車庫証明を書こうとしてまあ、前のPDFフォーマットで準備していた。、
念のため、更新がないか再確認。
新しいフォーマット、ExcelとWordで作ったからこっちで作ってね!
・・・あほ?
君ら、そんなにウィルス感染しない自信あるのか?
あと、役所がユーザーに特定企業の高価なSW要求するのかと。
(もってなければ編集できないPDFも提供しまっせってあほか)
まあ、自宅でopenofficeで編集するけどさ。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
車庫証明を書こうとしてまあ、前のPDFフォーマットで準備していた。、
念のため、更新がないか再確認。
新しいフォーマット、ExcelとWordで作ったからこっちで作ってね!
・・・あほ?
君ら、そんなにウィルス感染しない自信あるのか?
あと、役所がユーザーに特定企業の高価なSW要求するのかと。
(もってなければ編集できないPDFも提供しまっせってあほか)
まあ、自宅でopenofficeで編集するけどさ。
4月からの帰国に際して、いろいろ作戦を考えている。
で、まずは、サンバー号を即復活させよと思っている。
それはいいんだけど、これが普通車だったら、まず、帰国後1週間は絶対に登録不可能だったと思うと、本当に車庫証明は腹が立つ。
まあ、軽だから関係ないけどさ。
本当に、いくらでも申請できるざる法で何の意味もないんだからいい加減やめてほしい。
でも、ドイツの車庫証明なしで登録できるのはいいんだけど、路駐が基本で駐車場借りたくても借りられないのもいらいらするから勘弁してほしい。
ちょびっと一時帰国していたので、白サンバー号に乗っていた。
諸事情により、親父が乗っていなかったので、4ヶ月ほど放置。
バッテリー上がり・・・
でも、充電してやると一発始動。問題なく走行。けなげなやつ。
しかし、サンバー号運転楽しい。
山道はもちろん、交差点で左折するのも楽しい。
ドイツ戻ってきて、E93乗る。。。つまらん。
別に乗りたいとも思わない。
なんなんだろうな。これ。
いまだになんだかわからないけど、乗ってわくわくする車としらける車の違いって何なんだろうな。
結局、2週間の滞在で1000Km乗っているし。
遠出してないけどなぁ。まあ、でも日本ではそんなもんだったか。
気になったことがあったので、ピストン冷却について調べていた。
ちょうど、いろいろバリエーションがあるので、SRエンジンで。
偉い順で書いていきます。
クーリングチャンネル(RNN14,S14 DET,S15 DET,N15N1):
ピストンにオイル通路を持ち、冷却します。
オイルの供給は、ブロックのオイルジェットからの吹きつけ。
ピストンにオイル通路があるので、きっちりオイルが入らないとまずいはず。
また、重量はどうがんばったって重くなるよね?オイルも抱え込むわけだし。
オイルジェットのみ(初期SR20DET):
ピストン裏側にひたすらオイルを吹き付ける。
シンプル、安い。
なんもなし(SR20DE):
冷やさない・・・訳ではなく、シリンダー壁への熱伝導での冷却。
今時、オイルジェットは必須なんだと思ってた。
SR20DE、冷却はともかくとして、ピストン潤滑どうやってるんだろう?
何となく飛んでくるオイル任せなのかなぁ?
汎用エンジンのような単純なエンジンだと、クランクが掻いたオイルで潤滑したりするけど、自動車用エンジンでは考えられない。。。
クーリングチャンネルを疑問視する声もあるようだし、オイルジェットついてりゃ十分かなぁと、個人的な見解。
追記
なるほど、コンロッドの穴から遠心力で吹き出したオイルで潤滑するのか。
コンロッドはクランクシャフトから潤滑してるしな。
何年前だか忘れたけど、Daimlerがマイバッハブランドを復活させた。
が、中身はまんま、Sクラスだし、ただのでかいSクラスじゃんって馬鹿にされ、ほとんど同時期に出たBMWのファントムに押され、全然目立たなく地味に消えていった。
が、復活!
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141120000887.html
前回馬鹿にされたので、今回は潔く本当にSクラスのただの一グレード。
潔くていいと思います。
そうか、計15万くらい払うと、アルミのMIG溶接できるのか。。。
過程で鉄の溶接も当然出来るようになるしな。
これで、ゴミとゴミを組み合わせてより大きなゴミを作り出せるぞ!!
(某尊敬する人物の言葉)
http://masa-ya.jp/index.php?%BC%AB%BA%EE%B9%A9%B6%F1%2F%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%CD%CF%C0%DC%B5%A1
うーむ。
いろいろ考えてたら、アイディアがいろいろ出てきて、調べも済んでしまって、あとは材料の入手と組むだけくらいな勢いになってしまった。
あー、車組み立てたい。
あと半年の辛抱か…
さーって、帰ったら何乗るかなぁと考えている。
ターゲットはラリーBクラスです。(3000cc以下)
(Cはお金がかかりすぎ、Aはパワーがなさ過ぎるからです)
条件:
15inchホイルがはけること(タイヤの制約上)
速い(勝てる、200ps程度)
クロスミッション、LSDなど、必須部品は入手できること
と、いろいろ調べて、まあ、以下が候補かなぁ。
DC2:一番無難に勝てる車。
HNU12 SSS-R改、NA:勝てるとは思わないけど、手持ちでほとんどいけるので安上がり
ノーマルNA(140PS)積んでも話にならないので、結構なチューニングが必須。
Porche944S2:3lなので、レギュレーションぎりぎりまで攻められる。世界最大のガソリン4気筒(1気筒がななはん)。
ボーラ V6 4モーション:2.8l VR6 NA重すぎるか
FC3S:これ、15inchだったのね。いいとおもう。
W201 2.5-16V:手持ちだし、WRCのために設計した車なので向いているのは間違いないけどなんか気が向かない。部品入手に難もあるし。
kp61でフルチューンとはいえ、OHVのまま200ps近く出してがんばっている同僚に刺激されているのは事実なので、なんか、がんばらなきゃいけないなぁ。
という発想とあわせると、いい感じに思いついた。
部品取り入手できれば容易かなぁ?
とある草レースを見に行ったときの話。
草レースとはいえ、DTMの払い下げ車両(W201最終DTMもいた!!)とかざらに走っていて、本気な人は超本気。
そんな人たちなので、エアツールもエアジャッキも使っていたりする。
が、パドックでコンプレッサーが回っているわけでもない。
はて、と観察してみると、エアツールには、ダイビング用の高圧タンクをソースに使っている様子。
確かに、へたすりゃ200気圧は入ると言うダイビング用のタンクなら、結構(一日?)持つかもな。
ということで、日本でも出来ないか調べてみた。
問題は高圧であること。
高圧ガス製造業者でなければガスを充填してはならない。
いちいち業者に行くの面倒。
内陸の埼玉にダイビングショップはないしな。
ついでに言うと、ドイツではエンジン発電機がまわっていることもほとんどない。
祭りも含めて何らかのイベントがあるときには、電源が提供されるのが普通。
今回のパドックはのっぱらだったけど、どこかから電線が引っ張られてきてあちこちに仮設コンセントが提供されていた。
町の祭りなどは、普通広場に埋め込み式のコンセントがあるので、祭りのときはそれがせりあがってコンセントが提供される。