追記。
F31A、F36A、F41A、F46Aディアマンテ
も、共通らしい。
とりあえず、EC3Wを入手。
付けてみよう。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
良い情報。
http://homepage1.nifty.com/naiad/Automobile/Galant/Data/BRAKE-TUNE.htm
CN9A,CP9A,CT9A (EVO-4,5,6 RS)
と
EA3A,EA3W,EC3A,EC3W
はフロントキャリパーの部番が同じらしい。
ちょっと選択肢が広がったね・・・
て、だから、EA1Aのキャリパーはピッチがちがくてつかないんだって・・・
・・・どうやら、EA1AとEA3Aでナックル違うらしい。
写真見ても明らかに違う。
頼むよ三菱・・・
-> 追記
年式によってキャリパー違うようだよ。
98/8~00/04がランエボと同じみたい。
頼むよ三菱・・・
ローター買って見る。
新品のPCD114.3 CJ4A ZR用
・・・箱にEC1Aって書いてある。
それって、おいら持ってるんですけど?
(T_T) ZRとRSでローター径すら違う・・・
もっと調べると、ブレーキパッドも違う=キャリパーが違う。
・・・いじめですか?
同一形式で何パターン作るんだよ。
てゆうか、後期RSだけローター径小さくして専用キャリパーをあてがう意味がわからないんですけど。。。
ZRと同じ設定にしておけばいいじゃん・・・前期とパッドも同じだし。
幸い、EC1Aのキャリパーは持っているが、ブラケットが違うらしく、つかない。
新品でブラケット買おうかと思ったけど、単独設定はないらしい。
・・・八方ふさがり、どないしよ。
こんなときに限って、そうレアでもないランエボRS用キャリパー(=CJ4A 15inch)も出ないしな。。。
部品も出揃ったので作業開始。
まずは、懸念のある前から手をつけましょう。
インパクトも使ってさくさくばらしていく。
と思っていたけど、割りピンごときを取るのに手間取ってしまった。
割りピンなんて所詮回り止めなんだからゆるゆるの入れておけばいいのに・・・
インパクトがあると、ドラシャのナットもさらっと取れて楽チン。
ドラシャも抜いて、ストラット・ロアアームをはずすとハブはタイロッドだけがついた状態。
ここまで行けば楽にインパクトが入る。
ストラットは2本ねじの普通のタイプ
ロアアームは差込。一本ねじを抜けば取れちゃうタイプ。楽チン。
(やはり、日産より整備性がよいな(-_-;;))
ハブをばらして(て簡単に書くけどなかなか抜けない)ギャランのハブと見比べてみる。
よかった。狙い通りPCD以外は同じ。
あとは4本のねじを均等に締めていく。
適当にやるとはいらなくなるよ。
後は新しいローター入れて組んでいくだけ。
・・・あれ?ローターの収まり悪いよ?
・・・ローター当たってるし。
う~~~径が違う(T_T)
しゃぁない。キャリパーごと変えてやるか・・・付かない(T_T)
ま、付いたところでパッド使えないからだめだけど。
ということで中断。
手持ちの部品で解決するには、14inch仕様でローターを買うか、15inch仕様でキャリパーを買うか。
将来的には15inch仕様にするものの、14のタイヤを使い切ってからじゃないとな・・・
yahooおくをみると、15のキャリパーの出物はなかった。なので、最近は新品も安い14のローターを買う事にしよう。
まったく、前期ものの一式はあるのに。。。
ところでパッド見たら完全炭化でしたよ。
そりゃ、毎回あの温度になってればな。効きはいいんだけどね・・・
やっぱり、唐突に効くフィーリングはパッドがだめになってたからでしょ。狙ってああじゃないはずよ。
本番出る前には15化してパッドも買うようだな。。。
てゆうか、現物見たら変えるしかないよ。
軽自動車みたいなローターじゃ・・・
私、2輪初心者でへたくそなことは自覚しておりますので、命にかかわる安全装備は出来るだけ充実させておりました。
こけて怪我がひざだけだったのは、運がいいこともあるけど、なにより日ごろの準備と思う。
というわけで、安全装備の効果検証。
上から~~~
ヘルメット:
特に命にかかわるので、ケチらずにARAIのフルフェイスを着用。
今回は擦り傷一つなく、メット自体が衝撃を受けていないようなので、効果不明。
ま、交換せずに済んだようでラッキー。
T-シャツ:
カインズホームで買った普通の吸湿シャツ。でも長袖。
右手首にこすれた跡があり、半袖だったらやばかったかも。
こんなものでも肌を露出しないという事に意味はある。
ジャケット:
Hit-Air。うわさのエアバッグ。
今思い返してみると、転んで地面に打ち付けられたはずですが、衝撃を受けた覚えがありません。
体も上半身無傷だし(本当に擦り傷一つない)。
メットに傷がなかったのもこいつのおかげかもしれない。
だとすると、メット交換する必要がなくなったので、結果的に安く済んだ事にすらなってしまう。
ジャケットはメンテ出せば復活できるしね。
もう、手放せません。
ちなみに、高いことは高いけど、3万弱程度。命と天秤にかけるような値段じゃない。
こけたあとしばらくしゅ~~~~って言ってます。
最初エアバッグが開いていると言う認識すらなかったので、何の音だろう?エアコン?と思ってたくらい。
グローブ:
Hit-Air。もはや信者です。(とある友人は「だったら乗るな!」と言うけれど)。
こいつの特徴は手の甲はもちろん手のひらのほうにもプロテクターがあること。
3つの小さな丸いプラスチック。
今回はうつ伏せで滑ったので、完全に手のひらで地面を押さえてた。
見事にこの3つの丸が削れておりました。
・・・狙っての実証実験ですか?
やはり手放せません、ってこれは再利用不可だな。買い替え。
下半身:
Gパン。
命にはかかわらないだろうと思って、甘い設定でした。ま、実際、命にはかかわらなかったんだけど。
一応比較的丈夫なのでバイク乗るときにはGパンにしようと心がけている。
左足にはあざあれど破れていなかったので多少の効果はあったのでしょう。
が、右ひざは入院するほどの超擦り傷。
効果不十分。やはり、プロテクターは入っていたほうがいいらしい。
靴:
安物だけど、教習所に行く前から某友人に靴はくるぶしまであるバイク用買っとけと言われていたので、ドラスタの特売品を。
見事に削れていたので効果あり。おかげさまで無傷。
これも再使用不可だな。ちょうどひも靴不便だなぁとおもっていたので換え時か。
結果、今回の怪我。
・右ひざ。骨は無事だが、肉はかなり磨り減ったよう。入院の原因だけど、怪我のひどさと言うより感染症の恐れから入院となったみたい。実際次の日は38度を越える熱出たし。
・左ひざ。ちょいあざ。
・腰。右にちょいあざ。
あとは本当に擦り傷もなし。安全装備に感謝。(-人-)
あ、注射跡多数(-_-;;
で、今回はうつ伏せだったのでひざがいきましたが、あお向けにいっていたらひじやってたでしょうね。
教習所じゃないけど、ひじひざは当てておいたほうがよさそう。
今回もひざプロテクターしてたらせいぜいあざになった程度だっただろう。
目立たないようにはどうするかな・・・寒い時期はいいけど。
やっぱ、皮つなぎですか!!
先日作業したpitの様子を見に行ってみる。
問題のコンクリ施工部分はがっつり固まっており、大成功。
早速蓋をして車を乗り入れてみる。
いい感じだと思う。
ところで、ふと思ったんだけど、これ、ジャッキアップすると危なくないかなぁ?
下手なことすると、土ごとpitに流れ込みそうな気がする。
やっぱり、サイドの補強も必須か。。。
買った部品のねじが硬く、一向に緩まない。
部品単品で整備すると、物自体が動いちゃうからなかなか力が入らないんだよね。
そんなときのためにインパクトレンチ。
どえらく久しぶりで、どこにやったか忘れてたくらい。
さて、緩むかなとやってみると、きゅる。っと一発。
やるな。こいつ。
安物だからパワーがないとか文句言ってたけど、十分使えるようね。
でかいもの買ったけど、欲しいのはハブとブレーキローターだけ。
あとはごみ。(ま、ブレーキキャリパーはスペアくらいになるけど)
梅雨の晴れ間に一気に作業をしてしまいます。
今回は、U12ブル仲間が2人も手伝ってくれます。ありがたい。
3人がかりでやると、はやいはやい。
あっという間に穴掘れた。
試掘では2時間1人でエンジン分だけだけど、3人ががりでのんきにやって、2時間で倍以上の体積をほぼ掘り終わってしまった。
たすかるたすかる。
だいたい、イメージどおりに掘り終わったところで、蓋のためにブロックを固定する。
蓋はパレットを使用。リサイクルプラスチックのものだと、セキチューで1980円。
耐加重は1t。素敵。
これをいい感じの高さにするように、ブロックをコンクリで固める。
はじめてのコンクリ作り。
分量はセメントの袋に書いてある通り。
セメント、水は本当に少量なんだなぁ・・・
おかげさまでいい感じに完成。
コンクリが乾くのを待って、車を乗り入れてみる事にしよう。
バイクのステップ。タンデムのほうは当然倒してしまえるようになっています。
運転手側も倒れるようになっているのだけど意味がわからなかった。
いつでも乗ってるんだから、倒すことはないだろう?
と、ぷらぷらしていたときの話。
最近は、結構バイクを倒せるようになってきました。
のぼりのヘアピンでくいっと倒すと、ざりっと・・・
正確にはすったのは靴だけど、ほんの1cm程度でステップだったろう。
これ、倒れないで引っかかると、こけるんじゃなかったっけ?
ぞ~~~~。
なるほど。ステップすっても平気なように倒れる構造になっていたのか。
よくできてるなぁ・・・
サンバー君にはライト警告がなく、時々消し忘れます。
なので警告をつけよう。
U12のチャイムを流用しようかと思ったけど、断続させるの面倒なのと、部品は確保しておいたほうがよさそうなのでやめた。
でも、ブザーってのも無粋でいやだよな・・・
なので、メロディーIC使う事にした。
考えるのが面倒なので、キットで300円。
配線する手間考えたら安いもんだ。
ま、結局電源回路は生成するんだけどね・・・
電源は当然、イルミネーションラインから取る。
メロディーICは乾電池1個でも動作するほど低電圧なので、LEDの電圧降下分で電源としてしまう。
なので、電源回路はLEDを光らせるための回路と同等。要は、LEDと抵抗一個。
最初、LED2つのつもりだったけど、電圧高すぎて鳴らなかった。
一個で十分みたい。別に音量も変わらないし。
電圧差が大きく、意外と電力大きいので、抵抗は2つくらいつけておいたほうがよさそうよ。
警告なのにのどかな曲がやる気をなくしていい感じです。。。