アテX号はばらす機会も多いので、R12システムのままのエアコンだとばらすたびに大金がかかる。
さすがにやってられないので、R134a化と、自分でエアコン整備できる体制を整える。
いろいろ調べたところ、R12のシステムとR134aのシステムの違いはガス漏れ防止のパッキンや、オイルがメイン。
コンプレッサーやコンデンサ、エバポは基本的に同じよう。
水分に弱いので、レシーバードライヤーの容量は大きくするほうがいいみたいだけど、まあ、そのままでも。
ということで実験。
まずは、機材として、ゲージと真空ポンプを購入。かなり安くなった。
あとは、各配管のOリングとレトロフィット用のオイルを購入。
今回は、コンプレッサーがいかれていたので、修理という意味で中古のコンプレッサー。
レトロフィット用のオイルは、R12のオイルにもR134aのオイルにも混ざる都合のいいもの。
これじゃないと、R12のオイルとR134aのオイルは分離してしまうらしいよ。
コンプレッサーにオイルをだくだく注いでから取り付けようとすると、取り付けるときにだだもれ、大失敗。
つけてから配管通して注げばよかった。
今回、実験の意味で2箇所だけR12のOリングのままにして、他はR134a用の緑のOリングに交換。
ちなみに、R134aのOリングのほうが性能がいいので、R12システムにR134aのOリングつけても大丈夫。逆は漏れる元。
組み立てて、真空引きして、ガスを入れてみる。
低圧側を開くとスーッと入っていって、コンプレッサーのスイッチが入る。
どこまで入ったかよくわからない。缶を振りながら気長に待つのが正解みたい。
とりあえず、少なめに3本入れる。
あせって早く外したりしてかなり大気開放してしまったので、だいぶ少なめだと思う。
でも、結構効く。R134aは性能がかなり悪いと聞いていたけど、まあ、十分じゃないかな?
そういえば、R12とR134aはバルブも違うので、変換バルブも買ったのだけど、買ったゲージがR12のバルブにもつなげられるものだった。
よって、必ずしも交換の必要がなくなってしまい、面倒なので、そのままほおっておいた。