取り急ぎ(?)構想だけ記載。
今までの環境:
地図ソフト - Proatlas SV4
OS - やむ終えずWindows2000
パソコン - やむ終えずWindowsの動くPC
電源 - 車載用電源はとても高いので、インバーターを使う。
(基本、ダブルバッテリーなので、スタート時の電圧降下はない)
車乗り始めたころから、Proatlasの紙地図を使っていたので、特に迷いもなくこれを選んでいました。
が、結果的には探索向けとしては唯一無二の選択だった様子。
山奥の通行止めになっているような林道とか車両の通行できない不通国道、県道など、道路地図としてはまったく役に立たない情報がきっちり載っている(ほめてるんですよ)。
こんな変なところにこだわってしまったからかどうかはわからないが、会社経営はうまくいっていなかったようで、いろいろあって、ついにProatlas SV7を最後に終わってしまった。
しかも、SV7は地図データ元を変えたらしく、上記マニアックなデータはなくなってしまったとのこと。
さてさて、なくなってしまっては困る(今は日本にいないから困らないけど)ので、次を考えなければならない。
が、他の地図を調べてみると、都会に特化していて、山奥情報はいまいちのようだ。
というか、ほとんどがゼンリンから地図データを買っているので、違いがない。(意味ないじゃん)
自分なりの基準(御巣鷹山トンネル周辺です)でネット地図で調べてみると、結局、国土地理院の地図以外は使い物にならないようだ。
調べてみると、地図データそのものは無料で落とせる様子。
手間はかかるけど、これかな。
と言うことで、構想:
地図データ - 国土地理院、基盤地図情報
地図ソフト - 上記データの使えるLinux SW
OS - Linux
パソコン - てことは、RaspberryPiで十分
電源 - 5Vで動くのでとても簡単
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201103270000/
あ、前提条件。
GPSで現在地周辺の地図出してくれれば満足なので、ナビは期待していません。
ナビがほしいなら、いまどきのポータブルナビは秀逸。
2014/02/12 追記
基盤地図情報を見始めているものの、見易さという意味ではいまいち。
あくまでも線データの集まりなので、色分けとかされていない。
そりゃあ、そうでなければ地図会社が存在している意味がないからね。
フリーの地図情報に基盤地図情報をかぶせればいい感じになるかな?