記事一覧

探索専用地図

取り急ぎ(?)構想だけ記載。

今までの環境:
地図ソフト - Proatlas SV4
OS - やむ終えずWindows2000
パソコン - やむ終えずWindowsの動くPC
電源 - 車載用電源はとても高いので、インバーターを使う。
(基本、ダブルバッテリーなので、スタート時の電圧降下はない)

車乗り始めたころから、Proatlasの紙地図を使っていたので、特に迷いもなくこれを選んでいました。
が、結果的には探索向けとしては唯一無二の選択だった様子。
山奥の通行止めになっているような林道とか車両の通行できない不通国道、県道など、道路地図としてはまったく役に立たない情報がきっちり載っている(ほめてるんですよ)。

こんな変なところにこだわってしまったからかどうかはわからないが、会社経営はうまくいっていなかったようで、いろいろあって、ついにProatlas SV7を最後に終わってしまった。
しかも、SV7は地図データ元を変えたらしく、上記マニアックなデータはなくなってしまったとのこと。

さてさて、なくなってしまっては困る(今は日本にいないから困らないけど)ので、次を考えなければならない。
が、他の地図を調べてみると、都会に特化していて、山奥情報はいまいちのようだ。
というか、ほとんどがゼンリンから地図データを買っているので、違いがない。(意味ないじゃん)

自分なりの基準(御巣鷹山トンネル周辺です)でネット地図で調べてみると、結局、国土地理院の地図以外は使い物にならないようだ。
調べてみると、地図データそのものは無料で落とせる様子。
手間はかかるけど、これかな。

と言うことで、構想:
地図データ - 国土地理院、基盤地図情報
地図ソフト - 上記データの使えるLinux SW
OS - Linux
パソコン - てことは、RaspberryPiで十分
電源 - 5Vで動くのでとても簡単

http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201103270000/

あ、前提条件。
GPSで現在地周辺の地図出してくれれば満足なので、ナビは期待していません。
ナビがほしいなら、いまどきのポータブルナビは秀逸。

2014/02/12 追記
基盤地図情報を見始めているものの、見易さという意味ではいまいち。
あくまでも線データの集まりなので、色分けとかされていない。
そりゃあ、そうでなければ地図会社が存在している意味がないからね。

フリーの地図情報に基盤地図情報をかぶせればいい感じになるかな?

GPS交換

GPSがどうにもbuggyなので、改修を試みる。
症状は、長ーくつかっていると、時々ぶっ飛ぶ。
USBシリアル変換のバグだろうと疑って、シリアル直結のGPSにしてみる。
ちょっと配線でてこずったものの、無事接続。

結構長く使っても大丈夫だからいい感じかな?
長く放置した後の一発目に緯度経度が0になる問題は残っているけど、これはGPSの初期化の問題だから、ちょっとどうしようもないな。

radikoのガジェット

前にも書いたけど、純正ガジェットは800x600の画面でははみ出してしまって使い物にならない。
ネットを検索してみると、結構いろいろfreeのtoolがある。
結局、IEを呼び出しているだけの様子だけど、純正で出来ないことができるものもけっこうある。

で選んだのは、Ladic0Playerというもの。
ただradikoの画面を表示するだけだけど、windowの大きさを変えられる。
ただそれだけのことがうれしい。
そして、プログラムサイズが52KB!!
シンプルイズベスト。

燃費計算ツール

せっかく車にPCつんだんだから、いろいろな管理ツールを入れていこう。
いいフリーソフトがあるかもしれないけど、探すのも面倒なので作ってしまう。

とりあえず、odoと給油量を入れていけばどんどん燃費計算してくれるソフトを作ったぞ。
どんどんログも取るのであとからデータも使えるように。

5回以上給油すると5回分の平均も出してくれるので、反省もできる。
odo距離、全部入力は面倒なので、前回入力分の1000の桁までは自動ではいる。
満タン給油が前提になってしまっているけど、まあ、半端な給油の時には次の満タンの時にあわせて入力してくれよ。
-> 結局あっさり対応してしまった・・・

久しぶりにVB使ったから半日くらいかかってしまった。

radiko

というわけで、実際にradikoで聞いてみる。
土曜夕方のavantiは北埼玉だといまいち電波状況が悪く聞き取りにくい。

さっそく、radikoに切り替え。
おお。なかなかの高音質。
いいねぇ。

ぷ~~~んと走っていると、時々途切れる。
長いときには数秒途切れてしまう。

まあ、インターネットものだし、走行中だから、ある程度はしょうがないのかなぁ・・・

完璧ではないけども、まあ、劇的に改善されたし、かなり満足。

あとは、遠くへ行ったときに、radikoのエリアがどう変わるのかかわらないのか。
あと、800x600の画面だと、ガジェットがはみ出すのが大問題。
まったく、最近のtoolは・・・(-_-〆

wifi-walker

事前情報なしで、auショップに行って、うっかり衝動買い。
ま、ただだったので、買ったかどうかは微妙だが。

簡単に言えば、無線LANと携帯ネットワークのルーター。
一般的には携帯ゲームとかがどこでもインターネットできるものとして売られているよう。

私的には・・・車載PCがインターネット!!
今時、wifiアダプターは980円とかで買えるのですが、1480円も払って超小型のものを買ってみる。

で、つなげてみる。つながる<当たり前。
で、目的のもの。radikoを聞いてみる。

さすがに音声程度の情報量では問題なく聞ける。
そう、これでどこでも高音質でラジオが聴けるのさ。

通信料定額だからできる技。

KV4半自動化

KV4のパソコンは、マニュアル操作でした。

つまり、インバーターの電源入れて、PCの電源入れる。
PCの電源切って、落ちるのを待って、インバーターの電源を切る。

めんどい。

なので、インバーターの自動化。
キーが入っているときと、PCの電源が入っているときはインバーターもONになるようにする。
これだけでも結構便利。

ま、ブルの方は相当前からこの仕様だったのだけどね。
なぜか、面倒でサンバーにはやっていなかったさ。
<どっちが面倒なんだか。。。

DISKエラー

ガンメタ号の車載PC
突然のブルースクリーン。
起動しなくなってしまった。

CD-ROMから起動して、CHKDSKかけると、無事復活。
うむぅ、SSDのエラーって、憂鬱。

もう寿命近いのか?

タイムアウト設定

電源切り忘れ防止のため、一定時間入力がなかったら休止状態にするようにする。
その前に、画面を切るようにする。意図せずに切られるのを防止するため。
基本的に車が動いていると振動でトラックボールが動いて入力が入った事になる。
今までも、20分で画面が切れるようになっていたけど、実際切れるのはまれだった。
一時間くらいに設定しておけば車が動いている間は切れないだろう。

もろもろ追加

せっかく安定稼働状況になったのに、いきなり追加。

まずは、2つ目のGPS。
悪巧み用。
さらっと認識。COM4として普通に使える。
何ら問題なし。

次、セカンドディスプレー。
centuryというメーカーの4.3inchを中古で見つけたので。
あらかじめ、X24で動作確認しておいたので、Win2K対応のドライバを使ってインストール。
簡単に認識。

車載PCでディスプレー2つ。うふ。

ここまでやって、休止状態をサポートできるのか???

・・・余裕。
なんか、つまらないくらいトントン拍子だな。

ページ移動