記事一覧

エアコン取り付け、その2

ファイル 324-1.jpgファイル 324-2.jpg

大物、コンプレッサーをつけようとしたところ、エアコンセットの中にテンションプーリーが入っている。
や、別に交換しなくても付いてるよと思ってよく見ると今付いているものはベルトの目が入ったぎざぎざ。
エアコンセットに付いてきたものはつるつる。
お、つまり、ベルトの当たる面が逆なわけだな!
こんなところにも、エアコンレス仕様専用部品が。

なので、結局パワステポンプ、プーリー付きステーを外してから広いところでコンプレッサーをつける。
まずは、ステーをつけるけど、ねじ穴が長年放置されてきたのできつい。
慎重に行ったりきたりしながらCRCも吹きつつ取りつける。
ステーが付いたら本体。
あらかじめねじは入れておかないと後からだとラジエーターに当たって入らないさ。
しかし、細いねじ使ってるな。

パイピングのO-Ringを交換したりしながらさくさく組んでいく。
一点、パイピング中に感心したこと。
レシーバドライヤの取り付けには、IN-Outの向きがあるのだけど、間違えられないように微妙にねじ位置がずらしてある。
こういうミスを予防する設計はすばらしい。

エアコン取り付け、その1

ファイル 323-1.jpg

ラリー仲間の社長いわく、これは安全装備だ!(窓を曇らせないための)
なので、つける。<暑いからだけど。

幸い、yahooおくで一式をかなり安く購入できた。
しばらくは放置していたものの、自分で出来るセットを一式買ったので、これを機に取り付けることにした。

まずは、パイピングをあてがってみる。
日産のつけ方であてがってみると、何をどうがんばっても合わない。
んんん?と知恵の輪していて、どうも根本的に違いそうだと思い直す。

知恵の輪の結果、バルクヘッドを這わせるのが正解と気が付く。
メーカーによってこんなところも違うんだね。
そもそも、コンプレッサーの位置は同じだけど、パワステポンプとオルタネーターの位置も逆だもんな。

そうとわかれば、さくさくとつけていく。

ところで、うちのCJにはどうにも怪しい補強があって、コンデンサー付くのかどうか怪しい。
心配になってあてがってみたけど、絶妙に付く。
おおお、てことは、やっぱりこれRS専用純正補強なのかな?

追記:
エアコン付きのベルトは、5PK1330ですよ。

帰ってきた!

ファイル 314-1.jpg

ミラージュ号帰還。

でも、いろんなところが色違いなちぐはぐ仕様で。
修理代、393550円。

・・・反省しよう。

再度、映像をチェックしてみる。

ミラージュ号が空を飛んだ件、画像を見た某WRCドライバーの意見を人伝えに聞いたので、再度映像を見てみる。
振動出てるから、タイヤ取れたんでしょ。という意見だったが、本人そんな気はなかったので。
と、改めてみてみると、まあ、振動は出ている。
ただ、路面が荒れているからだろうと考えていたので、気にしていなかった。
が、よく見ると、確かにその前の振動と出方が違うように思う。

-> 同じところを走った映像との比較しよう。
http://www.youtube.com/watch?v=dB4N1wRrWZo

ということで、原因はタイヤが取れたと見ていいかもな。
やっぱ、個人的にはアルミナット嫌い。

軽傷

ファイル 307-1.jpgファイル 307-2.jpgファイル 307-3.jpgファイル 307-4.jpgファイル 307-5.jpg

軽くぶっ飛んでみました。

や、軽傷軽傷。大したことないさ。

走行シーンはこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=xvU28RPGhZk

水温センサー交換

ハイアイドル原因解析のため、水温センサーを交換。
ちょっと面倒なところにあったけど、インテークパイプ外せば普通のめがねが入ったので、まあよし。

さて、直ったかなぁ?

-> なおりゃしねぇ。

クラッチホース割れ

ファイル 296-1.jpgファイル 296-2.jpgファイル 296-3.jpg

また、レアな故障。

群馬サイクルスポーツセンター練習会でのこと。
最後の一本の最終コーナーでクラッチにやな感触。

パドック戻ると、もうクラッチ切れない。どうにも切れない。
その日の朝には仲間の社長がクラッチピストンのカップ不良でクラッチ切れなくなっていたので、仲良く2台のミラージュがクラッチ切れなくなった感じ。

で、私のは、パイプにクラックが入り、そこからフリュード漏れ。
整備の時に無理な力をかけていた物がここにきて破裂した様子。

ばらしてみると、見事に縦のクラックがありどうにもならない。
途方に暮れている中、社長の手助けで応急処置。
つまりパイプを切断し、フランジを作ってしまう。

切断は、クラックを起点にちょっと力をかければあっさり折れる。
あとは、ヤスリで表面を仕上げて、プラスドライバーで面をつぶしていく。
ひたすらぐりぐりぐりぐり・・・
で、何とか形を作って、あてがってみると、何とも直ってしまう。

このまま温泉に入って帰宅。

で、今日、正しい新品部品に付け替えたというわけですよ。

吸気温度センサー交換

ファイル 295-1.jpgファイル 295-2.jpg

どうにもアイドリングが高いのが直らないミラージュ号。
闇雲に手探りで吸気温度センサーを変えてみる。

見た目は問題なさそう<当たり前

さあ、直ったかな?

-> だめ~~~~

サイドブレーキワイヤー交換

ファイル 294-1.jpg

サイドブレーキの調整しろが限界!!
なんか、ジムカーナ屋さんは消耗品だとか言っていますが・・・


とりあえず、新品に交換してみる。
外して見比べると。ワイヤー長は大して変わっていない様子。

交換後、調整してみると、明らかにいい感じ。
伸びって言っても、引っ張られたときの伸び具合が変わるんだろうね。

重量化

ファイル 288-1.jpgファイル 288-2.jpgファイル 288-3.jpg

ミラージュ号は、買ったときから何かいろいろ足りない。
まあ、極限まで軽量化しているといえば聞こえはいいが、乗っている分にはなんかいろいろみすぼらしい。
まだ勝てる車とはいえ、どうせDC2とかと比べれば車の実力差は大きいし、みすぼらしいところは直そうと思う。

で、つけたもの。
Bピラーの内装
Cピラーの内装
ドアのモール

とくに、ドアのモールがないのはみすぼらしかったのでだいぶましになったかな。

ちなみに、内装は、オークションでゲット。
Bピラーはロールケージをよけるのに、結果的に軽量化の上、取り付け。

モールは、HNU12の部品取りから移植。
ハードトップは前から後ろまで一本なので、なが~~~いのが取れましたとさ。