とりあえず、加工なしでくめる範囲で仮組みしてみた。
ドラポジは基本的にセンターになっている。
あれ?あんまし気にしないでいいかな?
しかし、問題は、シート高さ。
あれ?なんか、純正ベースと変わらないような・・・
純正試したときは一番下でやったかなぁ?あんまし覚えてないな。
今回は2段目で試した。なぜなら、今の構成だとそれが限界だから。
結局、一段目にするには、方向性変えないとだめだなぁ・・・
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
とりあえず、加工なしでくめる範囲で仮組みしてみた。
ドラポジは基本的にセンターになっている。
あれ?あんまし気にしないでいいかな?
しかし、問題は、シート高さ。
あれ?なんか、純正ベースと変わらないような・・・
純正試したときは一番下でやったかなぁ?あんまし覚えてないな。
今回は2段目で試した。なぜなら、今の構成だとそれが限界だから。
結局、一段目にするには、方向性変えないとだめだなぁ・・・
部品はそろったものの、どうするか決めていなかったので、現物で検証。
とりあえず、運転席はずしてみる。
この車、フロアが平らなので、ポジション下げやすいね。
さて、取り付けはレカロの標準的なやり方。
シートを外すとフラットに取り付けできるステーが現れる。
この辺は、レカロ純正のいいところだよね。
その上にとりあえず、サイドステー付きのフルバケをあてがってみる。
うーん、微妙。
普通に運転するには全然OKだけど、メットかぶってロールケージ入れたら快適とは言い難いな。
なので、せっかくいただいていたローポジレールを使うことにする。
が、レールの幅が広すぎるので、そのままサイドステーをつけようとすると、隙間が4cmくらいあいてしまう。
おまけに、シートベルトアンカーのステーがあるので、サイドステーを大加工しなければならない。
うーんうーん、としばらく悩んでネットでいろいろ眺めていて、そうか!サイドステー逆につければいいんだ!!と思いつく。
なので、内側になるサイドステーを裏返すと、小加工とスペーサーでシートベルトアンカーのステーは逃げられる。
問題は、1.5cmほどオフセットしてしまうので、内側に寄せなければならない。
幸い、片方を裏返したので、同じ向きに同じような穴開けすればOK。
これも、サイドステーが左右対称だからできたことだな。
ということで、スペーサー作ろう。サイドステーの加工もしよう。
助手席どうしようかなぁ・・・純正ベースでいいかなぁ。
新品A036がやってきたので組み込み。
今後の方針として、A036は6.5J(Enkeiと白ART)、A035は6J(Hartと赤ART)にすることにする。
A036、6本買ったけど、とりあえず4本組んだ。
あとは、ラリーテックでもらった185-65/15のA035を組んだ。
一応、DC2用に組んだつもりだけど、A035はブルに適切なサイズなんだよな。
これで車検いくか。
ちなみに、これもDC2にはいていたタイヤなんだけど、ダートのラリーではロードクリアランスを確保するのにこのサイズにしていたとのこと。
まだまだ全然作りこんでないけど、だいぶ作業が進んだインテくん。
残念な結果が・・・
前回の走行会と、今回の走行会。一応録画してあったのでタイムを比較してみた。
・・・かわらん。ほとんど同じタイム。
以下仕様の比較。
変更前:
足、Tein車高調
タイヤ、Neova
後はブレーキ程度でほぼノーマル。
変更後:
足、Ohlins DCV
タイヤ、A036
Cusco LSD、98SpecFinal、強化エンジンマウント、Rigidクラッチ
こんなに金かけて変更したのにタイムが変わらない!!のではなく、変更後はスピードセンサーの不具合でフェイルセーフの入ったまま走っていた。
つまり、レブリミット5500rpmのほとんどドライブしている程度。ないべっく。
競技車両でお気楽ドライブするのと、ノーマル車両でぎりぎりの限界走行するのはほぼ実力が同等ということです。恐ろしい。
そういえば、ここまで軽量化を頑張っているDC2 96Specでも、ドアの中にサイドインパクトバー、がっつり太いパイプついてたなぁ。
これ外したら結構軽くなるよなぁ<レギュレーション違反です
超速攻でやってきたコネクターを交換。
まずは、似たような色のハーネスを部品取り車から出たハーネスの束からよりすぐる。
そのハーネスに端子をつける。
防水コネクタは防水キャップを被覆と一緒にかしめます。
なんて、最初忘れてひと組端子ダメにしちゃったけど。2つ買っておいてよかった。
配線コムの推奨ではここではんだ付けすることになっているけど、賛同できないのでやらない。
(はんだ付けすると、はんだがなくなったところに応力がかかっておれる。でも、防水コネクターの場合は、防水シールでがっつり保持するので、ちょっとはんだならいい方向だとは思う。でも、基本にのっとってやっぱりはんだ付けはしない)
ハーネスが端子に対して細すぎるので、長めに被覆剥いておりたたんで2重化しているよ。
と、コネクタセットを作ったら、いつもの横ねじり縦ねじりで純正ハーネスとつなげて熱収縮チューブで保護。
むき出しなのはよくないので、コルゲートとかの処理は後からやろう。
で、車速センサーに挿してみると、よしよし、いい感じに刺さるぞ。
ふう、おわった・・・これなんだ?
コネクタ側の白いパーツをつけ忘れている。
防水に絡むものだろうけどいまいち存在理由はわからないものの、まあ、かちっとはめる。
・・・コネクタ刺さらなくなる。
ええ~~~~!!超困った。
ちゃんとはまってないのかなぁ?とか、いろいろ考えて、具に具にやってみたりする。
もともと付いていたコネクタとも見比べて、全く同じだけどなぁと悩んでみる。
ん~~~と思いつつ、はたと思い立って、もともと付いていたコネクタをさしてみる。
ささらないじゃん。
そんなもんっす。
なんかセンサー側にごみでもかんだ様子。
というところでタイムアウト。
明日、続きをします。
150715 追記
夜続きをやりました。
かんだのはゴミではなく、防水のシールド用のゴム。
いまいちつける理由のわからなかった白いパーツは、シーリングの固定具だった。
つまり、それをつけ忘れてコネクタ指してしまったので、車速センサー側の雄コネクタにそれが残ってしまった。
なので、除去して、雌コネクタを正しい姿にした。
・・・・直った!!
ラリー仲間がZN6を作ったばかりで練習が必要なので、どんどん集めてくれてとても助かる。
今回は仲間内だけで6台エントリー。
で、わが、DC2は車速センサー不具合が相変わらずなので、全然だめ。
が、5500rpmあたりをレブリミットに考えればとりあえず走れるようなので、それで走る。
ハンドリングの感触をつかむこと重視。
遅く走る分丁寧に走るので練習にはなったけど、いつもとコーナーで使うギアが違うのでなんか、初めてのコースを走るよう。
しかし、LSDが効いているので、とてもいいです。
なんか、こんな状態でもぶち速いような気がする。
さて、今回は、ラリー仲間のAE111の横にも乗った。
この車、前から疑問だったのです。
スペック的には大して速くないはずなのに、ラリーでは結構上位に食い込んでくる。
で、乗ってみると、コーナリング速度が異様に早いような気がする。
高速コーナーが安定していて、安心して走れる感じ。
エンジンパワーがないのは確かだけど、それなりに力はあるので、ぐいぐい走る。
やった作業。
主に、オイル交換。
でも、ただのオイル交換ではなく、徹底的に。
まずは、オイル交換前にクレのキャブクリーンを吹き込む。
スロットル手前の細いホースを外して吹き込めとのこと。
幸い、DC2は手で外れるホース(多分、ブローバイ)があるので、それを外して吹き込む。
40秒ほど吹き込むけど特に何も起こらない。
説明書きだとマフラーから白煙吹くとかいろいろあるんだけど。。。
外で吹いてもちゃんと吹いているようだし、まあ、これでいいんでしょ。
次にオイル交換前にカストロールの怪しい添加剤を投入。
1980円もしたよ。
これは、走行用の添加剤ではなく、オイル交換前に投入して、エンジンをきれいにするというもの。
要は、フラッシングオイルと同じだな・・・じゃ、フラッシングオイル買えばよかったじゃん。失敗した。
さておき、添加剤を入れて、10分ほどアイドリング。
その後、フィルター交換も含めてオイル交換。
1500Kmほどしか走っていない割には真っ黒なオイルが出てきた。
結構効いているかな?
レブリミットまで空ぶかしした時の白煙はだいぶ減ったような気がする。
オイル消費も確認したいところだけど、車速センサー不具合の影響で基本ないべっくになっているので、あんまりわからない。
距離は148800Kmくらい。15万キロに行ったら交換しよう。
あと、運転席ドアガラスに問題があったので修正。
ガラス全開にしていると、ガチャンって割れそうな音するのです。
どこかねじ外れているんだろうと思うも、ねじは外れていない。
様子を見ながらガラス上下してみるものの、いまいちわからない。
結局、レールの幅が広すぎてガタガタしている以上しょうがないような・・・
ん?まてよ?これなんか欠品?
と思って、ドアの中探ってみると、ゴム部品が落ちていた。
それをレールにあてがってみると、どんぴしゃでガラススライドがはまる。
これでもう大丈夫。
同じことが起こってもすぐに対処できる(今度外れたら接着剤でつけよう)
さんざん探したけど、ネットでは特定できず。
配線コムのページと見比べるとこれで間違いないかな。
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=15966194
3P090WPK-HW-F
住友の090サイズの防水で3極。
150714追記。
この直後に発注かけたところ、今朝にはポストに投函されていたよ。
日本の物流速すぎ・・・
というわけで、ロールケージゲット。
結局、あったのは、ダッシュ貫通6点式。Bピラー止めあり。
だめじゃん。
サイドバーはレギュレーション上必須。
斜交バーがないとミラー見たときにテンションあがらない。あと、カメラもつけられない。
それらは、車体につけた後に追加ということで。
あとは、ありがちな当て板が見つからなかったので、他のから4枚奪ったり、鉄板切ってもらったり。
切ってもらったのはさび止めで塗らないとな。