記事一覧

オイルキャッチタンクとラジエーターリザーバータンク

ファイル 301-1.jpgファイル 301-2.jpgファイル 301-3.jpg

ターボとか、大物始末したあと、さあ走り出そうかと思うと、何かもれてる。緑色の液体。
リザーバタンクからだけど、よく見るとステーを差し込むところが穴開いたらしい。
あまり、取り外し回数多いことは考慮されていないな。<そりゃそうだ。

実は、部品としては純正品が入らなくて、P10のものを流用しているので、さすがにスペアは持っていない。
同じものをつけかえるは出来ないんだよなぁ。


ま、オイルキャッチタンクつけようとか、遮熱板つけようとか思っていたから、ついでにやるか。

というわけで、3.0mmのアルミ板をベースに、もともとバッテリーをつけてたねじに取り付けて、ステー作成。
ボール盤があると作業がはかどるな。
ナッターもあるととても便利だな。

と、さくさく作って組み立て。
肝心のリザーバタンクのステー兼遮熱版は、適当な基盤で。

ちなみに、オイルキャッチタンクをつけたのは、ホースを90度曲げたかったからですよ。

さあ、組み立てるか。

ファイル 298-1.jpgファイル 298-2.jpgファイル 298-3.jpgファイル 298-4.jpg

部品も来たので組み立て開始。

ターボをエキマニから外してみると、見事吹き抜け。
しかし、I-Rエキマニは、微妙に何か工夫している様子。

まあ、特筆することもなく組み立て。

あ、この車は、Oilラインのフィード側がステンメッシュホースで自由になっている。
これが整備性がいい!!
なにせ、水とオイルが入ったり来たりで4箇所外したりつけたりしないといけないからね。
で、オイルラインがいつもどうにもならないのですよ。
ほかも大変だけど。

HNU12ノーマルのエキマニは、エンジンの組み付けるねじに全部ソケットが入って感心していたのだけど、RNN14は一本入らない。
所詮日産はそんなもんよね・・・

ついでにやばいのを見つけたので、オルタネーター取り付けボルトも交換。

あ、電動ファン周りのプラスチックが溶けてました。
これは、もろに排気漏れの影響だろうな。

排気漏れ

ファイル 293-1.jpgファイル 293-2.jpgファイル 293-3.jpg

オイル交換して気持ちよく走っていた物の、ちょっとうるさいので、点検。

バスバス排気漏れしてる。
どこかと思えば、タービンとエキマニの隙間。
ああ、めんどくさい。

ばらしてみると、4つあるナットのうち3本はずれてみたりする。わお。
おかげで隙間だらけ。
これでもブーストってかかるからすごいですね。

最後の一枚。
ナットの緩み止めで、プレートが入ってるんだけど、割れちゃってましたわ。

・・・ま、心当たりあったんだけどね。

ついでに右フロント足のボールジョイントもがた発見。
タイロッドじゃなくてロアアームの方ですよ。

全オイル交換

ファイル 292-1.jpgファイル 292-2.jpg

さーオイル交換するぞ。

と気合いを入れたのには訳がある。
全部変えようと思ったので。

エンジンオイル
ミッションオイル
トランスファーオイル
リアデフオイル

機械式入れているのに、1万キロも無交換はよくないと思うのですよ。

今回、エンジンオイルには、カストロールのなんだかとかいうやつ。
100%化学合成、10W-50で4l,2480円という価格だけで決めました。

ミッション、トランスファーはいつも通り、トヨタ純正Hypoid LSD。
ホームセンターで買えて格安LSDオイル。
ペール缶で持ってますが何か?
補足:競技には使えません。U12だとSS一本でへたる。街乗りには十分。

リアデフはばきばき言うので、CUSCOのばきばき言わないオイルを入れてみる。
ものは試し。

ねじ関係は、全部SSTもあるので、余裕。
初めてやるときには、特殊なサイズ・形状の物ばかりで驚く。バラバラだし。

特に、ミッションフィラーの9mm四角なんてどこ探しても売ってませんよ・・・

で、今回は、新入りが2つ。
まずは一枚目。
ストレートのノズルセット。
じょうごのさきっちょにつなげるただのパイプ。
これ、まさに欲しかった物。かゆいところに手が届く。
U12のミッションフィラーは異常に狭い奥底にある。
なので、こういう物があると、パイプをミッションに差して、じょうごからだくだく注げる。
4lもあるけど、重力に任せて落としていけばいいだけなので、らくちん。

次に2枚目。
ありそうでなかった、空気圧でミッションオイルを入れるもの。
単なるタンクにミッションオイル注ぐ口と底に出口をつけただけ。
これが超便利。
どろーっとミッションオイルを注ぎ込み、エアをかけて、きゅっと口を開ける。
だくだく注がれてなくなるとぶふぁっと吹き出す。(>_<)

えと、エアは超低めで。規定で4Kgまでと書いてあるけど、そんなにかけたら大変です。

や、堅いミッションオイルがこんなにも簡単に。
1万程度だけど、十分以上に価値がある。


あ、距離は、118354Kmくらい。ちょっと走ってしまった。

エアコンガス注入

エアコン周りを一新したものの、ガス漏れがあったので、まだ入れてなかったガス。
結局、コンデンサーのOリングを間違っていたと判断し、交換後、漏れていなそうなのでいよいよ注入。

もう、なれきっているので、ガスはHCですよ。


・・・さみ~~~~<まだ使うのは早い

タイヤ交換

夏タイヤに交換。

アライメンとの不良で、せっかく買った、ミッシュランPilotSports3、2本をゴミにしてしまったかわいそうな私を哀れに思ったのか、在庫のミッシュラン Precedaを格安で譲ってくれた。
前後違うタイヤは不本意だけど、ま、いいか。

とりあえず、当面問題なく走れるようになったので、タイヤ屋には大感謝。

ローター交換

ファイル 284-1.jpgファイル 284-2.jpgファイル 284-3.jpgファイル 284-4.jpg

ローターに熱が入ると振動が出るという悩みがありました。
日に日に悪くなっていく気がする。

症状が軽いころには原因がわからなかったけど、ひどくなった最近は、ブレーキかけた量に比例して振動するようになってきたので、明確。
素材が悪かったんだろうね・・・
熱が入るとゆがむので、研磨しても意味がないと判断。ま、冷えてるときは平滑なんだからね。
となると、新たに買うしかない。

安物買って二の舞になってもあほらしいので、耐熱性がよいといっている熱処理されたものを買う。
DIXCELの、「ヒーティッドスリット ディスクローターHS」
PNW10 turbo用なんて、なかなかないので、ついでに、スリット入りにしてしまうと、最高級品・・・
でも、しょうがない。必要なんだもん。

外してみると、右側が錆が剥離していたり、微妙に縦の編摩耗が見られたりなので、これが原因と見ていいだろう。

取り付けは、メーカーで
「より高いシェービング効果を重視して6本スリットタイプには逆回転を推奨。」
と、されているので、なんか納得行かないけど、逆回転に取り付け。
クーリング効果考えたら逆なんだよなぁ・・・
「より高いシェービング効果」って、言い換えればパッドの減りが早いって事だよなぁ。

さて、変えてみて、慣らしで走る。
急に熱入れてだめにするとあほらしいので、慎重に慣らし。
どうも、不具合は完全に解消された様子。まだ、本気で熱を入れていないけど。
でも、ブレーキタッチがなんか完璧じゃないなぁ・・・なんだろうなぁ?
片持ちだとこんなもんかな?

鍵番号

アテX君はすてきな鍵がついていたものの、元の鍵がなかったため、鍵番号がわからない。

が、ずっと昔に部販のおじさんに教えてもらった技。
運転席のキーシリンダーに鍵番号が書いてある。

が、5桁。。。
鍵番号は4桁。。。

うーむ、と悩んで、部販で買ったときの車をチェックしてみる。
やはり、運転席のキーシリンダーは5桁。
鍵を見ると、Xから始まって、数字は4桁。
どうやら、上一桁は捨てるらしい。
下4桁で行けそう。

-> 試しに買ってみよう。
2011/4/12追記。
-> 買ってみた。正解!!

追記。
そういえば、86君のカギを作ったときの話。
腕のいい鍵屋さんは、シリンダーを渡すと、合う鍵を作ってくれますよ。

ストラットタワーバー

ファイル 280-1.jpg

ストラットタワーバー取り付け。
たくさん持っているけど、普通だとつまらないので、CUSCOのオーバルを入れたい。よって、新規購入。
が、U12はオーバルの設定がない。
なので、W10のを買う。結局同じもの。

ipartsであてがったときには微妙に長くて加工も覚悟したものの、ナット外してちゃんとあてがったらボルトオン。

ほらかっこいい。

オルタネーター他交換、その2。

ファイル 275-1.jpgファイル 275-2.jpg

今回は、コンプレッサーオイルも交換しようと思っている。
なので、コンプレッサーをひっくり返して放置。

エアコン回りは、車体の前オーナーが抱えていたものをU12から下りるとの事で譲ってもらった。
新品ではないものの、あまり使用していない上もの。
コンプレッサーもリビルドオルタネーターに負けない光具合。

再使用するのは配管回りだけ。
配管もパーツクリーナーで十分洗浄する。

さて、一箇所、エアコン故障の問題と思われる配管は交換した。
高圧側のドライヤーからエバポレーターへの配管。
無理やりつけたので、パイプがつぶれるほど曲がってしまっていた。
もともとつぶれ気味だから、あまり気にしていなかったものの、さすがにやりすぎか?
と、まあ、友人に指摘されて気がついたのだがね。
左が曲がりすぎ、真ん中が使ったの。右はまあ・・・

今回は、面倒くさがらずにインテークの配管も外して、無理な力がかからないように大事に大事に組
んでみた。

あとは、組み立てて、クーラントのエア抜きしておしまい。