記事一覧

だめだし試乗。

どんどんだめだしして信頼性を上げよう。

足のセッティングを前7,後ろ10に変更。
かなりよくなった。やはり、乗り始めはなじんでないからデータとして当てにならないな。

山道走ってみると、恐ろしいほど速い。
のっびり走ってるつもりで3桁行きそうになって困る。
いろいろ走ってみたけど、ハイスピードのダウンヒルでブレーキ焼けた。

まあ、特定条件だし、効かなくなるより先に匂いでわかったあたりがさすがはプロミュー。
信頼性とはこういうことですよ。

焼けること自体は、1万程度のパッドじゃしょうがない。
あまりやると炭化して一気に減るので、下りは飛ばさない方向で・・・

普段乗り車両には高い部品使ってられないからね。

ラジエーター交換

旅行から帰って車を置いておいたら、どうも、緑の液体が出ている。
う~む。
出元をあたると、どうもラジエーター。
上部タンクのパッキンがいかれたかな?
簡単なところでよかった・・・

さて、どれつけるか悩んだけど、SSS-Rについてた真鍮2層をつける事にした。
一番新しいし、出し惜しみしたってしょうがないし。

さくさくっと交換。。。

9255修理

ファイル 214-1.jpg

もうしょうがないので、コネクタ部分を配線で直結。
ひたすら半田付け。

写真では、配線が同じ向きになってますが、ショートしてた(電源入れる前にテスターで確認ですよ。当然。)ので、対面に変更しましたよ。
無事に動いてよかった・・・(-_-;;


追加したAUXも問題なく動いて、快適になった。

DRX9255搭載

ファイル 213-1.jpg

TA25が死んでしまったので、やむなく、DRX9255に載せ変え。
ここで厄介なのは、9255はアンプがない。
ま、TA25が便利だったのはそこなんだけど。

しょうがないので、その辺からいろいろ拾ってきてしばし悩む。
ADDZESTの安いの、APA4200、ハーマンカードン。。。
なんか、ハーマンカードンは調子悪かった気がするんだよな。

なので、APA4200と安いのにする。

もろもろ組み立てて、テスト。
よさげ・・・ぶちん。・・・止まった・・・(T_T)
見ると、9255のメインヒューズが飛んでる。
手持ちで、3Aの管ヒューズはないなぁ・・・
その辺の大き目のを付けてみると・・・もくもく、ひ~~~~~!!!
燃やしてしまった。

・・・テスターをあてていくと、基板は燃えているものの切れてはいないよう。
切れたのは・・・コネクタ部分。最悪かつ当たり前。
同じコネクタの入手は困難だろうな・・・
コネクタなしで直でつなぐしかないか・・・


さて、ショートの原因。
過電流の流れたところはきれいに燃えて銅色になっている。わかりやすい。
それを追っていくと・・・C-Busコネクタ?
てことは・・・作ったばかりのAUX端子?
あ、そういえば余計な配線を絶縁した覚えがない<あほ。

こういう小さなミスで多大な損害を受けるわけですよ。まったく。

タイムアウト設定

電源切り忘れ防止のため、一定時間入力がなかったら休止状態にするようにする。
その前に、画面を切るようにする。意図せずに切られるのを防止するため。
基本的に車が動いていると振動でトラックボールが動いて入力が入った事になる。
今までも、20分で画面が切れるようになっていたけど、実際切れるのはまれだった。
一時間くらいに設定しておけば車が動いている間は切れないだろう。