記事一覧

プレステージラリー準備その1

ファイル 542-1.jpgファイル 542-2.jpgファイル 542-3.jpg

18,19日で、次のプレステージラリーに向けての作業。
ぜんぜん進まない・・・

とりあえず、不動車になっていた原因である、ブレーキのスイッチのところにあるゴムを取り付け。
乗ってもいないのに砕け散るというなかなかのことをやってくれました。
日産は、ぎゅーって感じだったけど、本田は、すかって感じでした。

バッテリーは充電済みなので、接続して復活。

さて、今度のラリーはナイトラリーなので、メインは、補助灯取り付け。
インテは、ハイビームが十分明るいので、無くてもいいけど、やっぱりつけていたほうがラリー車っぽいので。
で、ドライビング配光の部分はハイビームで十分と考え、スポットライトつけた。
APラリーのレンズユニット新品を購入。すてーまでつけて1.5万円。
点灯するほうは、例によって、55W HID。合計330W!!目潰し。

地上から2500mm以上、外側から400mmの規定に注意しながら、取り付け。
アルミのステーをさくっと作成して取り付け。

配線は、HIDユニットに付属のリレーを介して取り付ける。
と思ったけど、ハーネスしょぼくなってるな・・・
というのも、実績を買って、ヘッドライトをHID化した時と同じところから購入した。
前回のハーネスは、アースまで含んだものだったけど、今回は、アースはボディーアースすることになっている。
で、ボディーアース失敗して、点灯しませんでした・・・
あきらめて、バッテリーから引きなおして事なきを得る(と、書けば簡単だが、えらい時間をロスった)

制御のほうは、無難に純正フォグから取って配線。
当然、純正フォグは左右とも配線外して点灯しないようにしますよ(これだけで、点灯しない”改造”とみなしてくれるか?)。
幸い、純正の配線取り出し口からやり取りできたので、防水性についても問題なし。


というところで、タイムアウト。
もう、仕事が進まないなぁ。。。

浅間隠し山岳ラリー

浅間隠し山岳ラリーにエントリー
トータル54台、Bクラス20台と大盛況。
身内からもBクラス5台のエントリー。にぎやかで楽しかったです。

今年は、関東一円の共通シリーズなので、関東最速を決めるといっても過言ではないが、それより前から群馬戦はハイレベルだったので、実質関東最速。
車がきっちりしあがった後では最初のラリーなので、楽しみ。
やっぱり、ブレーキはちゃんとするべき。
車の挙動もまるで違うし、10KmSSのもちは言うまでも無い。
順位は20台中リタイヤ3台で8位と、まあまあだけども、内容としては、4位程度までは団子状態なので、もう少しがんばればいける気がする。
1-3位はぶっちぎっているので、余り気にしない。道、暗記してるんでしょう。

反省点としては、ライン取りがハチャメチャ。ちゃんとライン取りましょう。
ステアリング切るのが遅れている感がある。いわゆる手アンダー。ドラポジがよくないね。ステアリング手前にするのと、前傾姿勢にするの。

車の改善点としては、やっぱりクロスミッションだねぇ。。。パワーバンド外しちゃうからね。
裏技聞いたので、それも試してみるようだね。
足、ブレーキのバランスはいいのだけど、タイムを出すなら、まだ別のセッティングがあるんだろうと・・・
あ、でも、ブレーキがすぐふわふわになった気がする。フリュード、レーシングスペックのものにしないとだめかな。

ナビからのお願い、ペンクリップ!!

インテ整備

ファイル 546-1.jpg

明日の本番に向けて最終整備。
メインはヒーターバルブが渋いことの対策。
全部新品にしてやろうと部品手配したのだけど、バルブ本体もレバー側のワイヤーも欠品。
唯一出たのは、ヒーターバルブ側のワイヤー。
そっち心配していないんだけど・・・

まずは、一つ一つ確認。
バルブ単体でのチェック。特に問題ないように思う。ちょっとだけ抵抗あるけど。
ヒーター側ワイヤー、まあ、普通に動く。ちょっと渋いけど。
レバー側ワイヤーはダッシュ外したときに曲げた自覚はあるので、とりあえず、外して曲がりを矯正する。
これが面倒だから新品頼んだのにな。
針金を被服から外して地道にまっすぐにしていく。面倒・・・
組み込んでみると、かなりましになった。買った時くらいにはなったかな。
あとは、それぞれの渋さが集積してこうなっているのだろうから、構造的な問題だな。


他作業は、タイヤ交換、ブレーキエア抜き、
ブレーキパッドの計測。前10mm、右後ろ:内5.5mm外8mm、左後ろ:内5mm外8mm
ブレーキペダルのパッド(ゴムの踏むところ)を交換
ナビフットレスト取り付け。

インカムを作成していたのだけど、うまくいかずに挫折。
これ、マイクだめかもなぁ・・・

インテ作業

エンジンオイル交換。
前回忘れていたような気がするけど、エンジンかけてオイル回してから残量を確認すること。
結構エンジンに残るタイプなので注意。
フラッシング込み、フィルター交換。

ミッションオイル交換。

助手席をフルバケに戻した。
前にあまり出ないので、フットレストの取り付け必須。

インテの速さ

だいぶ乗りなれてきたので、車の特徴もわかってきました。
概念的に言うと、100%の限界って言うのは、タイヤと車重が変わらなければ、大して変わらないのです。物理法則なので、しょうがない。
インテは、言うならば、50~80%くらいの領域が圧倒的に安定している。

普通の車は、50%越えると運転手さんもスポーツ走行のつもりで神経使って操作しなければならない。
インテは、この閾値が80%くらいな感じ。そこまでは、ぼけ~~~っとドライブ気分で走れてしまう。

で、峠道走ることを考えると、現実問題、100%の限界でコーナリングするということはあんまりない。
なぜなら、コーナーが連続すれば、加速するにも限界があるのだから、車速が限界値まで乗らない。
ということは、80%のコーナリング速度の頻度は結構多いわけで、その領域での安定はタイムにかなり効く。

という訳で、インテはラリーで圧倒的に速いわけだな。

ターンの感触が違う。

遠い記憶との比較なので、かなり感覚的な問題なのだけど、DC2は今まで乗った他の車とはだいぶ動きが違う。
お尻の出方が、ぬる~~~って感じ。

普通のコーナーを走っている分にはぬる~~っと出てくるので、カウンターも当てずにハンドルさえ切っていれば勝手に曲がっていく感触。
サイド引いてターンするには、最初、「失敗した」って思うくらい何も起きないけど、あきらめずにアクセル踏んでいると、回り始めて、ぬる~~~~って回っていく。

CJとかは、滑らせるぞ!!って思うと、スパンと滑り出すので、滑りすぎたらカウンター当てて修正する感じ。
DC2は、ぬる~~~~って滑っているので、自分のいいタイミングでステアリング戻せばいい。

派手さはないけど、間違いなく速いね。
CJだと派手にけつ振って、カウンター当てながらコーナー曲がれたけど、DC2は無理っぽいな。
カウンター当てたらそっちに飛んで行っちゃう。
目指すところはゼロカウンタードリフトかな。

林道走りこんでからの検討になるけど、もっとお尻出るようにしてもいいかもね。

消火器買った

レギュレーションで決まっているので、消火器買いました。

今まで、こだわりとしては、AFFFの消火器にしていた。
主な理由は、AFFFだと、水なので、後始末が楽なのです。

で、今回も買おうとしていたけど、安いところ探しても18000円位。
普通の国産の粉末消火器だと8000円程度。

うーん。AFFFのこだわりって、使う気だってことだよねぇ?
今まで、自分で使ったこともないし、使っているのを見たこともない。
というか、自分の車には使いたくない。

ということで、使わない前提で国産の安いのにしました。
と言っても、当然車載用ですよ。
決まっているのでしょうがなく載せている体で。あと、困っている他の人を助けるために。

あれ?タイヤがない

よくタイヤがないっていうけど、さすがにないのは溝であって、タイヤはあります。
2分山くらいスタートで、群馬CSC3回となると、まあ、なくて当然か。
ということに、今日気がついてしまった。

微妙に内側から減っていくんだよな。
さて、どうするか。
ほぼスリックタイヤなので、もう、雨の日は走れない<というか公道走るな。
そろそろ新品の慣らしも必要だと思っていたから、新品後ろにはいて、溝のあるのを前にはいておこう。
溝のあるのなんてあったかな?

150730 追記
午前休を取って、タイヤ交換。
リアに新品を履いて、リアにはいてたのを前にはく。
前にはいてたのはスリックタイヤなので、この前外したばかりのA035に履きかえる。

多分、次の走行会で前にはいたA036はなくなるだろうから、なくなったら新品を組む。
これで、ローテーション回り始めるかな?

試走

椅子つけたので、軽く試走。
体支えなくていい分楽だね。
でも、その分首にくるな。

しかし、乗れてないな・・・
全然先のコーナーが読めない感じ。
ヘアピンなんて、手がわたわたして、笑っちゃうほどへたくそ。

走りこみしなきゃな。

しかし、フルバケ入れると、乗り降り大変だよな。
早いところ、手すり(サイドバーともいう)付けないとな。

結局、ポジションとしては、後ろは一番低く、前は低いほうから3段目となりました。

椅子、組み付けた

結局、内側はOMPのサイドステーを反対に組み付け。外側は、スパルコ純正でかっこよく見える感じで。
元々の穴は使わずに都合のいいところに新規に開けて取り付けた。
後ろは、一番低いぎりぎりに、前は下から2段目。

うまくいったと思ったら最後の最後でねじなめて失敗・・・
タップとダイス買いに行かなきゃ。

て、よく見たら、この車、後ろの内側だけネジ径違うのな。2面幅は12mmで同じなのに。
M10のピッチは1.25mm

150725 追記
タップ・ダイスセット買ってきた。
これでどんなネジも大丈夫。
タップでさらって、ネジ付け直し。
ネジは、新たにしようと思ったけど、M10の2面幅12なんて異常なものがあるわけもないので、普通の2面幅が14のボルトで止めておいた。たぶん、ブルの椅子用。

てゆうか、ここはM10だけど、ほか、M8でとまってるのかよ。大丈夫か?
まあ、レカロの取り付けはM6、6本だから、大丈夫なんだろうけど。
そういえば、今までレカロって何気に普通のキャップねじ使ってたけど、ホンダ純正はちゃんと高強度のボルトだったな。今後は気をつけよう。