記事一覧

組み立てる

部品もそろってきたので組み立てよう。
部品一式通販で買ったのに、悩んで買わなかったのが、ケースとCPUファン。

CPUファンは、TDP220Wというあほなスペックなので、普通は水冷。
でも、個人的に信頼が置けないので悩んでいたところ。
水漏れしたらどうしよう、ポンプ壊れたらどうしよう、水減っていくらしいぜ・・・
信頼を考えれば空冷だが、どうしても巨大になり、重さ的にマザーボードへの負担が大きい。
水冷だと、水枕は軽量なのと、放熱場所を遠くにおけるのはメリット。
デメリットは、そのラジエーター置くところ。どうしたものかと。

水冷にするなら、ケース新しくしなくちゃなと思いながらも町を歩いてみると、ぴんとくるものが無い。
いいなと思うと、ストレージがリベット止めでマザーの大きさが制限されていたり。
電源スイッチがちゃちいというのはかなり共通する問題だった。
電源ユニットを下におくとか、背面を利用して配線するとか、そういうトレンドは工夫されててとてもいいなと思うけどね。


ん~~~もういい!現行のケース使う!!
マザーが普通のATXになるからラジエーターのスペースくらい出来るだろう。
ラジエーターが一番小さい水冷でもTDP350Wとかいけるようなので、これでいいや。7000円程度と思いのほか安かったし。
そういえば、水冷の場合、水の熱容量がかなりあるから、ピークで急に発熱するCPUには有利かもな。
これは、いわゆる簡易水冷で、全て組み立て済みで水に触ることは一切無い。
ある意味、組み付けミスも無いので、信頼性も高いかもな。


ということで、さくさく組み立てていく。
SSDもマザボにつくようになるし、USB3.0もマザボについているし、いろいろシンプルになる感じ。
ラジエーターも前面につけたところ、空気穴としてあいていたパンチングがいい感じにマッチして、無加工でねじ止めできてしまった。
20年も前のATケースなのに、水冷まで対応できるとはな・・・

しかし、グラフィックボード小さいな。こんなだったっけ?

一通り組んだところで起動。問題なくブートして、4.7GHz認識!!(5GHzは瞬発力なので)

ところで、マザーボードの付属品で、フロントパネルの配線のところで、一度全部のピンを処理できるヘッダが付属していた。
つまり、差すだけ差しておいて、いっぺんに抜き差しできるもの。
地味だけど、これ、便利だね。

発注

CPU、マザボ、SSD、メモリを発注した。
とりあえず、これで組み立ててみて、スペースとか見ながら必要部品を考えていこう。

現状

現状とりまとめ。

CPUはOpteron 270のデュアル 2GHzx2。
自分が買ったのは、2010年かな。
2005年くらいのモデルらしい。

ふむ。最新のi7-6700Kにして、5倍くらい速くなる感じか。。。


メモリは12Gになっているね。

グラフィックは、GeForce GTX750Ti。
メモリは、2Gのにしたんじゃなかったかな?

PC更新計画

ETS2を3画面でやっていると、町に入ったあたりでさすがに動作がかくかくになる。
冬ぼも出たし、パソコン強化しちゃおうかな。

さて、現状PCのボトルネックを考えよう。
ちょっと前にSSD化して通常動作の体感速度はだいぶ改善した。
でも、3D動作には関係ないな。

3Dの改善には一般にグラフィックボード。
でも、これも去年変えてしまっている。
Geforece GTX750Tiというものを使っているけど、これは、今でもミドルレンジのそこそこいいもの。
ボトルネックというほどではないはずだ。

メモリも4Gと少なかったので、8G追加して、12Gに拡張済み。

ということは、CPUだね。
調べてみると、どうも、私が2010年に中古で導入しているようで、もとは、2005年位のモデルのようだ。
Opteron 240のデュアルコア2GHzをデュアルで搭載。
4コア、2GHzが現状。もう、不満になることは無いだろうと6年以上使っていたけど、不満になったね。

じゃあ、CPU周りを変えよう。
調べてみると、最近のCPUはGPU内臓が主流。
じゃあ、すごく性能いいのかと思うと、GTX750Tiより性能のいい内臓GPUは存在しない。
つまり、買っても使わない。もったいない。

IntelだとCore i7がハイエンドの主流だけど、率直に言って高い。
性能は高いのだけど、クロックがさほど高くなく、コア数も4コア8スレッド。
さらに上はあるけども、CPU単体で全体予算を軽くオーバー。

AMDは高性能GPU内臓を売りにしているけど、GPUなしのFXシリーズというのもある。
これは8コアで最速は5GHz。
5GHz!!
はっきり行ってナンセンス。クロックアップは消費電力が上がるばかりで、アーキテクチャの改善とコア増しが現在の主流。
性能自体はCore i7に負けている。(まあ、2013年デビューなので)
言い方かえると、もう永久にこんな馬鹿なCPUは出ないのではないか?
TDP220Wと馬鹿みたいなところもいいね。

TDP220Wゆえに、強力な電源を要求するし、冷却も水冷をするべき。
マザーボードの対応するものは非常に限られる。
はっきり言ってメリットない、俺のCPUは5GHzだぜ!!というためのCPU。つまり俺向き。
最速ではないけど、現状の5倍にはなるんじゃないかな?

ボトルネックになりそうなところもついでに一通り改善できるしいいんじゃないかな?

これで行ってみようとは思うけど、10年たっているのに5倍程度か。
進化止まっているなぁ。。。長く使えるからいいけど。

softth問題解決か?

あるタイミングからsoftthが動かなくて困っていた。
OS入れ直しても再発していたのでなかなかの困難っぷり。


けつろんとしては、いつの間にか、DirectXを11にしてしまった様子。
SoftTHはDirectX9までじゃないと動かないみたい。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-gaming/windows7%E3%81%ABdirectx90c%E3%82%92%E3%82%A4/2bf5c24a-3449-49e7-ad38-74e365a5b5e3
というか、win7はディフォルトが11なのか。
9はだぶってインストールできるようだ。


・・・DirectXは9も入れたものの決め手かどうかはわからない。
でも、原因はわかった。
設定ファイルである、config.cfgに
uset r_device "gl"
という記載があったが、
uset r_device "dx9"
じゃないとだめだということだ。

いろいろ遊んでいるうちに、設定がopenGLになっていたのね。

gom player

GOM playerの最新を入れたらいまいち調子が悪い。
オフィシャルページを見てみると、内蔵フィルタ停止をするといいらしい。
それをしてみると、Codecが入っていないよと怒られた。

なるほど。
じゃあ、xviDでも入れてみよう。
だめ。

じゃあ、DivXでも入れてみよう。
だめ。

じゃあ、Quick time入れてみよう。
見れたけど、ひどいな・・・

最終手段
古いバージョン入れた。
https://www.gomplayer.jp/exe/GOMPLAYERJP2KSETUP.EXE
いい感じ。

SoftTH

なんか、操作いじくってからSoftTHが動かなくなっていた気がするので、設定をやり直したのだけど、新規でやってもやっぱり動かない。
これ、設定変更というよりも、Windows Updateかなんかで、勝手に設定変わって動かなくなっている感じだなぁ。。。

softth memo

softTH config tool使ってる人はforce render resolution(解像度の強制)とforce multicore usageにチェックつけといた方がいいよ
あとnonlocal monitorがあるときはtransport をperformanceに、limitFPSは効果あるか不明、don't sync FPSはチェックしない方がいいと思う
global settingsのsmooth framerateとdon't render unused areaはチェックなし
前者は重くなるし後者はミラーが映らなくなる
ただ不安定な場合はsmooth framerateにチェック

まだの物

silhouette カッティングプロッター
Sonyの何か。スマホつなげれば自動でいけるはず。

OpenOffice
RaceRender3 ライセンスはメールにあるけど、保存済み
TeraTerm
xrecodeII aacファイルを変換するのに必要。

ETS2, steam, SoftTH マイドキュメントにフォルダがあったので、丸ごとバックアップ。あ、Steamの機能としてバックアップ発見したので、これで実施。


・・・寝る!!

再インストール

さて、SSDをつけてインストール開始。
DVDからインストール。

で、Windows7はその後のupdateがそのままでは出来なくなっているというあほさ加減。

まずは、KB3020369をインストール。
その後、KB3125574をインストール。
これが、今までの更新をまとめた物らしい。

・・・ダウンロード出来ない。
Microsoft Update カタログというのになったらしい。
そこでやるとどうにかダウンロードできた。

次は、順番にインストール。
時間かかるので、一晩放置。
で、再起動。再起動も時間かかるけど。

ところで、numロックがディフォルトONになってしまっているので、OFFにする。
レジストリいじらなきゃいけないんだよな。

HKEY_USERS→.DEFAULT→Control Panel→Keyboard
InitialKeyboardIndicator
を0にする。

windows updateで更新を確認。
・・・時間かかってだめだなぁ。
Windows Update Client(KB3172605)
をupdateするといいらしい。

・・・いらいら、やり直し。
別サイトで、以下の順番に入れていくとのことなので、これでやってみよう。
IE11 OK
KB3138612 OK
KB3148198 OK
KB3020369 済
KB3125574 済
KB3145739 OK
KB3172605 OK 一度NGだったけど、再起動直後にやったらうまくいった。

ネットワークつなげていると莫大な時間がかかるので、ローカルにコピーしてネットワーク切断して実行しよう。
というか、いちいち再起動しないと大変なことになるようだな。
トライアンドエラーで最適なやり方を手探りで模索していこう。
お金払って買ったサポートもしているはずのOSをただ入れ替えるために・・・

その後、Windows updateを実施してみる。
会社に行く前にスタートして放置して帰ってきたら終わっていたので、どれほど時間がかかったかはわからないけど、12時間以内だったと思うよ(ログによると、9;33分の様子。だいぶ早いね)。
今回は、どうにか動き出した、71個の更新があるよう。

その後も、何度かupdateして完了。
メモしたアプリをちまちま入れていきましょう。