ブロアファン終了したので、もう、改造してマニュアルにしてやろうかともくろみ中。
レジスターがファンの下にあることもわかったので、いずれにしてもばらばらにしなければ。
もう3度目なので、ブロアファンはずすまではてきぱきこなす。
その下に、言われてみればレジスターもある。
はまっているだけのプラスチックのカバーをはいで見ると、どうも、トランジスタっぽいね。
+側はモーター直結で、-側を制御しているようだ。
細い配線一本が制御線のようなので、アナログの熱で捨てるタイプの制御だろうな。
純正で3万とか買うのばかみたいなので、代替品探しておくか。
しかし、トランジスタ単体ではずすことは出来るけど、ヒートシンクも含めたアッセンブリーでのはずし方はまったく意味不明。
さて、なんとなく回路構成は見えてきた。
今回は、市販のPWM制御ユニットを買ってしまって、これで、ファンを制御しようと思う。
30Aまでいけるやつが市販品って素敵だね。
これも純正と同じで、-側をスイッチングすることで制御する。
コントローラーは室内に置く予定なので、2sqのラインを室内まで引き入れたい。
ついでに、オーディオ用の電源ラインも引き入れちゃおう。
しかし、W124、ガードが固い。
どう、室内に引き入れようか悩みつつネットで調べてみると、ヒューズボックスの裏が大穴だという情報ゲット。
ちょっとバラしてみると、おお、大穴だ。
つまり、ヒューズボックス内は室内という位置づけなんだな。
とはいえ、油断するとパーキングブレーキレバーのあたりに干渉したりしていやな感じっぽいので、保護チューブかけた上に場所もそっちに行かないようにいい感じに。
計4本の2sqラインを引っ張っておいた。
さて、配線を考えるべく、テスター当てながら回路を追ってみた。
レジスターへの電源は・・・来ていない?キーONにしても来ない?
ヒューズには・・・来ない?
エンジンかけないと来ないの?エンジンかけても来ない?
・・・電気が来なきゃどうがんばっても動かないよ?
ぬ~~~っと、悩んでネットを検索すると、固体によっては対策でブロアのヒューズが別になっていることがあるという。
ヒューズボックスがとろけて落ちるという問題があるようなので、その対策ですね。
で、自分の車を見ると、あたり!!
つまり、散々確認したヒューズは何も使われていなかったということ。がっかり。
対策品のヒューズを見てみると、これ、どこで買うんだ?というようなただの板。
よ~~~く見ると、中央で割れている。
経年劣化での疲労破壊。
こんなヒューズ売っていないので、ブレードヒューズをホルダーもつけた上で仮止めする。
すると、レジスターに当然電源供給される。
直ったということか?
直ったなら改造しないでいいか。
そのまま組み立てて、ブロアがついたあたりで動作確認。
回るわ。
なんか、無駄なことをした感じもあるけど、直ったし、先につながる電源のバイパスラインを作れたので、まあよしとしよう。
(もうぐったり)
ところで、フィルターなんだけど、なぜか、前回まで思い込みで裏表逆につけていた。
どうにも落ち着かないなぁと思いつつ、2回とも組んでいたけど、今回、ふと気がついて逆向きにしてみたらぴったりフィット。