とりあえず、加工なしでくめる範囲で仮組みしてみた。
ドラポジは基本的にセンターになっている。
あれ?あんまし気にしないでいいかな?
しかし、問題は、シート高さ。
あれ?なんか、純正ベースと変わらないような・・・
純正試したときは一番下でやったかなぁ?あんまし覚えてないな。
今回は2段目で試した。なぜなら、今の構成だとそれが限界だから。
結局、一段目にするには、方向性変えないとだめだなぁ・・・
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
とりあえず、加工なしでくめる範囲で仮組みしてみた。
ドラポジは基本的にセンターになっている。
あれ?あんまし気にしないでいいかな?
しかし、問題は、シート高さ。
あれ?なんか、純正ベースと変わらないような・・・
純正試したときは一番下でやったかなぁ?あんまし覚えてないな。
今回は2段目で試した。なぜなら、今の構成だとそれが限界だから。
結局、一段目にするには、方向性変えないとだめだなぁ・・・
部品はそろったものの、どうするか決めていなかったので、現物で検証。
とりあえず、運転席はずしてみる。
この車、フロアが平らなので、ポジション下げやすいね。
さて、取り付けはレカロの標準的なやり方。
シートを外すとフラットに取り付けできるステーが現れる。
この辺は、レカロ純正のいいところだよね。
その上にとりあえず、サイドステー付きのフルバケをあてがってみる。
うーん、微妙。
普通に運転するには全然OKだけど、メットかぶってロールケージ入れたら快適とは言い難いな。
なので、せっかくいただいていたローポジレールを使うことにする。
が、レールの幅が広すぎるので、そのままサイドステーをつけようとすると、隙間が4cmくらいあいてしまう。
おまけに、シートベルトアンカーのステーがあるので、サイドステーを大加工しなければならない。
うーんうーん、としばらく悩んでネットでいろいろ眺めていて、そうか!サイドステー逆につければいいんだ!!と思いつく。
なので、内側になるサイドステーを裏返すと、小加工とスペーサーでシートベルトアンカーのステーは逃げられる。
問題は、1.5cmほどオフセットしてしまうので、内側に寄せなければならない。
幸い、片方を裏返したので、同じ向きに同じような穴開けすればOK。
これも、サイドステーが左右対称だからできたことだな。
ということで、スペーサー作ろう。サイドステーの加工もしよう。
助手席どうしようかなぁ・・・純正ベースでいいかなぁ。
だめそうなので、廃車準備を進める。
2年以上放置してしまったので、ブレーキの固着が心配。
完全ぺちゃんこのタイヤの空気を入れて、スターターで転がしてみる。
何事もなく動いたので、電気自動車としては移動できそうだ。
圧縮抜けが幸いして負荷が低いので簡単に動く感じ。
新品A036がやってきたので組み込み。
今後の方針として、A036は6.5J(Enkeiと白ART)、A035は6J(Hartと赤ART)にすることにする。
A036、6本買ったけど、とりあえず4本組んだ。
あとは、ラリーテックでもらった185-65/15のA035を組んだ。
一応、DC2用に組んだつもりだけど、A035はブルに適切なサイズなんだよな。
これで車検いくか。
ちなみに、これもDC2にはいていたタイヤなんだけど、ダートのラリーではロードクリアランスを確保するのにこのサイズにしていたとのこと。
久しぶりに触った。
もう、廃車にしようとは思っているのだけど、それにしても動いた方がいいので、一応動かす努力をしてみる。
ドイツに行く前に、タイミングベルトのチェックのために中途半端にしてしまったので続きを。2年越し。
既にしてある作業は、右エンジンマウント脱。ベルト類はゆるゆる。
タイミングベルトカバーをはずそうとして挫折。
上側カバーはウォーターポンププーリーが引っかかっているのでベルトを緩めてプーリーを外す。
そうすると、上のカバーが外れてタイミングベルトが現れる。
マーキングから外れてるように見えるよ?これかなぁ?
いずれにしても合わせないといけないので、下のカバーも外す必要がある。
それにはクランクプーリーを外さないと。
クランクプーリーに工具をかまして、スターターを回す。
バッテリーは上がっているので、サンバー君のバッテリーをつなげて回す。
何度かかんかんやると、きゅるきゅる回って緩んだ。
プーリーはプーラーを使って外す。
すると、下のカバーも容易に外れる。
ベルトテンショナーは見えているナットを緩めて、穴に6角レンチを入れてバネを縮めてナットを締めて緩めたところで固定。
ベルトの位置合わせして、組んでみる。
・・・きゅるきゅるきゅる。直ってない。もう、だめかなぁ。
まだまだ全然作りこんでないけど、だいぶ作業が進んだインテくん。
残念な結果が・・・
前回の走行会と、今回の走行会。一応録画してあったのでタイムを比較してみた。
・・・かわらん。ほとんど同じタイム。
以下仕様の比較。
変更前:
足、Tein車高調
タイヤ、Neova
後はブレーキ程度でほぼノーマル。
変更後:
足、Ohlins DCV
タイヤ、A036
Cusco LSD、98SpecFinal、強化エンジンマウント、Rigidクラッチ
こんなに金かけて変更したのにタイムが変わらない!!のではなく、変更後はスピードセンサーの不具合でフェイルセーフの入ったまま走っていた。
つまり、レブリミット5500rpmのほとんどドライブしている程度。ないべっく。
競技車両でお気楽ドライブするのと、ノーマル車両でぎりぎりの限界走行するのはほぼ実力が同等ということです。恐ろしい。
そういえば、ここまで軽量化を頑張っているDC2 96Specでも、ドアの中にサイドインパクトバー、がっつり太いパイプついてたなぁ。
これ外したら結構軽くなるよなぁ<レギュレーション違反です
やっぱりだめなんじゃないかこれ?
http://www.asahi.com/articles/ASH7H2FFVH7HUHBI007.html
タカタ以外のメーカーでも疑いが出てきた。
現象は同じ。爆発の時に金属片が飛び散ってけがをするという。
やっぱり、火薬を車に使うって時点でおかしいんじゃないだろうか?
いざって時にけがを軽減する可能性があるっていう程度のもので、もしかしたら死ななくてすんでのに死んでしまうこともあるという。
それって、安全装備として意味あるの?
正常に動作したとしても、鼓膜が破れるとか、メガネのひとは失明の恐れがあるとか、もともと危ないものなのに、さらに命の危険まで・・・
まして、作動させてみないとわからないし作動させたらもう使えない。
リコールについてはメーカーの想定する使用期間での議論しかしていないので、古くなったものはどうなるか全く分からない(エアバック出初めから25年はたってるよ)。
30年たったエアバックがまともに作動するかな?
ちなみに、競技では誤動作の恐れがあるので、カットするのが常識。
(もしくは、意味がないので外す)
一部競技ではレギュレーションでカットすることがきめられているらしい。
どつぼってますな。
いまいち調子の悪いキーレス。
開くほうは順調だけど、閉じるほうが時々閉まらない。
ドアロックモーターを変えてみても直らない。
一度、リンク周りにラスペネ吹いてましになったような気がするので、もう一度やってみる。
心当たりの可動部分にばしゅーっとラスペネ吹く。
ラスペネはあくまでも即効性のある潤滑剤で耐久性はないので後からグリスをスプレーをしておく。
で、試すと・・・あんま、変わんないなぁ。
やっぱりおかしいんだよな。
同じ条件のはずなのに、運転席しか問題が出ない。
モーター変えたけど、よく考えたら、変えたほうのモーターも問題あって退役した奴だったような気もしてきた。
もう、中国製の安物嫌なので、日産純正に変えてみるかな。
超速攻でやってきたコネクターを交換。
まずは、似たような色のハーネスを部品取り車から出たハーネスの束からよりすぐる。
そのハーネスに端子をつける。
防水コネクタは防水キャップを被覆と一緒にかしめます。
なんて、最初忘れてひと組端子ダメにしちゃったけど。2つ買っておいてよかった。
配線コムの推奨ではここではんだ付けすることになっているけど、賛同できないのでやらない。
(はんだ付けすると、はんだがなくなったところに応力がかかっておれる。でも、防水コネクターの場合は、防水シールでがっつり保持するので、ちょっとはんだならいい方向だとは思う。でも、基本にのっとってやっぱりはんだ付けはしない)
ハーネスが端子に対して細すぎるので、長めに被覆剥いておりたたんで2重化しているよ。
と、コネクタセットを作ったら、いつもの横ねじり縦ねじりで純正ハーネスとつなげて熱収縮チューブで保護。
むき出しなのはよくないので、コルゲートとかの処理は後からやろう。
で、車速センサーに挿してみると、よしよし、いい感じに刺さるぞ。
ふう、おわった・・・これなんだ?
コネクタ側の白いパーツをつけ忘れている。
防水に絡むものだろうけどいまいち存在理由はわからないものの、まあ、かちっとはめる。
・・・コネクタ刺さらなくなる。
ええ~~~~!!超困った。
ちゃんとはまってないのかなぁ?とか、いろいろ考えて、具に具にやってみたりする。
もともと付いていたコネクタとも見比べて、全く同じだけどなぁと悩んでみる。
ん~~~と思いつつ、はたと思い立って、もともと付いていたコネクタをさしてみる。
ささらないじゃん。
そんなもんっす。
なんかセンサー側にごみでもかんだ様子。
というところでタイムアウト。
明日、続きをします。
150715 追記
夜続きをやりました。
かんだのはゴミではなく、防水のシールド用のゴム。
いまいちつける理由のわからなかった白いパーツは、シーリングの固定具だった。
つまり、それをつけ忘れてコネクタ指してしまったので、車速センサー側の雄コネクタにそれが残ってしまった。
なので、除去して、雌コネクタを正しい姿にした。
・・・・直った!!