記事一覧

オイル追加

走行会後に点検したところ減っていたので追加しようと思った。
再確認すると、減ってはいるものの、Lowレベルは確保できている。
あれ?
まあ、いいやと、1l追加。
Hiレベルをちょっと上回る程度。
エンジンを回して、しばらく様子見。
止めて再度点検。
3/4程度。

ほう。結構、オイルラインに残るタイプのエンジンなんだね。
空冷オイルクーラーついてれば気をつけるけど、そんなことはない割には結構だな。
ということで、300cc位は多めに入れておいた方がよさそう。

まあ、スペアで1lも持っておけば1戦くらい持つだろう。

パワステ

パワステポンプの動作原理について調べているのだけど、まあ、情報がないこと。
一番普及しているタイプは回転数感応型なのだけど、その情報もない。

構造から見ると、ポンプはひたすら回転なりにオイルを送り込む構造。
ということは、アイドリングで十分な油圧を発生するだけの能力はある。
シリンダーへの油圧はフローコントロールバルブで制御しているので、ここが肝なんだけど、うーん、わからん。

単純に油圧制御しているのであれば、回転数感応型にはならない。
"フローコントロールバルブ"という表現を調べてみると、油圧ではなく、流量を一定に保つ特性があるようなので、この辺が肝か?

つまり、流量と油圧を制御することによって、特性を出しているのだろう。

で、パワステの操作感は”油圧”が効いてくるよな。
回転数が上がると、“流量”が増えてくるよな。
つまり、流量が増えると油圧が下がる特性のバルブなのかなぁ・・・
ということが何調べてもわからないのだよ!!!

で、U12で問題なのは早い切り返しに対してついてこれないということ。
エンジン回転がそれなりに高ければ、ポンプの吐出量は十分なはずだから、設定流量が足りていないということなんだろうな。
流量設定を増やしても、油圧設定が変わらなければ、高速で軽くなるとか問題もないはずだ。まあ、流量増えるから燃費悪くなるだろうけど。

取れてみる

群馬CSCでの走行会が終わった時のこと。
「落し物ですよ~~~」と主催者が回ってきた。

HONDAの部品ということなので、自分の車を確認すると、いかにもそんな部品が付いていそうな所からなくなっている。
「は~い、私です。」

物は、エアクリーナーボックスに入るところのパイプなんだけど、ぱっと見、どうついていたのか全然わからん。
調べてみると、そもそもフェンダー内にあるレゾネーターという部品が欠品しているよう。

そりゃ落ちるわ。

初テスト

群馬サイクルスポーツセンターで、初の走行会。

ブランクが長いのでまともな走りはできないけど、だいぶ特性もつかめたしセッティングも進んだ。

とりあえず、足回りは跳ねてしょうがない。
これは変えないとだめだな…
一応、現状で、前5、後ろ10ってところにしています。(固めたところからの戻し)

車の特性としては、不安だった滑り方については全く問題なし。
唐突に滑りそうなものだけど、限界超えたら超えたなりに食いながら滑って行くイメージ。
まあ、タイヤがそういう特性だからというのはもちろんあるだろうが、車体としても唐突さはない。
ドリフトできるような車じゃないだろうと思っていたけど、滑った時のコントロール性がいいので、かえってドリフト向きかも。
もっとも、派手に流すには向かないのは確か。

現状では、アンダー傾向が強すぎ。
まあ、ボディーのセッティングと足のセッティングでかえていく部分なので、今はまあいいや。
少なくとも、現状前寄りのブレーキを競技用のセッティングにできれば、ブレーキで積極的に挙動を作って行くことはできそうだ。
(現状、前:98Spec,メタルパッド、後ろ:96Spec、ノーマルパッド)

一般的な走行域での特性が何もしなくても曲がる特性なので誤解していたけど、限界域では基本に忠実な走りをしないと走らない。
きっちり荷重のっけないとね。

街乗りでLSDの挙動が唐突な傾向があるように感じていたけど、競技走行ではあまり気にならない。
むしろ効きが弱いのは気になる。引っ張って行くにはちと弱い。
まあ、ノーマルだからしょうがないか。

車高調整

ラリー屋さんは車高の低い車が嫌いです!!

なので、上げちゃう。
前後とも1cmずつ上げました。
変更前にマーキングしておくと、正確な高さに合わせられますね。
なぜかって?ネジはmm規格で掘ってあるんだから、回転数が同じ位置に行けば、同じピッチのところにあわせられるわけです。
まあ、ぴっち、1mmか1.25か1.5か知らないけどさ。
1.25っぽいかな?

書き忘れたけど、付いていた車高調は、TEINのTypeFlexという物。
全長調整式なので、プリロード変えずに車高変えられます。
作業時間は1時間程度。

オイルフィルターブラケット

というよりは、エンジンブロック側のオイルフィルターをつける部分のことなのですが。

とりあえず、FFとFRは違うんだね。
FFの中でも、RNN14は特殊っぽいな・・・

本音を言えば、RNN14ブロックで統一したいが・・・

うん。違う。
HNU12のフィルターブラケットはオイル取り出し部は3つのねじで固定。
上部フィルター近くでもう一つ。

RNN14はオイル取り出し口付近で長方形に4つ。

全然違う。
ということは、RNN14のフィルターブラケットをHNU12に流用することはできない。

タイヤ

ん~~~泥ねい舗装路はどのタイヤが最適なんだろうか?

http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/competition.html

そして、オフィシャルホームページに載っていないタイヤがあるとはこれいかに?
カタログには普通に載っているのに。

そろそろ

インテ買ったので、そこそこ満足していたけど、そろそろブルに乗りたい気持ちになってきた・・・

見つけたこといろいろ

調べ物をしていて目に付いたことをメモしておく。

DC2は水冷オイルクーラーが純正で付いている。

スバルの一部車種には水冷オイルクーラー標準で付いている。
これは、フィルターにサンドイッチするタイプのようなので、流用が容易かもしれない。
しかし、スバルの下向きフィルター。よくないね。

水冷オイルクーラーの構造はフィルターと似たようなもの。
日産の水冷つきの多くは2つフィルターが付きそうな感じのマウントが付いてる。
あれ?RNN14用はサンドイッチタイプだった気がしてきた。
今度発掘してみよう。 -> 掘り出したら違いました。横にちょこっと付いているタイプ。

スバルの6速MTにはオイルポンプが内蔵されているらしい。
Gで後ろに偏ったオイルを前に送るためだと。
機械式のポンプがシャフトに挟まっているみたい。
なので、オイルクーラーつけるのが容易。いいなぁ。

いまだに覚えられないけど、オイルフィルターっていうのは、ねじが2種類あるわけだな。
http://www.kinokuni-e.com/kinokuni/block/k300.php
ブラック(M20×1.5P):
ニッサン・ホンダ・マツダ・ミツビシ・スバル,etc.
シルバー(UNF3/4"-16):
トヨタ・ニッサン(旧車),etc.

後は、外径と長さくらいしか要素はないはずなんだよな・・・

撥水剤

窓、全体的に撥水剤を塗ってみた。

以前、CJ4Aでリアサイドウィンドーにステッカーが張れなくなって後悔したことがあるので、リアサイドは塗らない。