記事一覧

11/28作業

トランスファーオイルを入れるところから。
トランスファーオイルは、86作業時に発明したペットボトル式で行きます。
500mlの2回で入りきったようなので、1l程度か?
-> 後ほどマニュアル見たら1.6lだったので、あとで足す。


さて、久しぶりにもぐります。
シフトリンケージ、プロペラシャフト、スタビ(アテリミ用に交換)。
意外と下回りの作業は少ない。
さて、フロントパイプをつけようと思って、大問題。
まず、前のガスケットなくした・・・
ま、それは買えばいいとして、触媒につけようとしたらねじピッチが合わなくてつかない。
おお~~これ、でかい触媒前提で作られてるぞ~~~
-> 間違い。そもそも、NAとターボでは純正のほうが違う。ターボの純正ならつくだろう。
ターボ純正の触媒から後ろ一式なんて都合のいいもの・・・あ、あった。なんでもあるな。
でも、付けかえるの面倒なんだよなぁ・・・

あとは、パイピングを仮組みして見る。
ボンネットヒッチのステーを交換し、インタークーラーをぶら下げてみる。
回りのパイピングをあてがってみる。

まず、ラジエーター右のほうがやはり当たる。
エアソーの使い方もうまくなってきたので削る削る。

左のフレームも削り忘れ発見。
ざくざく、切る。

ふむ。これで組めそうだ。

11/24作業

ミッション・トランスファーオイル交換

書いてなかったけど、22日にフィラー回すためのSSTも作っておいたので(9mmの四角)。

抜いてみるとほとんど入っていない。
まあ、当たり前っちゃ当たり前。

まずはミッションオイルを入れる。
フィラーにじょうごの先をつなげてだくだく入れる。
今回は、TOYOTA純正のLSDオイル。競技で使うのでもなければこんなんで十分です。
競技で使うと、多分、一回でだめになりますが・・・
4l缶から直接だくだく入れる。。。じわ~~~っと入っていく。
う~~寒いからオイルが硬い。

じょうごとオイル缶を抱えてオイルが入っていくのをじっと待つ。
時間かかるな・・・
4l入れきったところで終了。
規定量はもう少し(4.4l)だけど、いいよこれで。
どうせ、多く入れたって吹くだけだし。わかりやすいし。

トランスファー・・・時間ないので、次回!

11/22 作業

ファイル 159-1.jpgファイル 159-2.jpgファイル 159-3.jpgファイル 159-4.jpg

穴開けるぞ~~

準備万端整えて、パイピングの穴あけです。
まずは、ポスカでマーキング。
FFF号を見ながら、似たようなところにマーキングしていく。

ラジエーターコアサポートの穴にはきっかけがないので、ドリルで穴あけ。
10mmの穴を6個くらい適当に。

あとは、エアソーにバーコのサンドフレックスをつけてさくさく切る。
本当にさくさく切れる。
エア、4Kgに設定してたから、相当弱かったはずだけど、さくさく切れる。
うーむ、無駄に車を切断したくなってくるな。

これで、あとは地味な作業だけだと思うが・・・

あ、錆び止め忘れてた。

11/14

14日の土曜日<だからどうした

やる気しない・・・

なので、バッテリーBOXの付け方とか考えてみる。
予定位置(トランク内左後ろ)にあてがってみると、微妙にでかい。
スペアタイヤのところに干渉するし、ぎりぎり押し込むと蓋が開ききらない。

これじゃ、固定できないぞ・・・
しばし悩んで、バンドをフロアに固定して、そのバンドでBOXを締める事にした。

そういえば、この車、部品取り車の予定だったので、適当についていたトランクのちりをあわせる。


あとは、やぐらを全部ばらして・・・

いろいろ決断はしたので、お買い物に行く事にするよ。

11/13

13日の金曜日

車内の部品を本来の持ち主(86君)に放り込む
後ろ側エンジンマウント
ガソリン系配管
レギュレーターが手付かず。

11/12

わずかな晴れ間を狙っての作業。
一日で出来る量は限られているので、出社前に少しでも進めよう。

今日の作業:
やぐらの解体。ちょっと中途半端
ボンネットフード取り付け
ECCSハーネスを車内に引き込む。
その過程でうっかり気がついた、ミッション後ろマウントの閉め忘れねじ<あぶないあぶない。
ヒーターへのパイピング。片方逆向きでしたし。

ま、1時間程度ならこんなもんだろう。

乗ったぞ~~~~~~

11/10 作業

雨が降る前にどうにかしないといけないので、出社前に作業。
エンジンマウントで位置決めしたので、ミッションマウント取り付け。
ミッション前マウントは下から上へ上げるようになっています。
多少のずれをジャッキで調整しながらはめる。
結構いい位置で吊れていたので、誤差余りなくて楽できた。

ミッション後ろマウントは内側から外側へあわせるようになっています。
こいつだけはゴムのところを先につけてからミッション側をつけたほうが楽。
てゆうか、マウントつけてると、フレームに当たって、ミッション前マウントの位置決めが出来ない。

ここまで来たら、エンジン側のマウントの交換。
ねじ、なめちゃったので(<-へたくそ)、エンジンについているステーごと交換ですよ。
非常に手が入りにくいところだけど、エンジンを上げたり下げたりしていたら、まあ、いい感じに手も入って意外と簡単にいけましたよ。
ステーはNAエンジンから奪い去った。

マウントの取り付けは左2つが止まっているので、位置決め簡単。
すんなりできた。

これで、どうにかボンネットが置けるようになった。
とりあえず、雨はしのげる。
もう、やぐらも要らないし、あとは小物をちまちまと・・・

11/8 作業

ファイル 153-1.jpgファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpg

今日はエンジンを載せようかと思う。

まずは、エンジンをpitの中に落とす。
そして、車体を前に出す。
やぐらにフックをつけて、ウィンチで引っ張ろうとするも、やぐら自体がずれてうまくいかない。
ずれにずれて、タイヤまで到達し、車両の重みがかかるとどうにか動き出した。
が、そこを通過して車両の重みがかからなくなると、やはりずれてくる。

う~~~ん。そうだ!サンバー君を重石にしてやぐらを固定しよう。
サンバー君でパイプの一本を踏むことで固定する。
踏んだところを軸にして回るようにずれたけど、ま、どうにか動いた。
でも、もう一息・・・てゆうか、こんな苦労しなくても、サンバー君の牽引フックに引っ掛ければいいのでは?

いたって、簡単に動く。かつ、自由に位置を選べる。
最初からこれでやればよかった。


慎重に位置決めして、ジャッキアップ、馬をかける。
足回りをばらす。
最初、足組んだままでやろうかと思ったけど、やってみたらドラシャが引っかかってNGでした。

ボンネット外す。エンジン引っ張りあげる。右マウントつける・・・
右マウントは上から下へ下ろすようになっています。
てところで、タイムアウト。早めに仕立てないとなぁ・・・

11/1

11月入っちゃった・・・

今日はエンジン回りから少し離れよう。

今回、足回りも基本的にLimitedのものを移植する予定。
ブレーキとか、細々仕様が違うからね・・・って、FFF号ははなから2podキャリパーだけど。
よって、ハブごとごっそりお引越し。

右は、思いっきりシャフトブーツが破れているので、その交換から。
当然、分割式は使わないので、ばらさなければならない。
イン側のブーツを開けて、リング外すとボールごとバラバラばらける。
したら、スナップリングをスナップリングプライヤーを使って外して、プーリーでセンターの部品を外す。

これで、ドラシャがただの棒になったので、ブーツを外す。
後期だと、マスダンパーも外さないといけないから面倒ね。
てゆうか、この時点でバンド足りないじゃん。ま、買ってあるけど。

あとは、破れたブーツを外して新しいブーツを入れる。
グリスを入れて組み立てる。
ボール入れるのは相変わらず難しいな。

バンドも慣れてきたけど、毎回何本か失敗する(今回は2本)ので、スペアは買っておこう。


て、ところで、仕事なので会社に行こう・・・

10/31

前回の残り、トランスファーをつける。

再度やってみるも、なかなか入っていかない。
少しトランスファを浮かせなければいけないことはわかったが、それでもスプラインはうまく勘合しない。

勘合しないところをうまくはめるためにシャフトを回す・・・
まわすためにはFデフをまわさないと・・・
FFF号のミッションアッシーから左ドラシャのミッションにさすのを抜いてくる。
ミッションオイル駄々漏れ。

これでぐりぐりしながら、押してみる。
勘合しないところが回っているのは見えるけど、入らない・・・


何度かやっているうちに、えいや!で、スカッと入りましたよ。
よくわからん。
ある程度はいれば、あとはねじ止めすればどんどん入っていくさ。


その後、2つのステーをがっちりつけ、エアレギュレーター取り付けておしまい。
これで載せる準備できたかな?