社外のマフラーは特にメモするようなこともなく付く。
なんてね。触媒のところのステーを変更し忘れてじたばたしたけどね。
NAとターボのねじピッチが違うってことはわかったのに、そのままつけようとして撃沈。
何で付かないんだろう??ってしばらく悩んでしまった。
比べてみると、やはり5mmほどピッチが違うことがわかった。
触媒くらい共通にしてもいいんじゃないの???
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
社外のマフラーは特にメモするようなこともなく付く。
なんてね。触媒のところのステーを変更し忘れてじたばたしたけどね。
NAとターボのねじピッチが違うってことはわかったのに、そのままつけようとして撃沈。
何で付かないんだろう??ってしばらく悩んでしまった。
比べてみると、やはり5mmほどピッチが違うことがわかった。
触媒くらい共通にしてもいいんじゃないの???
で、リアデフを外す。
いつもどうやって外していたのか忘れる。
そして、今回も思い出せない・・・
デフキャリアの上下からねじ止めしてあるので、どうあがいてもデフキャリアごと下ろさないと降りない。
でも、デフキャリアにはプロペラシャフトもはまっていて、簡単には降りない。
知恵の輪。
結局、まず、デフとサブフレームをつなげている一本のねじを外す。
デフキャリアのねじは全部外して、少し落としたところでデフを止めてあるねじを外す。
そうすると、なんとなく、デフは落ちる。
さて落としたはいいがはめられるのか??
機械式LSD入りのデフをあてがう。
車の下で持ち上げるには死にそうなくらい重たい。
これ、軽のミッションくらい重さあるのでは??
しょうがないので、ジャッキを駆使して持ち上げる。
やはり、安定感のあるガレージジャッキは必須。
最初シザースで上げていたけど簡単に倒れてしまうので無理。
じたばたしながらねじをはめていく。
デフのねじやる前に前方のデフキャリアの取り付けねじが少なくともはまっていることを確認しないと後悔する。
じたばたじたばた・・・
ついた・・・(T_T)
これ、プロペラシャフトの後ろ側は外してしまったほうが楽かもな・・・
次はそうしてみよう。
さて、車検も取って実施しただめだし。
出ただめとは・・・
ブレーキ効かなくなって見ました。てへ。
マスターシリンダー抜けたみたいですね。ま、よくある話です。
エア抜きからおかしいとは思っていたんだけどなぁ・・・<じゃOHしろ。車検前に。
抜けはじめが中禅寺湖で山から下りたあたりで抜け切ったので少しだけ大変でした。ま、ちんたら帰ってきたけど。
てなわけで、全部OH。
部品発注。
ブレーキ効かないとさすがに余り乗る気にならないので、部品がくるまでに残項目。
大きいところではリアデフとマフラー。
ちょうど付帯作業なので、一気にやってしまおう。
まずはドラシャを外す。
そのためにはハブを取ってしまう。
で、引っこ抜く・・・てゆうか抜けてる。サークリップ付いてないのですが(-_-;)
うん、こんなもんいらんのじゃ~~~と外した覚えがある。
ま、走る車には付けておこうと思うので・・・
ノーマルマフラー外す。
一応、ラスペネ吹いておいたものの、余り期待していなかった・・・
やはり、予想通り、ねじは一向に緩まない。
しょうがないので、ねじを落とす事にする。
片側はサンダーでボルトを削り落とす事に成功したものの、もう一方はどうにも工具が入らない。
困ったときは工具を変えてみよう。
なので、新入りエアソーでボルトをナットごと切ってみる。
なかなか落ちないけど、辛抱強くじ~~~っと切っていったら無事に落ちた。
まだ接続部は外れないけど、無視してマフラーを外す。
軽くひねると接続部は何もなかったかのように外れた。ざまーみろ。
ところで、純正の中間パイプは外すのがとても困難。
知恵の輪なのです。
ところが今回は、ドラシャが外れていたことと、pitの効果であっさり外れた。
おおお、やっぱりpitいいわぁ。
最近のエア抜きは負圧でブリーダーから吸い取るセレブなエア抜きツールを使っております。
コンプレッサー回してほっとくだけだからえらく楽。
が、からっけつな所からフルードを満たすにはいまいち不向き。
なので、やはり1way式のやつも欲しい。
以前は、水槽用品を流用してエア抜きしてたけども、いまいち耐久性に難もある。
なので、工具やさんをぶらぶらしていると、安いの発見。
見たことのない形してるなぁ・・・
説明を見ると、パイプのつなぎ目を工夫して、ゴムホースの閉まる力で1Wayを実現しているよう。
・・・斬新!!
おまけに、これ、劣化してもゴムホース交換すれば直るじゃん。
これ考えた人は偉いね・・・
こういう、シンプルな構造なもの大好きです。
写真は後ほど
年も明けて車検です。
希望ナンバーと車庫証明が年明けになってしまったのでね・・・
今回ほど自信がない車検もそうそうないぞ・・・
あ、書き忘れ。
水漏れもないのにどうにも甘い香りが止まらないと思っていたら、ラジエーターキャップのボタンから水漏れ。
いらんもんつけるからじゃぁ・・・
ボタンなしのものをVIVAホームで買ってきて解決。
仮ナンバーをつけて、熊谷まで。
もろもろ書類書いて、まずはラインから。
すごく改造してあるけど、申請するようなものは何もないので、そのまま普通に中古新規でいっているので、たいして見られもしない。
NA車をターボ車に改造していますが、NAでもターボでもHNU12でSR20なので、車検証上はなにも変わらないのです。
が、なんだかラインに並ぶとエンストしまくり。
本番に弱い・・・
なんとか、ラインを通すと、左ヘッドライトとCOが×。
うわ~~~~排ガス出ちゃった・・・
だめだこりゃと思いつつ、テスター屋へ。
ヘッドライトはいいとして、排ガスも見てもらう。
「振り切っちゃってるよ・・・」と言われ。だめかと落胆すると、裏技教わった。
それをやると排ガスOK。
よっしゃと再度ラインを通すと受かってしまった。
よっしゃよっしゃ。
こんな状態でも通ってしまった。
このblog、自分のメモ用だから書いておきたいけど、さすがにネットにこれは書けない・・・
てなわけで、ナンバーつけちゃいました。
や、これからちゃんと整備するからさぁ。。。
だめだしでぐるぐる走り回る。
思ったよりまともに走るな<おい
だめもだいぶ出てきたので、再度整備を・・・
てゆうか、やっぱり試運転しないとだめだし出来ないよな。
いきなり車検ってきつい・・・
珍しくセルフじゃないスタンドで給油する。
直後にエンジン不調!!
どうも、いっぱいに入れられたので、ガソリンがエンジンに回り込んで濃くなったみたい。
キャニスター経由かな?
勘弁してくれ~~~~
FFF号から、リアドラシャを外す。
どうやってもロアアーム外さないと出来ないな・・・
と、思ったけど、アテXも一回ドラシャ外さなかったろうか???
再度点検・・・ロアアームゆるゆる。
あぶねぇ・・・・
あとは、トーイン調整して、光軸調整して、もろもろ内緒の作業をして終了。
あまりにひどいのでブラシでざぶざぶ洗車。
メインバッテリーの固定方法。
バンドで止めるまでは決めた物の、それをどう止めるか・・・
いつも通りにホームセンターをぶらぶらしてみると、いい物発見。
て、普通のメッシュ。
これを車体に固定して、バンドでバッテリーを固定することにした。
耐久性は試してみるのですよ。
メッシュはカーペットで隠したので、意外とすっきり仕上がるもんですよ。
必要部品:
ブロック、メインフューズ
FD02-66-760C
書き忘れてた。
前に書いた水漏れの修理。
水漏れって言うか、じゃばじゃば出るので、何か付け忘れ。
結果から言うと、エアレギュレーターの所の水配管を忘れていた。
超最悪。
どうにも手が入らない。
もうエンジンおろそうかと思うくらい。
構造を精査して、横にあるNAエンジンでも検証して、スロットル外せばどうにかなるのではないかと。
とりあえず、外してみる。
インマニのステーがじゃまをするのでこれも外す。
こんなもんいらんのじゃ~~~~~
どうにか手が入ったようだ。
ホース差し込んだ物の、クリップはどうあがいても無理だろう・・・
ま、大丈夫だろうと思い、そのまま組む。
結果は、先に書いたとおり、滴ってくる。
圧がかかるとだめなんだねぇ・・・
しょうがないのでやり直し。
もう一度あがいて、クリップを付けてみる。
ラジオペンチでどうにかつかんで奇跡的についた!!!
頼むよ日産・・・(T_T)
車検用暫定仕様
足、ノーマル
リアデフ、ノーマル
マフラー、ノーマル
パワステオイルクーラーなし
リアブレーキラインノーマル
逆に言うと、これらが車検後の残務だな。。。
排気管はNAにターボのフロントパイプがつかないと思っていたのだけど、ちょっと細いねじでやるとうまくついた。
車検通すだけが目的だから、排気漏れしてなければOK
あとは地味な作業を
エバポレーター取り付け
ウォッシャーの配線
バッテリーメイン配線
あ、ステーも作成
フュエルレギュレーターと、ブーコン、オイルクーラー
なんか素敵な感じにできました。
念のため、エンジンアイドルで放置すると、水が滴ってみる・・・
う、例の所から滴ってる・・・