記事一覧

1/16,17

ファイル 189-1.jpgファイル 189-2.jpgファイル 189-3.jpg

やっぱり軍手は世界一。や、日本一は私には高級品ですわ。


さて、ブレーキが利かなくなって見ました。てへ。

なので、修理しましょう。
ついでなので、油圧系統(ブレーキとクラッチ)は全部やる事にしよう。

リアブレーキのOHは非常に困難。
だが、今回は挑戦する事にしよう。

まず、ピストン抜くのは簡単。反時計回りにぐりぐりまわすだけ。
すると、シールが現れる。
フィーリング改善の観点から言えば、シールとブーツ変えれば十分なので、通常はここまで開けてシールとブーツ交換だけにしましょう。
このあとは、厳しい世界が待っている。

まず、ピストンを裏返す。
すると、スナップリングが見えるので外してみよう。
超小型のスラストベアリングが出てくる。
・・・で?おわり?
ゴム部品ないじゃん。洗っとけって事なんだろうか??

シリンダ側
センターにシャフトがあるが、それはおいておいて、やはり、スナップリングを外してみる。
このスナップリングはばねをおさえているものなので、びよよ~~~んと出てくる。

するともういっちょスナップリング。
こっちはセンターシャフト周りをおさえているもの。
普段はばねで押さえられているので、既にがたがた。
ひょいと外して、センターシャフトを引っ張ると簡単に抜ける。
で、ここまで外してやっとセンターシャフトのゴムシールを変えられる。

次にサイドブレーキ機構をばらす。
こっちのばねは手で外せる程度の強さ。

こっちもブーツがあるので交換。

なんか、初めてサイドブレーキの構造がわかった気がする。


さて、あとは逆順に組み立てるだけ。

・・・このばねどう収めるの?
手で縮めてもびくともしないようなばねを縮めつつシリンダーの奥底にあるスナップリングをはめなければならない。

じたばたじたばた。。。無理!!!
プレスでも使わなければこれは組めない。


あ~~~でも、組まなきゃ車動かないし~~~どうしよう。
そうだ、別の車からぱくってこよう。


結局部品取りから取ってきて、シールとブーツだけ変えてちゃんちゃん。


ブレーキ・クラッチのマスターもOHしたけど、特記事項なし。簡単なので見ればわかる。見てもわからない人はやってはいけない。

クラッチのシリンダーをOHしよう。
・・・カップしかない。
ピストンは??てゆうか、おいらカップキット頼んだぞ!!
と、ボケが発覚したので何もしない。


あとは組んでざっくりエア抜きして、終了。
あとで前もやるから、本気のエア抜きはそれから。

3枚目写真は抜けたマスター。
いかにも抜けてそうなやな感じ。

メーター配線

大森メーターがつぶれているので、配線方法がわからない。

排気温度計つけようと思うのだけど・・・
ネット情報とかんによると、たぶん、以下の通り

赤:電源
黒:GND
白:メーター照明
オレンジ:センサー
黄色:センサー


追記:
動いてるからあってたみたい。

純正ステアリング

なんで、U12のハンドルはこんなに重いのでしょうか?
操作感がではなく物理的に。
エアバックでも入ってるんじゃないかと疑いたくなるくらい重い<入ってないって。

物理的に重いハンドルはすばやく動かそうとすると慣性ですごく反発する。
雪道走ってえらい大変だった。
一つのコーナー抜けるにも、進入で逆に振って、本格的に切り込み、すぐにカウンター当てて、出口手前で戻す。
たくさんあっちこっちに切ります。
重たいと大変。

やっぱり、こういう運転するには社外品が必須になるのですな。
何でもかんでも純正がすばらしいって言うのは誤りなのです。

純正サス

よく考えると、後期の純正足回りに乗るのは初めてかもしれない。
悪くはないけど・・・
なんか、いかにもスポーツですよぉって演出で、乗り心地って意味ではよくないと思う。
ハンドリングは悪くないので、好みではあるけど、固い印象。

社外品のいいものならバネレート2倍でも乗り心地よく出来る。

ま、どうせ変えちゃうから関係ないんだけど。

マフラーも交換

ファイル 180-1.jpg

社外のマフラーは特にメモするようなこともなく付く。
なんてね。触媒のところのステーを変更し忘れてじたばたしたけどね。

NAとターボのねじピッチが違うってことはわかったのに、そのままつけようとして撃沈。
何で付かないんだろう??ってしばらく悩んでしまった。

比べてみると、やはり5mmほどピッチが違うことがわかった。
触媒くらい共通にしてもいいんじゃないの???

リアデフ編

で、リアデフを外す。
いつもどうやって外していたのか忘れる。
そして、今回も思い出せない・・・

デフキャリアの上下からねじ止めしてあるので、どうあがいてもデフキャリアごと下ろさないと降りない。
でも、デフキャリアにはプロペラシャフトもはまっていて、簡単には降りない。
知恵の輪。

結局、まず、デフとサブフレームをつなげている一本のねじを外す。
デフキャリアのねじは全部外して、少し落としたところでデフを止めてあるねじを外す。
そうすると、なんとなく、デフは落ちる。

さて落としたはいいがはめられるのか??
機械式LSD入りのデフをあてがう。
車の下で持ち上げるには死にそうなくらい重たい。
これ、軽のミッションくらい重さあるのでは??
しょうがないので、ジャッキを駆使して持ち上げる。
やはり、安定感のあるガレージジャッキは必須。
最初シザースで上げていたけど簡単に倒れてしまうので無理。

じたばたしながらねじをはめていく。
デフのねじやる前に前方のデフキャリアの取り付けねじが少なくともはまっていることを確認しないと後悔する。
じたばたじたばた・・・

ついた・・・(T_T)

これ、プロペラシャフトの後ろ側は外してしまったほうが楽かもな・・・
次はそうしてみよう。

だめなところと残項目

さて、車検も取って実施しただめだし。
出ただめとは・・・

ブレーキ効かなくなって見ました。てへ。
マスターシリンダー抜けたみたいですね。ま、よくある話です。
エア抜きからおかしいとは思っていたんだけどなぁ・・・<じゃOHしろ。車検前に。

抜けはじめが中禅寺湖で山から下りたあたりで抜け切ったので少しだけ大変でした。ま、ちんたら帰ってきたけど。

てなわけで、全部OH。
部品発注。

ブレーキ効かないとさすがに余り乗る気にならないので、部品がくるまでに残項目。
大きいところではリアデフとマフラー。

ちょうど付帯作業なので、一気にやってしまおう。

まずはドラシャを外す。
そのためにはハブを取ってしまう。
で、引っこ抜く・・・てゆうか抜けてる。サークリップ付いてないのですが(-_-;)
うん、こんなもんいらんのじゃ~~~と外した覚えがある。
ま、走る車には付けておこうと思うので・・・


ノーマルマフラー外す。
一応、ラスペネ吹いておいたものの、余り期待していなかった・・・
やはり、予想通り、ねじは一向に緩まない。
しょうがないので、ねじを落とす事にする。

片側はサンダーでボルトを削り落とす事に成功したものの、もう一方はどうにも工具が入らない。
困ったときは工具を変えてみよう。
なので、新入りエアソーでボルトをナットごと切ってみる。
なかなか落ちないけど、辛抱強くじ~~~っと切っていったら無事に落ちた。
まだ接続部は外れないけど、無視してマフラーを外す。
軽くひねると接続部は何もなかったかのように外れた。ざまーみろ。

ところで、純正の中間パイプは外すのがとても困難。
知恵の輪なのです。
ところが今回は、ドラシャが外れていたことと、pitの効果であっさり外れた。
おおお、やっぱりpitいいわぁ。

1/5 車検

ファイル 176-1.jpgファイル 176-2.jpg

写真は後ほど

年も明けて車検です。
希望ナンバーと車庫証明が年明けになってしまったのでね・・・


今回ほど自信がない車検もそうそうないぞ・・・

あ、書き忘れ。
水漏れもないのにどうにも甘い香りが止まらないと思っていたら、ラジエーターキャップのボタンから水漏れ。
いらんもんつけるからじゃぁ・・・
ボタンなしのものをVIVAホームで買ってきて解決。


仮ナンバーをつけて、熊谷まで。
もろもろ書類書いて、まずはラインから。
すごく改造してあるけど、申請するようなものは何もないので、そのまま普通に中古新規でいっているので、たいして見られもしない。
NA車をターボ車に改造していますが、NAでもターボでもHNU12でSR20なので、車検証上はなにも変わらないのです。

が、なんだかラインに並ぶとエンストしまくり。
本番に弱い・・・


なんとか、ラインを通すと、左ヘッドライトとCOが×。
うわ~~~~排ガス出ちゃった・・・


だめだこりゃと思いつつ、テスター屋へ。
ヘッドライトはいいとして、排ガスも見てもらう。
「振り切っちゃってるよ・・・」と言われ。だめかと落胆すると、裏技教わった。
それをやると排ガスOK。

よっしゃと再度ラインを通すと受かってしまった。
よっしゃよっしゃ。
こんな状態でも通ってしまった。


このblog、自分のメモ用だから書いておきたいけど、さすがにネットにこれは書けない・・・


てなわけで、ナンバーつけちゃいました。
や、これからちゃんと整備するからさぁ。。。


だめだしでぐるぐる走り回る。
思ったよりまともに走るな<おい
だめもだいぶ出てきたので、再度整備を・・・

てゆうか、やっぱり試運転しないとだめだし出来ないよな。
いきなり車検ってきつい・・・


珍しくセルフじゃないスタンドで給油する。
直後にエンジン不調!!
どうも、いっぱいに入れられたので、ガソリンがエンジンに回り込んで濃くなったみたい。
キャニスター経由かな?
勘弁してくれ~~~~

あぶないあぶない

FFF号から、リアドラシャを外す。
どうやってもロアアーム外さないと出来ないな・・・

と、思ったけど、アテXも一回ドラシャ外さなかったろうか???
再度点検・・・ロアアームゆるゆる。

あぶねぇ・・・・

あとは、トーイン調整して、光軸調整して、もろもろ内緒の作業をして終了。

あまりにひどいのでブラシでざぶざぶ洗車。

バッテリー取り付け

ファイル 173-1.jpgファイル 173-2.jpg

メインバッテリーの固定方法。
バンドで止めるまでは決めた物の、それをどう止めるか・・・

いつも通りにホームセンターをぶらぶらしてみると、いい物発見。
て、普通のメッシュ。
これを車体に固定して、バンドでバッテリーを固定することにした。

耐久性は試してみるのですよ。

メッシュはカーペットで隠したので、意外とすっきり仕上がるもんですよ。


必要部品:
ブロック、メインフューズ
FD02-66-760C