記事一覧

AMG オーバーフェンダー

存在すら知らなかった、AMGのオーバーフェンダー。

http://www.geocities.jp/w124ridaz/page070.html

こちらのサイトによると、AMGジャパンのカタログにも載っており、
強化プラスチック製(HWA124 690 01 00)と、品番設定もあるようなので、純正品として存在していたことは疑いようがないだろう。

が・・・とりあえず、うちの子にはついてなかったね。
というか、装着率が低すぎる。
で、今、日本のヤフオクでレプリカが出ているけども、海外いくら探しても出てこない。
品番で検索しても出てこないし、何でも載っているアメリカのW124マニアサイトのAMG資料にも出ていない。
ドイツで買ってきたW124資料にもAMG資料にも出てこない。

だから知らなかったんだけど。

・・・これって、日本限定?

ホイールボルト

これは大事な情報だ。覚えておこう。

W204の世代から、ホイルのオフセットが変わって我々世代とは流用に難があることは知っていた。
が、しかし、よくよく調べてみると、ボルトの規格も変わっていた様子。
W201/W124世代は、M12の1.5ピッチ。
W204以降は、M14の1.5ピッチ。
うっかり、新しいのを流用すると、がたがたですよ。

ついでに、VW/Audiも、14が多いようなので、へたな流用は考えないほうがいいな。

ぷちパニック

出先でエンジン始動できず。
セキュリティー関係かと思い、必死に調べようと・・・

ふと右を見ると、シフトがドライブに・・・

ニュートラルにしてきゅるっと。

・・・オートマ嫌いだよ。

吸気温度センサー交換と試走

ファイル 599-1.jpg

吸気温度センサーが到着したので、さくっと交換。
交換後、エラーコードを削除して確認。
なぜか、かむセンサーエラーが残っているけど、まあ、いいか。
2プラグ共有のDiだとカム位置わからなくても関係ないのではないかと。。。

始動してみると、排気ガス臭は明らかに違う。
なおった~~~~~

とはいえ、排気もれはあるようで、余りよろしくないな。
エキマニはずすんだったら、タコ足入れたいよな~~~

あと、カタカタ音が気になる。
長い放置のあとのエンジン始動がかたかたすごいので、油圧タペットかなと疑っているけど。

オイル追加

忘れてた。

パワステオイルの量が少なかったので追加。
にじむ程度で漏れている認識はあります・・・

ハイドロオイルも追加。
アキュムレーター交換後入れていなかった。
まあ、残っているし大丈夫だろうと思っていたけど、一応追加。
1l丸々入ってしまいました・・・

水温センサー、カムセンサー交換

ファイル 597-1.jpgファイル 597-2.jpg

発注したら翌日には到着したので即交換。
すごいね。

別業者に発注した吸気温度センサーが到着していないので、まだ、テストはしていない。

水温センサー

ファイル 594-1.jpg

水温センサーは、上に刺さっている2本のやつは電動ファン用。
1本のやつはメーター用。
横から刺さっているのが、エンジン制御(燃料)用。

エラーコード読めた

ファイル 593-1.jpg

ネットで発見した情報を元に、エラーコード表示機をさくさく作成。
ま、LEDとスイッチ配線しただけだけど。

あとは、GNDを1に。12Vを16に。
読み取り端子を8につなげる。

スイッチを4秒ほど押して離すとLEDが点滅し始めて、その回数がエラーコード。
まずは8回。
もう一度スイッチを押すと次のコード。
9回。
さらにで13回。
もう一度押すと、8回。一周したね。

さて、エラーコード8は水温センサー。
9は吸気温度センサー
13は、げぇ。カムポジションセンサー・・・

ブロアファン修理

ファイル 605-1.jpgファイル 605-2.jpg

ブロアファン終了したので、もう、改造してマニュアルにしてやろうかともくろみ中。
レジスターがファンの下にあることもわかったので、いずれにしてもばらばらにしなければ。

もう3度目なので、ブロアファンはずすまではてきぱきこなす。
その下に、言われてみればレジスターもある。

はまっているだけのプラスチックのカバーをはいで見ると、どうも、トランジスタっぽいね。
+側はモーター直結で、-側を制御しているようだ。
細い配線一本が制御線のようなので、アナログの熱で捨てるタイプの制御だろうな。
純正で3万とか買うのばかみたいなので、代替品探しておくか。
しかし、トランジスタ単体ではずすことは出来るけど、ヒートシンクも含めたアッセンブリーでのはずし方はまったく意味不明。


さて、なんとなく回路構成は見えてきた。
今回は、市販のPWM制御ユニットを買ってしまって、これで、ファンを制御しようと思う。
30Aまでいけるやつが市販品って素敵だね。
これも純正と同じで、-側をスイッチングすることで制御する。
コントローラーは室内に置く予定なので、2sqのラインを室内まで引き入れたい。
ついでに、オーディオ用の電源ラインも引き入れちゃおう。

しかし、W124、ガードが固い。
どう、室内に引き入れようか悩みつつネットで調べてみると、ヒューズボックスの裏が大穴だという情報ゲット。
ちょっとバラしてみると、おお、大穴だ。
つまり、ヒューズボックス内は室内という位置づけなんだな。

とはいえ、油断するとパーキングブレーキレバーのあたりに干渉したりしていやな感じっぽいので、保護チューブかけた上に場所もそっちに行かないようにいい感じに。
計4本の2sqラインを引っ張っておいた。

さて、配線を考えるべく、テスター当てながら回路を追ってみた。
レジスターへの電源は・・・来ていない?キーONにしても来ない?
ヒューズには・・・来ない?
エンジンかけないと来ないの?エンジンかけても来ない?

・・・電気が来なきゃどうがんばっても動かないよ?

ぬ~~~っと、悩んでネットを検索すると、固体によっては対策でブロアのヒューズが別になっていることがあるという。
ヒューズボックスがとろけて落ちるという問題があるようなので、その対策ですね。
で、自分の車を見ると、あたり!!
つまり、散々確認したヒューズは何も使われていなかったということ。がっかり。
対策品のヒューズを見てみると、これ、どこで買うんだ?というようなただの板。
よ~~~く見ると、中央で割れている。
経年劣化での疲労破壊。
こんなヒューズ売っていないので、ブレードヒューズをホルダーもつけた上で仮止めする。

すると、レジスターに当然電源供給される。

直ったということか?
直ったなら改造しないでいいか。
そのまま組み立てて、ブロアがついたあたりで動作確認。
回るわ。

なんか、無駄なことをした感じもあるけど、直ったし、先につながる電源のバイパスラインを作れたので、まあよしとしよう。
(もうぐったり)


ところで、フィルターなんだけど、なぜか、前回まで思い込みで裏表逆につけていた。
どうにも落ち着かないなぁと思いつつ、2回とも組んでいたけど、今回、ふと気がついて逆向きにしてみたらぴったりフィット。

ページ移動