記事一覧

電源分岐BOX

ファイル 299-1.jpgファイル 299-2.jpgファイル 299-3.jpgファイル 299-4.jpg

なんか、いろいろつけていると、配線はごちゃごちゃになり、わけがわからなくなります。
どうにか整理しようと、端子台をつけてみたりしたものの、結局、そこでごちゃごちゃするだけ。

なので、根本的に分岐BOXを作ってみることにした。

ひとつの物に対してひとつのコネクタとすればわかりやすくなると思うのです。
無駄は出るけど、無駄とわかりやすさって相反するものだと思うのよね。

ところで、一つ一つにコネクタをあてがっていると、それだけでも結構な金額にいたる。
なので、できるだけ出費を減らすよう、オス側は廃品利用できるようにする。
PCの5inch用電源コネクタを活用すればお金かからないですよ。

KV4はバッテリー2系統あるので、メイン系統とサブ系統を分けて作成。
サブバッテリーも独立して動けるようにリレーで連動させる。
サブ系統は、キーにも連動するし、別スイッチでもONにできますよ。
鍵なくてもオーディオは聞ける。

もうひとつのリレーはサブバッテリーチャージリレーの制御用。
今までは、アクセサリー連動にしていたけど、今回は、アクセサリーとIGNのANDをとることにした。
つまり、アクセサリーではまだ独立していて、IGN-ONで接続。スターターが回っている間はアクセサリーがOFFなので、切れて、エンジンがかかっている間は接続。
というのも、メーターつけようとしたときに、ACCで接続したら意味ないなと思ったわけですよ。

で、このBOXはオーディオの下に取り付け。
じゃ、2dinかというと、KV4は後ろに隙間があるので、見た目1dinで、奥だけ使った。
ちなみに、箱のベースにしたのは純正AMラジオ。
すっきり収まって、見た目何も変わらない。

FRP板の作り方

ファイル 297-1.jpgファイル 297-2.jpgファイル 297-3.jpg

ちょっとした工作にFRPの板があると大変便利。
簡単かつ、格安な作成方法をお教えしましょう。

まず、用意するもの。
使い古しのフライパンとコンロ。あとは、廃エンジンオイル。

まずは、フライパンに廃エンジンオイルを注ぎ込み、コンロで熱します。
オイルが気化してかなりくさいので、必ず屋外でやりましょう。

十分にあったまったと思ったら、おむむろにISA基盤投入!!
あとは、煮込みながらマイナスドライバーなどで軽く表面を引っかいていれば部品はぽろぽろ落ちていきます。
大きいコネクタとかはpinなどでしっかりとまっているので、ちょっと大変。
今回は切除してしまうところなので気にしない。

ということで出来上がり。。。
もう使わない基盤とか、廃エンジンオイルなどはどこのご家庭にもあると思うので、実質ガス代だけ。


*ガラスエポキシ基盤:ガラス繊維をエポキシ樹脂で固め、基盤としたもの。
*FRP:ガラス繊維をエポキシ樹脂で固めたもの。

同じでしょ?

フィルム張り替え

ファイル 281-1.jpg

青号にはフィルムが張ってあったが、すっかり色が抜けてしまっていた。
張り替えよう。

なにも考えずにべりべり剥がすとのりが丸のこり。最悪。
灯油ではがしてみるも、あまり効果なし。
しょうがないので、カー用品店で専用のフィルム剥がしを買ってみる。
一缶980円と超高価!
しかし、効果は絶大!剥がれる剥がれる。
が、窓2枚でなくなってしまった・・・

こんな高価なもの、そうそう購入できないが、主溶剤がイソプロピルアルコールという特殊な溶剤で、なかなか入手できない。
高くてもしょうがないよね。

隣に写ってる一本100円のものが同じもんだなんて口が裂けてもいえない。
まして、効果も同じだったなんて口が裂けたらいえない。

オイル交換

エンジンオイル交換

エンジンオイル:
在庫処分適当なもの。
オイルフィルター交換

91562.5Km

さぼりすぎ・・・
30分程度の作業なんだから、もっとまめにやったれ。

ドラシャ交換

ファイル 271-1.jpgファイル 271-2.jpgファイル 271-3.jpg

林道で折ったドラシャをさくっと交換。
ものは中古でKS4用のもの。2625円+送料840円でyahooオークションにて発見。購入。
本当は、社外新品が1万円程度で出ていたので、そっちにしたかったんだけど、なんだか設定がないとか言うので、無理だった。
だったら出品するな!!(KV4で出品しているのに設定ないとはこれいかに。)

スバルのドラシャはノックピンでとまっているので、これを抜くことからはじめる。
実はノックピンタイプは初めて。
前に、ブーツ変えるときに抜き方わからなくて挫折した経緯もあり、ちょっとどきどき。
改めてみると、ピンが刺さっているところはぐるぐる回せばすぐわかる。
あとは、細長いものでたたけばいい。
ちゃんとハンマー振れる体勢を作るのがこつといえばこつ。

こんこん地道にたたいていけば抜ける。
やってみれば簡単だな。
変に引っかかるサークリップ式よりもいいかもしれない。
サークリップは長年放っておくと遠心力で開いて抜けにくくなるのよね・・・

ナックル回りも多少ずらすためにばらす。
ストラットを外そうと思ったけど、差込式で抜けにくいので、下のジョイント外すほうが楽。
ロアアームを動きやすくするためにスタビを外すのがこつ。

外したシャフトをばらしてみる。
どうやらシャフトがジョイントから抜けただけの様子。
外れたクリップが遊んでつぶれていたものの、ジョイントもぱっと見破損はなさそうだった。
でも、素直にジョイントにシャフトが刺さるわけでもなし、まあ、もうだめだろうな。

負荷でなめたと言うよりは、ステアリング切ったときに変な応力がかかって抜けた感じか。。。
強度的に負けた感じじゃないな。運転の仕方を気をつけよう。

変えたばっかりのアウターブーツはもったいないので保存。

あとは、正常品を組んで終了。
組むときにはノックピンの刺さる位置を位置決めしないと大変。

ブレーキOH

ファイル 256-1.jpgファイル 256-2.jpgファイル 256-3.jpgファイル 256-4.jpgファイル 256-5.jpg

ブレーキ一式OH
距離:88058Km位。

本当は、マスターシリンダーもやろうと思ったけど、無理!!
結構バラバラにしないとできないよ・・・

なので、フロントキャリパー、パッド、リアホイルシリンダーのみ実施。
あ、あとホースも交換。

フロントキャリパーにある、驚愕の5角形ねじ!!
こんなの外す工具持ってない!
ということは、外しちゃいけないところなのだね。

キャリパーのピストン抜きに100均の空気入れ使ってみたけど、圧力足らずに抜けなかった。いまいち。
コンプレッサーでやったけど、やっぱり手動の方がやりやすいな。

左リアホイルシリンダーから見事に漏れてましたよ。
ちょうどいいタイミングだった様子。

ホイルシリンダーってよく考えたら初めてやったかも。
ピストンのゴム入れるのにSSTが必要とわかり、びっくり。
持っていないので、作成して解決。

マスターシリンダーやるつもりで、フリュード抜ききってしまったので、エア抜きがいまいち・・・

サンバー継続車検

車検整備をしようと思ったら、ドラシャブーツが破れていたので別所自動車に依頼。

ドラシャブーツとステアリングリンケージダストブーツ4つ交換。
クラッチ、ブレーキペダルパッド交換。

ブレーキパッドがかつかつらしいので、ブレーキパッドも購入。
自分でやる~~~と、宣言済み。

整備費用:
53277円

自賠責:
18,980円

重量税:
7600円
減税(というか、暫定税率の廃止)の恩恵は今回限りで、次回からは18年以上経過のため、元に戻る。といっても、8800円だからまぁ・・・

オイル交換

エンジンオイル交換実施

82584Km

1年1万キロも引っ張ってしまった・・・
かわいそうなので、フィルター交換もしてあげた。

バッテリー点火

ブル作業中にラジオ流してバッテリーあげたりして押しがけとかしてたので久しぶりにバッテリーを充電してみた。

したら調子よくなった気がする。
やはり、今時(戦後くらい)のバッテリー点火の車はバッテリーの元気具合に車の調子も左右されるんだな。
覚えておこう。