記事一覧

S124感想

さて、引き取ってくるときに400Kmほど走った後の感想。
S124という時点で、すごくいいことは間違いない上に、今回は、E36Tという究極の一台。
いいに決まっているという前提があった上での感想。

・・・想像よりかなりいい。

とはいえ、1.7tの巨体。しかもワゴン。
それなりを想像していたのだけど、なんだこれ、まんまスポーツカーじゃん。
エンジンは、正直怖くてまわせてない。
街のりする分には2000rpmで十分。峠でも3000rpmも回すかどうか。
あと、想像していたよりも静か。ぜんぜんノーマル並み。
でも、ちょっと踏み込むと軽くやる気のある音をさせて、絶妙な感じ。

ミッションは、W201と同じ4速ミッションかな?2速発進と思われる。
でも、ロックアップが余り積極的じゃないように思うけど、運用回転数が低いからかもしれないな。
低速トルクあるので、3速4速の切り替えで事足りる。2速は一度も入れなかった。

足回りは、仕上げる必要はありそうだが、峠道もなめるように走れるので、このセッティングも捨てがたい。
剛性は、いうまでもないでしょう。


ちょっと乗った感じ、仕上げたいところ。
・ステアリング遊びが多すぎる。ステアリングダンパー交換必要。
・駆動系にがたがある。コンパニオンプレート交換。
・アクセルがわずかに渋いので、ワイヤー交換かグリスアップ。
・ステアリングがなぜか固定。テレスコ流用、ていうか、純正設定あったよ。

あと、足回りは詰めたい。絶対、もっとよくなる。

しかし、数年ぶりにベンツのクルーズ使ったけど、しっくりくる。一度も間違えなかった。
2年間乗ったBMWは縦横逆ですごく使いにくくて、なじまなかったのは、人間の感覚とあっていないのではないかと。

S124

ファイル 557-1.jpg

あれよあれよという間に話は進み、23日引取りと決まった様子。
まだお金振り込んでいないけど、すぐ振り込まなきゃ。

引取りに際して、任意保険を入れる。
保険料が高くつくのは明らかなので、等級の進んでいる(20等級)ブルと入れ替え。
ブルは、7Sの中断していた保険と切り替え。セカンドカー割引と同じじゃん。
トータルで、年間6万弱増えたのかな?まあ、いい線でしょう。

E36Tは大胆にも車両形式”不明”だそうで、不明の車はなんであろうとも車両クラスは排気量で決まってくるらしい。
まあ、データ取れるだけの台数がないんだからしょうがないよね。
逆に言うと、改造してわけのわからないものになっても状況は変わらないし、事故が多いといわれることもない。

ちなみに、E36T、正規輸入台数は48台だそうです。(うちのは並行もの)

車両形式124092から検索すると、E320と表示が出るので、車両番号はE320と連番、改造車扱いみたいだな。
(一応ネットで調べて、他のE36Tもその様子)
レアとはいえ、量産モデルだった201035とは一味違う様子。
-> このころのAMGはダイムラーの生産ラインで作っていたわけではないので、改造車。今のはAMGという設定がある量産車。

インテの速さ

だいぶ乗りなれてきたので、車の特徴もわかってきました。
概念的に言うと、100%の限界って言うのは、タイヤと車重が変わらなければ、大して変わらないのです。物理法則なので、しょうがない。
インテは、言うならば、50~80%くらいの領域が圧倒的に安定している。

普通の車は、50%越えると運転手さんもスポーツ走行のつもりで神経使って操作しなければならない。
インテは、この閾値が80%くらいな感じ。そこまでは、ぼけ~~~っとドライブ気分で走れてしまう。

で、峠道走ることを考えると、現実問題、100%の限界でコーナリングするということはあんまりない。
なぜなら、コーナーが連続すれば、加速するにも限界があるのだから、車速が限界値まで乗らない。
ということは、80%のコーナリング速度の頻度は結構多いわけで、その領域での安定はタイムにかなり効く。

という訳で、インテはラリーで圧倒的に速いわけだな。

ターンの感触が違う。

遠い記憶との比較なので、かなり感覚的な問題なのだけど、DC2は今まで乗った他の車とはだいぶ動きが違う。
お尻の出方が、ぬる~~~って感じ。

普通のコーナーを走っている分にはぬる~~っと出てくるので、カウンターも当てずにハンドルさえ切っていれば勝手に曲がっていく感触。
サイド引いてターンするには、最初、「失敗した」って思うくらい何も起きないけど、あきらめずにアクセル踏んでいると、回り始めて、ぬる~~~~って回っていく。

CJとかは、滑らせるぞ!!って思うと、スパンと滑り出すので、滑りすぎたらカウンター当てて修正する感じ。
DC2は、ぬる~~~~って滑っているので、自分のいいタイミングでステアリング戻せばいい。

派手さはないけど、間違いなく速いね。
CJだと派手にけつ振って、カウンター当てながらコーナー曲がれたけど、DC2は無理っぽいな。
カウンター当てたらそっちに飛んで行っちゃう。
目指すところはゼロカウンタードリフトかな。

林道走りこんでからの検討になるけど、もっとお尻出るようにしてもいいかもね。

やっぱり嘘っぱちな燃料電池車

燃料電池車の量産が始まって、水素ステーションもぼちぼちでき始めた。
TV CMでは燃料電池車は水しか輩出しないような宣伝をしている。

ちょっと気になることがあったのでサクッと調べてみた。
何が気になったって、水素の作り方。
今まで工業的な水素製造は水蒸気改質によるものが一般的で、これは、天然ガスを改質して水素を作る。その水素を作るときにCO2を排出する。
ここまで、ローエミッションを宣伝しているんだから、水素の製造も改善されて、たとえば、太陽電池で発電して電気分解しているとかやってるんだろうと思ったら、前のまんま水素改質。

つまり、結果的に燃料電池車は天然ガスで走っている。
これ、本当にローエミッションなのかなぁ?
天然ガスで直に走るよりも水素化して燃料電池で走ったほうが効率いいのかなぁ?
まあ、Nox出さない分いいのかもしれないけど。


水素は電気貯蔵の手段としても使えるだろうし、将来性はあると思うから頑張ってほしいけど、Co2出さないとか嘘っぱちな説明はやめてほしい。

消火器買った

レギュレーションで決まっているので、消火器買いました。

今まで、こだわりとしては、AFFFの消火器にしていた。
主な理由は、AFFFだと、水なので、後始末が楽なのです。

で、今回も買おうとしていたけど、安いところ探しても18000円位。
普通の国産の粉末消火器だと8000円程度。

うーん。AFFFのこだわりって、使う気だってことだよねぇ?
今まで、自分で使ったこともないし、使っているのを見たこともない。
というか、自分の車には使いたくない。

ということで、使わない前提で国産の安いのにしました。
と言っても、当然車載用ですよ。
決まっているのでしょうがなく載せている体で。あと、困っている他の人を助けるために。

あれ?タイヤがない

よくタイヤがないっていうけど、さすがにないのは溝であって、タイヤはあります。
2分山くらいスタートで、群馬CSC3回となると、まあ、なくて当然か。
ということに、今日気がついてしまった。

微妙に内側から減っていくんだよな。
さて、どうするか。
ほぼスリックタイヤなので、もう、雨の日は走れない<というか公道走るな。
そろそろ新品の慣らしも必要だと思っていたから、新品後ろにはいて、溝のあるのを前にはいておこう。
溝のあるのなんてあったかな?

150730 追記
午前休を取って、タイヤ交換。
リアに新品を履いて、リアにはいてたのを前にはく。
前にはいてたのはスリックタイヤなので、この前外したばかりのA035に履きかえる。

多分、次の走行会で前にはいたA036はなくなるだろうから、なくなったら新品を組む。
これで、ローテーション回り始めるかな?

分解開始

ばらし始めたよ。

後ろのほうから徐々にやっていく。
アマチュア無線機脱
リアシート分解。
気がついちゃったけど、シートベルトが茶色なのは厄介。
前側をセダンに流用できる見込みがない。
後ろはとりあえず、外しておく。
やっぱり、前期は二面幅が16mmなんだよな。

フロアカーペットもこげ茶色の素敵な奴なので取っておかないとね。

いずれにしても、ドアのラインから上は流用の見込みないからなんか考えないとな。

試走

椅子つけたので、軽く試走。
体支えなくていい分楽だね。
でも、その分首にくるな。

しかし、乗れてないな・・・
全然先のコーナーが読めない感じ。
ヘアピンなんて、手がわたわたして、笑っちゃうほどへたくそ。

走りこみしなきゃな。

しかし、フルバケ入れると、乗り降り大変だよな。
早いところ、手すり(サイドバーともいう)付けないとな。

結局、ポジションとしては、後ろは一番低く、前は低いほうから3段目となりました。

椅子、組み付けた

結局、内側はOMPのサイドステーを反対に組み付け。外側は、スパルコ純正でかっこよく見える感じで。
元々の穴は使わずに都合のいいところに新規に開けて取り付けた。
後ろは、一番低いぎりぎりに、前は下から2段目。

うまくいったと思ったら最後の最後でねじなめて失敗・・・
タップとダイス買いに行かなきゃ。

て、よく見たら、この車、後ろの内側だけネジ径違うのな。2面幅は12mmで同じなのに。
M10のピッチは1.25mm

150725 追記
タップ・ダイスセット買ってきた。
これでどんなネジも大丈夫。
タップでさらって、ネジ付け直し。
ネジは、新たにしようと思ったけど、M10の2面幅12なんて異常なものがあるわけもないので、普通の2面幅が14のボルトで止めておいた。たぶん、ブルの椅子用。

てゆうか、ここはM10だけど、ほか、M8でとまってるのかよ。大丈夫か?
まあ、レカロの取り付けはM6、6本だから、大丈夫なんだろうけど。
そういえば、今までレカロって何気に普通のキャップねじ使ってたけど、ホンダ純正はちゃんと高強度のボルトだったな。今後は気をつけよう。