今度の車は、いろんな意味で純正とは異なる箇所がある。
電気的配線は当然それにあわせたものでなければならない。
電気屋さんとしては、中途半端なもの作れないよね・・・
なので、ちゃんと作ります。
エンジンハーネス
スターター用のバッテリー位置を変更するので、その配線を分ける。
バッテリーも後ろに持っていくので、その辺も分ける。
一度ばらして組みなおすだけ。
ECCSハーネス
ECUコネクタ周辺に、前オーナーによる加工があるのでやり直し。
最近はやりのタップがたくさんあるので全部取る。
このタップ。最近ETCの電源とかでもよく見かけますが、実際は余りよろしくない。
どうやって配線するかというと、このタップを押し付けると被覆に傷をつけて導通させる。
傷がつくのが被覆だけならいいけど、そう都合いいこともないので、導線も傷つけたりする。
なのでお勧めしない。
実際、切れかかりあったさ。
よって、全てやり直しです。
一度切ってしまった配線はどうしても信頼性が落ちます。
その中でも最善の方法を。
配線をよじってつなげても引っ張れば抜けてしまう。
車の場合は、半田付けは必ずしも信頼性が高いとは言えない。
振動を受けると、半田付けの端っこが金属疲労で折れるのです。
今回は、某サイトをみて感動した方法を取る。
参照: http://masa-ya.jp/
まず、配線を向かい合わせで数回よじる。
このままだと引っ張ると簡単に抜ける。
なので、今度はこれを縦によじる。
すると、もう抜けない。がっちりつく。
これに被覆として熱収縮チューブをやれば完成。
加工ものとしてはかなりの信頼性と思う。
参考にしたサイトでは、これがいやなら、加工するな!と書いてあったが、まさにその通りだと思う。
あとは、バッテリー配線の追加。
8sq2本。
スターターは当然別ですよ。スターターはバッテリーも別。
純正スターター配線は22Sqを使っているよう。
かなり太いね。
でもさぁ・・・GNDより太いんだけど。じゃあ、電流流しきれないよね。