記事一覧

オルタネーター他交換、その1。

ファイル 274-1.jpgファイル 274-2.jpgファイル 274-3.jpg

もう動けないので、さっさと直す。
オルタネーターはリビルドをyahooオークションで購入。
最近安いのが出回ってていいね。

せっかくばらすので、ついでに壊れていたエアコンも直す。
コンプレッサーから一式交換。
ラジエーターも外して、コンデンサーも外して、隙間を広くして作業。
で、オルタネーターを外そうとするも、外れない・・・
長ボルトでとまっているのだけど、そのボルトがタービンのライン(水かな?)に引っかかって抜けない。
むぅ、整備性向上のためにステンメッシュにしているところがあだとなったか。
こんど、タービン外したときに手直ししよう。

しょうがないので、ステーから外す。
ブロックに3本のネジでとまっているのでそれを外せばOK。

その前に、コンプレッサー外して、外したはいいものの抜けないので、エンジンマウントメンバー緩めて隙間を作って・・・
知恵の輪車。

とりあえず、オルタネーター交換完了まで。
あ、いかれたオルタは日立製でした。
一般には丈夫なほう。まあ、しょうがないわな。

他組みつけはまたあとで。

オルタネーターパンク

近所を走行中のこと、突如、発電警告が点灯。
おおお、ベルトでも切れたか?と思ったが、何かおかしい。
なんか、世界が明るい気がする・・・
電圧高い?レギュレーターいかれて、電圧制御できなくなったか。
こっち方向に壊れたのは初めてだな。

いずれにしても、走行不能。
アイドリングよりちょっと低い回転数だと適正電圧のようなので、超低回転でじわじわ帰る。
翌日、ニューイヤーミーティングに行くつもりだったが、やむなく、サンバー号で行くこととした。
出品じゃなくて良かった。。。

アライメントとってみる。

さくっとアライメントとってみる。
といっても、フロントのトーだけ。
ちょいちょいととってみると・・・鬼のようなトーアウト。
これじゃあだめだ。本当にだめだ。

よく車検通ったな。

ちょいちょいと調整して終了。
あやうく、スタッドレスまでゴミにするところだった。
(というか、わずか50Kmで異常摩耗が始まっていてぞっとした)

タイヤ交換

スタッドレスにタイヤ交換。

えーと、横浜のなんか。
伝票によると、アイスガードIG20らしい。

タイヤ屋さんといろいろ話をして、「横滑りなら幅狭い方が滑るし、縦には効くよ。安いし」とアドバイスもらったので、185-65/15とする。

で、換えてみると、夏タイヤフロントはぼろぼろ。
明らかにアライメントおかしい。
ちゃんと取り直そう。というか、高いタイヤ2本ゴミにしてしまった・・・(T_T)

細かいところ

ファイル 253-1.jpgファイル 253-2.jpg

1枚目:
左のダッシュ貫通部分。
絶妙。

2枚目:
右のダッシュ貫通部分。
ここは、もともと右サイドウィンドウ用のデフォガーがあるので、大穴があいてます。
でも、絶妙。どうだ!

あ、色、変に見えますけど肉眼ではしっかり黒。
反射の加減ですわよ。

さらにいうと、左のデフォガーはうまい具合にパイピングして復活。
左右の吹き出し口も無事なので、ダッシュ貫通にして犠牲にしたのは右のデフォガーだけ。
そんなん、運転手が手で拭けばいい話だし。

というわけで、必要なものを犠牲にすることなく大業ができるU12は素敵!

取り付け完了。

ファイル 252-1.jpgファイル 252-2.jpgファイル 252-3.jpgファイル 252-4.jpgファイル 252-5.jpg

仮組み後、マーキングして、穴あけする。
マーキングも、できるだけ車体に押し付ける方向で、完成形をイメージしてするのですよ。
穴あけ前に、当て板をあてがって、穴位置に矛盾がないか再確認。
意外と微妙にずれているものなのよ。
で、広げ穴加工とか余計な作業が出てしまうのです。

あとは、ポンチ打って穴あけ穴あけ。

穴が開いたら組み立て組み立て。

ダッシュ貫通は、ダッシュボードもろともロールゲージをはめ込む。
出来ているものを組み付けるのはそんなに難しくない。


とりあえず、走るに支障ないレベルに仕上がったので、試乗。
わお、スピードメーター動かない。<付け忘れ。
うむ。快適快適。乗り心地も良くなったんでしょ。

で、ヘビーウェットの中、山道。
・・・待ち乗り車、ここまで速くしてどうしようってんだ?


それはいいけど、なぜか、PC用のインバーターが壊れて、パソコン起動せず・・・
なんだよぉ・・・・

アルカンターラ

ファイル 251-1.jpgファイル 251-2.jpgファイル 251-3.jpgファイル 251-4.jpg

ダッシュ貫通にしてしまうと、右のダクトがロールケージでつぶされてしまい、半分くらい穴が残ってしまうので、みすぼらしい。
しょうがないので、メクラする。
せっかくなので、ダッシュボード全体をアルカンターラで覆ってしまおう。
てゆうか、黒リミでもやっていたことをもう一度やる。

アルカンターラは反射防止の意味でも非常に優秀。
結構な高級車のダッシュボードにも使われている様子。
が、その正体は実は東レのエクセーヌと言う生地(東レHP参照のこと)。
ユザワヤで買える。結構高いけどね。

が、黒リミテッドの実績からすると、紫外線には非常に弱い。
結構すぐに白くなってしまう。
今回は、マメにカバーかけるようにしよう。

最近の車では大丈夫なんだろうか?
車用のスペシャルエクセーヌなのか、ガラスが紫外線防止だから平気なのか<後者だろうな。

ところで、U12世代のダッシュボードはウレタンかましてソフトパッドになっているけど、最近の車はただのプラスチック。安っぽい。
今みると、これ、型にあてがって発泡してるんだろうね。

手間かかってる。

ロールゲージ組み込み。バラシ編

ファイル 250-1.jpgファイル 250-2.jpg

そんなわけで、アテX号に黒Limitedにつけていたロールゲージを組み込んでみようかと思う。
黒号は、今度もっといいやつ付けてあげるからね。

このロールゲージは、黒号入手直後にワンオフで作ったもの。
サンルーフ用、ダッシュ貫通Bピラー止め。
定員乗車で7点式と、さすがに自分で特注しただけあって都合のいいことこの上なし。

ダッシュ貫通なので、ダッシュボードも外さないといけない。
実はダッシュボードって外したことなかったので、どんだけ大変なのかと思えば、いつもどおりにメーターあたりまでばらしたあとはねじ5本で止まっているだけ。
全然簡単じゃん。

特注するときにいろんな業者に見積もり取ったけど、有名どころでのダッシュ貫通の追加料金は10万円くらいだった。
こうしてみると10万はいくらなんでもボッタクリだと思うけど、結局やってくれた業者の1.5万円追加料金も安すぎな気もするな。

まずは、ばらして、当たるところちょん切って仮組み。
椅子は当然邪魔なのでどっかよける。
椅子がないと車って広いぞ。

タイヤ

うー、そうだよなぁ。タイヤ買ったの6月だよなぁ。
まだ大して走ってないよなぁ・・・


結構減っててショック。
1万キロ交換ペースかな・・・ミシュランなのに。(T_T)

ロールケージの仮組

ロールケージの仮組は順番が重要。
前とセンターを仮組みし、位置を合わせる。
後ろを組み込んで、フロント上を付ける。
最後にセンターピラー止め。

市販品ならそんなにシビアじゃないけど、ワンオフ物はぎりぎりなので順番間違えると、仮組すら出来ませんでしたとさ。