記事一覧

ライト点いてますよ。

ファイル 121-1.jpg

サンバー君にはライト警告がなく、時々消し忘れます。
なので警告をつけよう。

U12のチャイムを流用しようかと思ったけど、断続させるの面倒なのと、部品は確保しておいたほうがよさそうなのでやめた。
でも、ブザーってのも無粋でいやだよな・・・
なので、メロディーIC使う事にした。
考えるのが面倒なので、キットで300円。
配線する手間考えたら安いもんだ。

ま、結局電源回路は生成するんだけどね・・・

電源は当然、イルミネーションラインから取る。
メロディーICは乾電池1個でも動作するほど低電圧なので、LEDの電圧降下分で電源としてしまう。
なので、電源回路はLEDを光らせるための回路と同等。要は、LEDと抵抗一個。
最初、LED2つのつもりだったけど、電圧高すぎて鳴らなかった。
一個で十分みたい。別に音量も変わらないし。
電圧差が大きく、意外と電力大きいので、抵抗は2つくらいつけておいたほうがよさそうよ。

警告なのにのどかな曲がやる気をなくしていい感じです。。。

オイル交換

気まぐれに交換。

72172Km

GWの旅中に異音がでていると思い緊急オイル交換しましたよ。
琵琶湖のほとりで。
7万Km弱だったかなぁ

配線作業update さらにさらに更新

忘れ物。サブバッテリーにヒューズついてない。
お約束でエーモンの4pinコネクタを持ってきて2つヒューズをつけましたよ。
InとOut用にちょうどいい。
とりあえず、深く考えずに30Aです。

ふと、オルタネーター側につけなくてもいいのかと思ったものの、よく考えると、純正もつけていない。
そんなもんかね?ショートしても、さほど電流流れないのかなぁ?

いずれにしても、まだぷらーんとしているので、どっか固定しないとね。リレーも含めて。
-> 追記、何となく、タイラップで固定しました。

配線作業update さらに更新

オーディオのON制御を更新する。
今までは結局スタート時の電圧降下で落ちてしまっていたので。

今回は、オーディオのACC端子に加える電圧をサブバッテリーから供給する。
そのため、スタート時も電圧降下はない(スタート時はメインバッテリーから切り離しているので)。


まずはダイオードでIGNとACCのOrを取る。
このとき、うっかり小さなダイオード使ったらあっさり飛びましたよ。
それなりの容量のものを使用すること。(ま、黒いのなら平気さ)

その後、RCRの順で接続。
定数は50Ω、1000uF、50Ωだったかな?
手前の抵抗は、突入電流を気にして気持ちだけ。
先の抵抗はDelayを入れるため。

で、その先に12Vのリレーを入れます。
このリレーでサブバッテリーから来た電圧をスイッチングする。
車両の電圧は14V程度を考慮する必要がありますが、今までのダイオードとCRフィルタで12V以下になってしまうのは計算済み。

リレーの特性として、ONするためにはある程度電圧が必要だが、ON状態を維持するのは低い電圧でもOK。
動作電圧と、復帰電圧と言うので、詳しくはぐぐってみよう!

いずれにしても、そんな感じでHys特性が得られるので、今回の用途には最適。

試してみると、狙い通りにスターターを回してもオーディオは落ちない。快適。
が、OFFするまで、思いのほか時間がかかる。2秒くらいか?
時定数長く取りすぎたね。コンデンサ容量は半分以下でよかったかと。

配線作業update

もろもろ、配線を整理した後、タコメーターが動かなくなってしまった。
いろいろあたっていくと、そもそも、イグニッションを取ったリア熱線も動かない。
てことは、ヒューズか・・・見事に切れてるし。

なんで切れたかな?と思いつつスペアをつけると、当然のように切れる。
テスターであたっていくと、ETCつけた跡の配線がショートしていたようだ。
今回の配線整理でちょん切って付け替えたが、切った先は未処理だった。

クリップごとはずして修正。

ついでに、ETCの配線が抜けていたので、改めて端子をつけて配線しなおし。

配線整理

いろいろつけてたら、いよいよ訳が分からなくなってきた。

ちゃんと端子台つけてやり直そう。

端子台は高いイメージがあったけど、6端子で535円と意外と安かった。
分け方。
ACC,IGN,IRM,BATT1,BATT2,GND

ACC:
オーディオ・ETC・チャージリレー・(シガーライター)
IGN:
オーディオ・タコメーター
IRM:
オーディオ・メーター
BATT1:
時計
BATT2:
オーディオ・キーレス

ちょっと発見

諸般の事情で、サンバー号のキースイッチコネクタのことを調べていた。
とある、カー用品店で見ると、KV4に適応するものは、日産と共通のもののようだ。
ちなみに、何が一緒なのかなぁと眺めてみると、U12。
・・・運命?

http://www.cellstar.co.jp/pdf/harness/SUBARU_05-11.pdf

http://www.cellstar.co.jp/pdf/harness/NISSAN_05-11.pdf

サンバーオーディオ更新

ファイル 55-1.jpg

オーディオ更新してみる。

現在の仕様:
センターユニット、DRX8275
スピーカー、Fostex FF85K

ま、そこそこ良い音するのですが、いかんせんスピーカーが8cm。
しかもオープンエア。低音は出ない。
なので、サブウーファー追加。
ものは、ハードオフで2100円で売っていた適当なもの。
大きさが程良いので。

ここで、問題が。
ウーファーは一発ものなので、モノラルでなければならない。
が、DRX8275にはモノラル出力の能力はない。
う~~ん。。。あれ?俺、このユニット用にDSP買わなかったか?
ということで、DPH9100を追加。
こいつのいいところは、外付けDSPのくせにセンターユニットの内蔵アンプが使えること。
もっとも、そのためにセンターユニット側も対応しているのだが。
おかげで、無事にセンターユニット内蔵アンプでモノラルのサブウーファーをドライブできる。別にブリッジ接続はしてないよ。

ついでに細かい不満を解消。
アイドリングストップするときに、イグニッションを切るとACCに戻しただけなのに、一瞬オーディオが切れる。
どうも、KV4はキーシリンダースイッチの切り替わりにギャップがあるみたい。
なので、CRフィルタかましてディレイを入れる。
また、スタート時にACCが切れるのもいや。
オーディオの電源をIGN-ONとACCのorで入るよう変更。
これで、スターターが回っても切れないはず・・・と思ったけど、結局低電圧で切れるさ。ま、これは別途対策。

簡単なので、回路図書くまでもないですね。
orはダイオードで。CRフィルタは定数だけ書いときます。
C=1000uF
R=50Ω


さて試す。
DSP設定はおもろいな。
サブウーファーだけ見ても、LPF,HPFのクロスオーバー周波数、カットオフの設定が自由自在。
簡単にいろいろ試せて楽しい。

が!!結局、サブウーファーがいまいち。安物にありがちなぽこぽこいう。
ま、覚悟の上だけど。
チューニングはしていこう。ユニット交換と、吸音材関係かな。

あとは、オルタネーターノイズが極端に乗るようになってしまった。
単にDSPが弱いのか、他の原因か・・・
フィルタ入れて試さないとね。

キーレス取り付け失敗編

以前取り付けたキーレス。

今日は暖かかったので窓を全開で走ろうと思ったところ、開かない。
無理にあけたら開いたが、閉まらない。

やば。と開けてみると、ドアロックユニットが思いっきり窓と当たっている。
そういえば、取り付けの時、窓開けなかったかも・・・

というわけで、一度ドアロックユニットを取り外し。
配線断絶という被害もあり、十分な検証が必要だと痛感した次第。

キーレス取り付け

長々と暖めてきたキーレスを取り付け。

事前に配線はしてあるので、モーターの取り付けだけ。
純正のリンクに対して直線的につけようとして結構悩む。
でも、よく考えたら斜めでも行けるよなぁと思い直す。

元々あった穴を使っていい感じにつけられた。

運転席は他を連動させるためのスイッチもかねているので、調整が微妙。
スイッチが入るポイントを基準にすればやりやすいです。

助手席はスイッチないのでつけるだけ。

リアハッチは基本的にまっすぐつけられた。
ただ、力の入り具合なのか、ちょっと純正リンク曲げる必要があった。

スライドドアは、保留。
最近のミニバンをみると、コネクタではなく、配線を直接出しているものもあるので、それを真似すれば比較的楽かも。