部品もそろってきたので組み立てよう。
部品一式通販で買ったのに、悩んで買わなかったのが、ケースとCPUファン。
CPUファンは、TDP220Wというあほなスペックなので、普通は水冷。
でも、個人的に信頼が置けないので悩んでいたところ。
水漏れしたらどうしよう、ポンプ壊れたらどうしよう、水減っていくらしいぜ・・・
信頼を考えれば空冷だが、どうしても巨大になり、重さ的にマザーボードへの負担が大きい。
水冷だと、水枕は軽量なのと、放熱場所を遠くにおけるのはメリット。
デメリットは、そのラジエーター置くところ。どうしたものかと。
水冷にするなら、ケース新しくしなくちゃなと思いながらも町を歩いてみると、ぴんとくるものが無い。
いいなと思うと、ストレージがリベット止めでマザーの大きさが制限されていたり。
電源スイッチがちゃちいというのはかなり共通する問題だった。
電源ユニットを下におくとか、背面を利用して配線するとか、そういうトレンドは工夫されててとてもいいなと思うけどね。
ん~~~もういい!現行のケース使う!!
マザーが普通のATXになるからラジエーターのスペースくらい出来るだろう。
ラジエーターが一番小さい水冷でもTDP350Wとかいけるようなので、これでいいや。7000円程度と思いのほか安かったし。
そういえば、水冷の場合、水の熱容量がかなりあるから、ピークで急に発熱するCPUには有利かもな。
これは、いわゆる簡易水冷で、全て組み立て済みで水に触ることは一切無い。
ある意味、組み付けミスも無いので、信頼性も高いかもな。
ということで、さくさく組み立てていく。
SSDもマザボにつくようになるし、USB3.0もマザボについているし、いろいろシンプルになる感じ。
ラジエーターも前面につけたところ、空気穴としてあいていたパンチングがいい感じにマッチして、無加工でねじ止めできてしまった。
20年も前のATケースなのに、水冷まで対応できるとはな・・・
しかし、グラフィックボード小さいな。こんなだったっけ?
一通り組んだところで起動。問題なくブートして、4.7GHz認識!!(5GHzは瞬発力なので)
ところで、マザーボードの付属品で、フロントパネルの配線のところで、一度全部のピンを処理できるヘッダが付属していた。
つまり、差すだけ差しておいて、いっぺんに抜き差しできるもの。
地味だけど、これ、便利だね。