記事一覧

作業日報

ファイル 613-1.jpgファイル 613-2.jpgファイル 613-3.jpg

ゆうパックが届くまで自宅で作業。
ジャッキアップしてベルト周りを作業しよう。
ジャッキアップして右フロントタイヤを外す。
パワステポンプを外す。
すでに購入してあったRNN14用のポンプと見比べてみると、まあ、予想通りほとんど同じ。
ステーの類とプーリーが違った。
プーリーはRNN14のほうが大きい。流用できるか考えたけど、オフセットが違うのでNG。
さて、ステーの類を外して移植しよう・・・付かないじゃん!!
おお、ステーを固定する穴位置が違う。こりゃだめだなぁ。

というわけで、断念。
さて、どうするか?
・ステーを製作する
・フローコントロールバルブだけ流用
・あきらめる。
あたりで考えるかな。

さて、パワステポンプはおいておいて、ウォーターポンプを交換。
今回の主たるきっかけ。
外してみると、軸のところのドレンからもれた跡があったので、軸のシールがいかれたようで間違いないね。
新品交換して終了。

さて、外してみるとなんてさらっと書いたけど、WPを外すにはエンジンマウントを外さないといけない。
パワステポンプのステーも外さないといけないので、今回は外していたからいいけど、付帯作業が多すぎ。
パワステポンプのステーはWPのプーリーを外した状態じゃないとつけられないから注意ね。
まあ、エンジンマウントを外しておくとエンジン上下して工具入れられるので、いいっちゃいいんだけど。


今回はこれくらいで。

インマニをよく見てみた。

改めて、SRのインマニを眺めてみた。
ふーん、こうなってたんだ。
サージタンクにはスロットル手前のライン(正圧のライン)が下に細く鋳込まれていて、中央付近でエアバルブに分岐。
一番側にAACバルブが付いている。

AACバルブはサージタンクにがっつり付いているので、そのままサージタンクに空気を送り込む。
エアバルブからのホースは、サージタンクに刺さっているパイプにゴムホースでつながっている。
あとは、ブレーキのブースターへの出口があるくらいかな。細かいホースはいっぱいあるけど、それはそれとして。

今回のコンセプトからすると、鋳込まれた正圧ラインは必要ないな。AACをつぶしてしまって開放しておこう。
あとは、内径20mm程度のパイプを4本追加して、追加スロットルにつなげる。

既存のエアバルブのラインもついでにつなげてもいいかもね。

サージタンク外れる

どうにもやる気が出ないけど、少しだけ作業実施。
なんにしてもサージタンクはずしたいね。

中央のマウントが中途半端なのではずす。
するとかなりぐらぐらになる。
あとは、1番側のステーをはずせばとれる。

ホース類がこんがらがっているので、それを解けば完全離脱!!
きたー!!スターターモーター見えたー!!
やった!エンジンを下ろさずにスターターメンテできたぞ!!

トランスファーも丸見えだし、車上分解はかなり現実的だな。

ばらし始める

家に持ってきたものの、結局手をつけていなかったがんメタ号。
いよいよ、作業を始めよう。

上から邪魔そうな部品をはすしていく。

ストラットタワーバー、フーエルライン(燃料開放しなくても外れるのがいいね)
で、インマニを2分割する。

前から言っているけど、日産純正整備要領書に基づく作業は不可能。
まずは、2分割されるあこや貝なパイプ部分を先にはずす。
スロットルは下のサージタンクについているけど、リンクが上についているので、これをはずしておく。
ここまでで1時間くらいかな。順調。

さて、だいぶ手が入るようになってきました。
ここで、サージタンクをはずしたいところだが、マウント類が裏側なので、難儀する。
まずは、エアコントロールバルブをどうにかはずして、中央のマウントをはずす。

というあたりで時間切れ。
サージタンク外れれば、もうトランスファーにアクセスできるはずなのだが、さすがに困難だな。

移動

DC2をヤードに置く決意をしたので、ガンメタ号と入れ替え。
トランクのメインバッテリーは上がっていたものの、リチュームイオンのスターターバッテリーはかろうじて生きていた。
なので、バッテリーをつなげると無事に始動。

こっそり自宅まで移動。別にナンバーついているからこっそりでも無いけど。

オイルフィルターブラケット

というよりは、エンジンブロック側のオイルフィルターをつける部分のことなのですが。

とりあえず、FFとFRは違うんだね。
FFの中でも、RNN14は特殊っぽいな・・・

本音を言えば、RNN14ブロックで統一したいが・・・

うん。違う。
HNU12のフィルターブラケットはオイル取り出し部は3つのねじで固定。
上部フィルター近くでもう一つ。

RNN14はオイル取り出し口付近で長方形に4つ。

全然違う。
ということは、RNN14のフィルターブラケットをHNU12に流用することはできない。

競技走行テスト

ミニサーキット走ってみる。
場所は、成田モーターランド。

高速よりに作っているから、こういう狭いところは向いてないね。
でも、1速を有効に使えるし、低回転からの立ち上がりも非常によいので、ストレスは感じられない。
パワーでじわ~~~~~~っと滑る感じがいいね。
高回転型にしているけど、ボールベアリングターボのおかげでブーストの立ち上がりが早い。

が、切りかえしして思い出す。
U12のパワステって、速い動きについていけないんだよな・・・
(これは、RNN14のポンプを使うと改善される)


こういうところを走るんだったら、足も固めるべきだし、ブレーキももっと後ろよりにするべきだな。
・・・目的が違うので、変更しません。

全開テスト

さて、ミッションの慣らしもあったので、まだ全開にしていなかった。
てゆうか、必要性がまったくない。ほとんど負圧領域しか使ってない。

とはいえ、ミニサーキット走る予定もあったので事前にテスト実施。
全開!!はええ!!ブースト0.5!!
だいぶ甘いな。ブースト上げちゃえ。
ブーコンいじってテスト。
全開!!はええ!!ブースト0.5!!
うむ、つまり制御していないな。。。

パイピング確認。OK。
配線確認。うん。つながってない。

さて、つなぎなおして。。。

全開!!はええ!!あほか!
いろいろいじって、最大0.85くらいかな?
ノーマルが0.6くらいだったから、空気量が1.85/1.6=1.15625 ノーマル205PSだから、237.03125PSくらい?
給排気で流れよくしてるから、250PSくらいでしょ。と楽観的に思ってみる。
当然設定でまだ上がられるし、大容量Injector入ってるから上げても壊れないんだけど、まったく必要ないから上げない。
宝の持ち腐れ。

ミッションオイル交換

さて、新品ミッション。
慣らしもぼちぼちいいかな?というころあいになってきたので、オイル交換。
特に金属粉もなく、良好な慣らしだった様子。

慣らし用の安いオイルを抜き、RedLineの高いオイルを入れちゃいます。

距離:122,900Km

ベルトを張ろうとするとボルトが折れるとか。。。

低温時だけちょっときゅるきゅる言うので、ちょっとゆるいのかな?
閉めてみる。
ベルトを張って、最後に、固定ねじを、きゅっと締めると、ぽろっ・・・
折れるかねぇ、強く締めてもいないのに。

もう!ただでさえ、余計な配管があってオルタネーターに手が届かないのにぃ!!
配管を外して、オルタネーターステーも外して、折れたねじを取る。
幸い、折れていてもまだ先が出ていたのと、固着もしていなかったので、スムースに取れた。

ページ移動