気がついたこと。
U12前期型のシートベルト取り付けネジは頭が16mm、特殊。
U12後期型のシートベルト取り付けネジは頭が14mm、普通。
気にしてなかったけど、ちまちま変わっている物なのね。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
気がついたこと。
U12前期型のシートベルト取り付けネジは頭が16mm、特殊。
U12後期型のシートベルト取り付けネジは頭が14mm、普通。
気にしてなかったけど、ちまちま変わっている物なのね。
そろそろ冬も終わったので、夏タイヤに履き替え。
てゆうか、まともなの持っていないので買わなくては。。。
久しぶりにタイヤ屋に行って相談する。
「グリップしないスポーツタイヤください!」 <- 無茶なオーダー
なににしようかね~~~~といろいろ眺めて、無難にS-driveか、ミシュランにするか。
S-Driveはいいタイヤだけど、食いすぎるのが気になる。
ボディーばらばらになっちゃうよ。。。
なので、くわなそうなミシュランにする事にした。
PiltSports3と、いいやつなのでそれなりに高い。ま、しょうがない。おいらビバンダム君好きだし。
205-55/16と、標準サイズより若干大きいものを選んだ。
U12は余裕あるので、これくらいならどこにも当たらない。
さらに、日産はメーターを大げさに出すメーカーなので、これくらい大きくするとメーター誤差がなくなる。
いい感じ。
軽く慣らしをして、某一方通行を走ってみた。
最近、様子を見るのはここが多くなってきたな。対向車来なくていいんだよね。。。
下りのウェット路面。
そこそこのペースで降りていくと、ヘアピンでいい感じに後ろが出る。
急激な感じもない。とても扱いやすい。
いいんじゃない?
U12もここまで煮詰めると、ブレーキとアクセルだけで回るようになるんだな。。。
ずいぶん進歩したもんだ。
早いところボディーも固めてもっと良くしたいな。。。
調子に乗って、どんどん進めます。
電球は切れていないけど、発熱が好ましくないスポットライトとルームランプが対象。
最近は電球置き換えのLEDユニットも売られていて、お気楽に変えられるようになったけど、普通のことが嫌いな私はそうはしない。
1W LEDを使って、それぞれ1素子でいけるように製作しよう。
まずは、安直に抵抗による電流制限でいけるか計算してみる。
抵抗値計算すると何か違和感。
損失電力を計算すると4Wにも到達しかねない勢い!!
コリャ本末転倒になりかねんな。。。
電力損失を抑えるためには、スイッチング電源を採用するしかない。
めんどくせぇなぁ・・・・と思いつつさくさくと設計。
さくさくと製作。
スイッチング電源だとどうしてもある程度の大きさになってしまうので、電源ユニットがはみ出てしまう。
スポットライトはいい感じに隙間に収まったけど、ルームランプは納めたつもりが、サンルーフと当たってしまった・・・
しょうがないので、電源ユニットブラーんとぶら下がったまま放置。
結果、9Wの電球よりも明るくなった様子。とてもいい。
スポットライトは白くなったので、とてもいい。
ルームランプは電球色のLEDにしたので、色もそれほど変わらずとてもいい。
気にすれば気になる程度。そのうち忘れれば気にならなくなるだろう。
結論。とてもいい。
LEDも実用の域に入ってきたかな?
調子に乗ってどんどんいってみよう。
次は、ルームランプとスポットランプ。
特に、スポットランプなんて、LEDは適材。
1WのLEDで強力にやってみよう。
スポットに適材といいながら、買ってきたのは120度照らせる照明用のもの。まあまあいいじゃないの。
あてがってみると、4mmのねじで留めようとするに、なぜかボルトオン。
無加工。
が、電流制限について計算していると、愕然とした。
単純に電圧分を損失させようとすると、損失電力が4W弱。
・・・無理!!
おいおい、スイッチングレギュレーターにするしかないじゃないか・・・
ガンメタ号は最初から、エアコンパネルの電球が切れていて困っていたのです。
せっかくなので、LEDに変更してみよう。
白色LEDもだいぶ安くなったもので、3mmの小さなものなら、100円/10個で買えるようになってしまっ
た。
もう、白だから高いって事はなくなりましたね。
LEDを入れる場合は、電球と違って電流制限抵抗が必ず必要。
もちろん、定電流ダイオードのほうがよりよいけど、高いし。抵抗で十分だし。
抵抗値は、LEDのスペックと電源電圧(車は14Vで計算)から求めれば簡単ですね。
ま、大体どんぴしゃの抵抗値のものはないので、近いところでいい感じに。
3mmのLEDを使うと、ちょうど麦球のサイズに近くていい感じ。
60度広角のものに拡散キャップつけると結構電球並みに広がるな。
バックアップランプの3つをLED化完了。
スイッチ部分の電球も交換。
ここは、回路が理解できずにちょっとてこずった。
なんせ、スイッチの両側がユニットなので、中身がわからん。
おまけに、すべての資料にLEDってなっているけど、電球だし。
まあ、結果的には、普通にGND落としのSWと扱ってやればよかったんだけどね。
さらに、車体側でサブハーネスになっていて、こっちに抵抗を入れられて超ラッキー。
てゆうか、設計間違えたんだろう!!
きっと、最後の最後で、「あ、エアコンの表示って青」って気がついたのだと思われ。
結果、ちょっと薄暗い感じはするものの、悪くない。
そもそも、点灯していなかったんだから文句いわない。
切れた電球からじわじわやってこ。
エンジンオイル交換実施。
112742.5Km
フィルター交換も実施。
5000Kmほど引っ張ってしまったな。
機械式LSDだから、デフ関連もやらなきゃいけないけど、今日はパス。
オイルはペール缶で購入済みだけどなぁ・・・
どんどんだめだしして信頼性を上げよう。
足のセッティングを前7,後ろ10に変更。
かなりよくなった。やはり、乗り始めはなじんでないからデータとして当てにならないな。
山道走ってみると、恐ろしいほど速い。
のっびり走ってるつもりで3桁行きそうになって困る。
いろいろ走ってみたけど、ハイスピードのダウンヒルでブレーキ焼けた。
まあ、特定条件だし、効かなくなるより先に匂いでわかったあたりがさすがはプロミュー。
信頼性とはこういうことですよ。
焼けること自体は、1万程度のパッドじゃしょうがない。
あまりやると炭化して一気に減るので、下りは飛ばさない方向で・・・
普段乗り車両には高い部品使ってられないからね。
旅行から帰って車を置いておいたら、どうも、緑の液体が出ている。
う~む。
出元をあたると、どうもラジエーター。
上部タンクのパッキンがいかれたかな?
簡単なところでよかった・・・
さて、どれつけるか悩んだけど、SSS-Rについてた真鍮2層をつける事にした。
一番新しいし、出し惜しみしたってしょうがないし。
さくさくっと交換。。。
もうしょうがないので、コネクタ部分を配線で直結。
ひたすら半田付け。
写真では、配線が同じ向きになってますが、ショートしてた(電源入れる前にテスターで確認ですよ。当然。)ので、対面に変更しましたよ。
無事に動いてよかった・・・(-_-;;
追加したAUXも問題なく動いて、快適になった。