記事一覧

9月17日作業

ファイル 139-1.jpgファイル 139-2.jpgファイル 139-3.jpg

今日は会社をサボって作業。
まずは、下ろしたNAエンジンの始末。

エンジン下ろした後、車両を後ろに下げることで分離するつもりだった。
足回りを組んで馬を外す。<細かくいろいろ大変だったけど
エンジンがないと、かなり車高が高くていい感じ。
車を下げてみると、惜しいところで微妙に干渉。

なので、右側だけスロープを入れて高さ確保する。

あ、車下げるにはウィンチ使用ですよ。86に固定して。

もろもろの都合で、エンジンとミッションを分離しておこうと思う。
車体から降りていれば簡単だろう。
・・・とりあえず、下側の2本のねじは車載状態で外しておくべきだな・・・

あとは見えるねじを外す。
トランスファーとエンジンが2つのステーを介して固定されているので、これも外す。
・・・外れない。何忘れてる??
よ~~~~く見ると、スターターの裏あたりに一本エンジンとミッションを結合しているねじがある。
そりゃ、力学的にはここにねじ欲しいだろうけど、メンテナンスという意味ではどうよ。
ねじの後ろにスピードメーターワイヤーあるし、インマニとトランスファーで工具を振る隙間もない。。。

車から降りた状態でこれじゃ救いようがないな。

ま、なにはともあれ分離に成功。
そのまま放置。


いよいよ、FFF号に取り掛かる。
こちらは使う部品ばかりなので慎重に。

インテーク回りの小物からばらばらしていく。

パワステオイルクーラーがバンパー裏で全く冷えてない。だめじゃん。
オイルクーラーの取り付けも少々不安。考えよう。

例によって、排気管のねじにラスペネを吹いておく。
ワンオフもののステンフロントパイプ。美しい。

ま、そんなところ。
週末も一気にやるぞぉ・・・


前回、ちょっとやな事に気がついた。
NAとターボで電動ファン違うんだよね・・・
電動ファンあたりはエンジンルームハーネスで、変える気がなかった領域。
よくよく調べると、基本的に同じ配線ながら、やはり一部が違う。
NA、ターボMT、ターボAT、SSS-Rのパターンがあるよう。
ま、変えるしかないか。
FFF号は、確か、ATベースだったよな。。。
てことは、うちのSRエンジン軍団、全パターンあるのか。

落ちました。。。

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpg

12日の作業。

雨だったのでサボりましたが何か?(-_-;;

13日の作業。

前日飲みすぎたので昼に起きる。
ちまちま作業開始。

まずは、FFF号についていたホイルを欲しいと言う人がいるので、タイヤ交換から。
ついでにジャッキアップ。
その前に位置決めしておく。

次に残務であった、フロントパイプを撤去するためにスタビとステーの取り外し。
と、だらだらやっているところで、FFFさんから連絡が入る。

仕事が早く終わったので、手伝ってくれるとのこと。
大変助かる。

だらだら作業していると、FFFさん、セレナで登場。
早速手伝ってくれる。
上周りをどんどん作業。
後ろのエンジンマウント、燃料、インテーク周り(エアクリBOXも撤去)、PS回り、配線類の残り、水回り・・・

誰かいると、自分もやらなきゃって気持ちになるからはかどるね。
まして、前オーナー、いろいろ細かいことを聞いておける。

大分先が見えてきた。
よーし、準備出来たろうと思ったあたりでエンジンをつるやぐらを組む。
強度に不安はあるけど、計算上は相当なオーバースペックのはず。

で、エンジン吊ってみる。
・・・低すぎて吊れない。
チェーンをぎりぎりに張って吊ってみる。
なんとか、テンションがかかった。

マウントを左後ろから外していく。
がつん!!と落ちる・・・危ない危ない。<人にやらせておいて。
FFFさん「たのし~~~」といいながら作業。

左前外す。もう、そんなには落ちなかった。

右を外す。

もうぶらーん。

じわじわ下ろしていく。

忘れ物ないかなぁ???
なんかキャニスターがついてくるよ。
面倒だから根元からとるっしょ。

燃料リターン忘れた。

からから下ろすと、前のほうに何か引っ掛かりが。
や、何もないし。引っかかるわけがない。・・・あ、チェーンブロックのチェーンが引っかかってやんの。自爆。

あ~~~~くらっちくらっち!!
忘れてた・・・


と、大騒ぎしながらエンジンは落ちましたとさ。

切りがいいので本日は終了。

バッテリー配線と取り付け。

ファイル 141-1.jpgファイル 141-2.jpgファイル 141-3.jpgファイル 141-4.jpg

残っていた配線をする。
今回使用するシリコンバッテリーの難点と心配点は端子が平型端子であること。
車両側はねじ止め式なので、アダプターを作成。
6ファイの丸端子と平型端子のアダプター
配線はそこいらにあった多分3.5sqの線。
これくらい太くなると、市販の端子ではあふれてしまう。
よって、普通にはさまるだけ銅線をはさんだ後、上からアルミのチューブを押し付ける。

その上から熱収縮チューブで絶縁。
配線はバッテリーの平型端子を取り付け、車両側とはねじ止め。
ぶらーんになるので、絶縁のため全体をゴムで覆う。
ゴムはパンクした自転車のチューブが最近のマイブーム。
大変都合がよい。

最後に蓋をして終了だが、バッテリーが1cmほど大きいので蓋が閉まらない。
そこでスーパーVIVAホームで見つけた、SFにシリコンバッテリーを入れたとき専用金具。
あつらえたように都合がいい。

SF整備

7日の作業

ミラー取り付け
社外品の適当なのだが、もしかしたらもともとついていたものも同じかも。

バッテリー交換、途中。
バッテリーを奪われてしまう予定なので、交換。
付け替えるバッテリーは、シリコンバッテリーを試してみる。
事前にサイズを確認したところ、1cm程度厚さが増えるだけなので、問題ないだろうと判断。
が・・・とてもぎりぎりの設計。
純正バッテリーを取り出すにもぎりぎり。げげげ。
シリコンバッテリー入れてみる。げげげ、ぴったりフィットで中に入らない。
うーん。こまった。
しばらくうにうにしていると、スポッと入った。
ぎりぎり、収まった・・・
まあ、蓋が閉まらないのは予想の範囲内。止め具を工夫して動かないようにしよう。
あとは、電気的な端子作れば完成。
材料不足で保留。。。

エンジン載せかえ29,30日の作業

アンダーカバー類外し
フロントバンパー外し
メンバーはずし
フロントパイプ外し(ラスペネ効いていい感じだったものの、一箇所ステーとスタビに引っかかり物は取れず)

なところで、雨に降られ、大して進みませんでしたとさ。

レインフォースの余計なところで錆が見られたので、今のうちに予防処置が必要。

PCD変更、完了

ファイル 135-1.jpgファイル 135-2.jpgファイル 135-3.jpg

残務として残っていた、CJ4A PCD変更のリア編。
こちらはCJ4A前期用を入手済みなので、単純入れ替え。

センターのナットを外し、リアキャリパーを外して入れ替えるだけ。
point:
・センターのナットにはフロントと違い、割りピンなどない。
なぜなら、回転しないから。
このナットは、車体側に固定なので、緩めたり締めたりするときにブレーキかけなきゃとか余計なこと考えなくていいですよ。
・キャリパーを外すにはサイドブレーキワイヤーを外さなければならない。
ワイヤー外さないとキャリパーがずれないので、パッド交換すら出来ません。
まあ、パッド交換後はどうせ調整必要だから合理的っちゃ合理的だけど、今回みたいに調整不要のケースもあるんだけどな。


ということで、あっという間に完了。

そろそろ、キャリパーOHは必要のようですが・・・

CJ4Aタイヤ交換というか、ホイル交換。

PCD変更に伴い、ホイルを変更する必要あり。
ホイルは以前yahooオクで買っておいた、Rally Hart。
ちゃんとしたものなのに、6本で3000円。
手渡しのみ対応との事だったので、この値段になってしまったようだが、個人的にはラッキー。

タイヤは、車についてきたA035 TU/SSと、86にはいてたSコンパウンド。

86の使えるタイヤをちゃんと車両から外していた自分をほめてあげたい<忘れてたけど。
リアタイヤは当分なくなりそうにないな・・・

フロントは、15inchしか履けない。手持ちの、15ラリータイヤはない。
そろそろ新品買わないとなぁ・・・
調べてみたら、A035のほうがA036よりはるかに高い。びっくり。
まあ、走行距離の観点からすると、どちらが高いかわかったもんじゃないが。
15のホイルはブルに使っていた、ENKEIの競技用ホイルがある。
なにげに、おいらいいもの持ってるなぁ。


作業中に発覚した驚愕の事実。
先日全開走行後にひどい振動が発生すると書いたことがある。
この前、しのいサーキットを走ったときにも同じようにひどい事になったのだけども、そのとき、釘が刺さっていたことが判明。
バランス崩れたレベルじゃないよなぁ?と思っていたものの、バラしてみると、チューブが入ってた!!ぼろぼろの。

つまり、チューブレスタイヤにチューブ入れていたので、釘が刺さってチューブがパンクしても問題なく走れてたわけですね。
気がつかずに走り続けるうちにチューブがぼろぼろに。
安定して走っていればたいした問題じゃないけど、急加減速を繰り返し、チューブが偏るとバランスがひどい事に!!
や、無事解決してよかった。

SF修理

こけていらい、乗れない事情もあったので、放置してあったSF。
とりあえず、第一弾修理、STEP交換。
部品は入手済み。税込み¥3,759。
意外と高い。
しかも、アルミのところだけで、ゴムは今の部品を流用。なくさないでよかった。
取り付けは、割りピンとって、pin抜いて、組み立ててpin刺して、割りpinで固定。
いたって簡単。

続いて、ガソリン漏れの発生したコック周辺点検。
バイク預かってくれた修理工場のおじさんが閉めておいてくれたので、このままでよさそう。
コックを開けて、エンジンをかけてみる。
・・・かからない。
粘ってみる。
かかった。しばらくかけてなかったからってだけね。
しばらくアイドルしてたら、まあ、いい感じみたい。
機械は使わないとだめになるねぇ・・・・

ステップもつけたので、またがってみると、右のミラーステーが腕に刺さる。
ステーも曲がってるので、交換しなきゃだめだな。。。

転倒後、鍵の回りが渋いのが気になっていた。ハンドル回り、ゆがんでたりしないだろうか???
よく見ると、メーターパネルが鍵に当たってる。
なんだ。メーターをぐにぐにやっていい感じの位置に修正。


今後の課題:
右ミラー交換
エンジンオイル交換
メーター電球を交換(今は車用の電球)
HitAirのワイヤー

エンジン乗せ代え、その1

今日の作業。
午前。ジャッキアップ。お買い物。

午後

私:
ドライブシャフト外し
プロペラシャフト外し
シフトリンケージ外し
フロントパイプを少しだけ。
エンジンマウント、前だけ。

magさん:
左右足ばらし
車内荷物整理
エンジンハーネス外し

お手伝いいるとはかどる。
感謝です。

着地

ファイル 131-1.jpgファイル 131-2.jpgファイル 131-3.jpgファイル 131-4.jpg

久しぶりに地に着いた。

結局、EC3Wのキャリパーを組み付ける。
パッドはRIGIDの新品。
急に発注した物の、さすがにメジャー車種の設定なので、在庫あり。
ま、販売元だからな。

しかし、見比べると本当に小さいな。。。14inchキャリパー


部品がそろっているとあっという間。
足が不自由でも、余裕でしたわ。