記事一覧

ヘッドライト調整

さて、ヘッドライトユニット仮止めで調整しよう。
もそもそ仮止めすると、右のLED Lowがつかない。
げげげ、初期不良か??
ハイビームは点く。車両のヒューズが全部独立しているなんてありえないので、ユニット側の不良を疑うしかない。
バルブとコントロールユニットの組み合わせ変えてみたり、してみたけど、問題なさげ。
テスターで供給電圧確認すると、右のLowが電圧出ていない。
一応、ヒューズボックス開けてみると、ありえないことに、Hi,Lo,左右それぞれに4つヒューズが設定されていた。
右Lowのヒューズ交換で修復。

交換前のHID時代は使用していない配線なので問題なく使えていたのだね。

仮止め状態で、バルブの角度調整しようかと。
が、まあ、きれいにカットライン出てるから、別にいいか。

とりあえず、ここまで。

ヘッドライト交換

ファイル 576-1.jpgファイル 576-2.jpg

ラリー準備のため、インテさんばかりかまっていて、オイル交換すらしていないので、余り乗るのは感心しなかったベンツ君。
どうせ乗らないならということで、ヘッドライト更新することにします。
ものは入手済み。E500用の内側ドライビングランプの素敵なやつ。

ヘッドライトはH4のLED、ドライビングはH3の55WHID。
いっぱい考えて、パッシングでHIDが点いて欲しくないので、フォグランプとHiが点いているときにHID点灯にすることにする。
フォグランプ自体は、AMGなので、バンパーについているのですよ。

どうやってつけるかはいろいろ検討。
H4のLEDはコントローラーも含めて、ぎりぎりヘッドライトユニット内に収まるようだ。
でも、冷却の不安があり、どうしようかまだ考えている。右は、ヘッドライト周りをエアインテークに使っているので、なんとなく空気の流れを作れそうだけど、左はそのあてもなし。

HIDはバナーだけ中に入れることにきっぱりあきらめる。

配線も、LEDは純正H4そのままでよくて、HID制御用に、Hiと補助灯の出力をちょろっと出す。

あ、しまった、補助灯が補助灯のつもりで配線したけど、ハイビームになっていたらだめだめなんだけど?
消費電力の関係で別配線になっていることを期待。ベンツなんだから・・・
ま、間違っても、本物のフォグから取ればいいだけだし。

とりあえず、ここまで。
LEDユニットがでかくて、車載状態では裏蓋が取れないので、外した状態で車体に仮止め。

テールレンズ買ってみる。

E36T AMGのテールレンズは、ウィンカー部がクリアになっている特別なものだったようだ。
新品供給もすでに途絶えている様子。
なので、まず出ない。中古で出ても5万近いというぼったくり価格。
しかし、どうしても欲しい!!

日本だからこういう状況なのだろう。世界にも目を向けてみよう。
のほほんと、ebay眺めていると、50ドルくらいで新品が出ている。
まあ、純正品ではないので、品質は段違いだろうが、見た目は似たようなもの。
送料合わせても十分安いな。買ってみよう。

しかし、日本への配送は「定義されていない」。
直接問い合わせてみる。
Welcome!やったるぜ!とのことなので、話を進める。
Ebayで購入手続きしてくれといわれるものの、システム的に出来ない。
だめかなと思いつつも。。。お店もがんばってくれる。
というあたりまでは、「一応」ebayのシステムでやり取りしていたんだけど、お店のほうから、直接メールのやり取り提案。
さくっとメールしてみると、直接、PayPalで支払ってくれないかと。
なんかもう、疑う心とか無くなっていたので、いいよ~~~っとさくっと支払い。
発送準備するねと連絡してからしばらく音信不通・・・
で、あわてるようでは、海外慣れしていないね。2週間ほどたったら発送連絡来たよ。

発送されたらあっという間に来た。
ある程度の税金は覚悟していたけど、1500円のみ。
なんか、計算合わないけど、安い分には文句言わない。
(invoiceには正しい取引額が書いてあったので、ごまかしたわけじゃないよ)

ぱっと見、極端に品質が悪いということはなさそうよ。
早速取り付けてみよう!!と思ったけど、ウィンカーが黄色球じゃないといけないという、ごく当たり前のことを忘れていて頓挫。

Ebay.comでやり取りしていたので、アメリカの会社だろうと思い込んでいたけど、よくよく見てみると、リトアニアだった。
どこ?・・・ほとんどロシアのヨーロッパなのね。

Playstageラリー本番

赤城山周辺の林道を使用したラリー。
移動が少なくコンパクトでいい感じです。

昼間にレッキしたものの、ぬたぬたのすべる路面。これはやばい。

さて、本番。
1SS、ビビッてふめない。
特にハイスピードのゆるいコーナーで抑えた感じがかなりある。
しかしながら、結果を見るとなかなかの好タイム。あそこでリスクしょって踏んでも意味ないのか?もしくは、みんな踏めていないのか?

2SS、いい感じでないの?
完全に上りだけのヒルクライム。
いい感じに走れていたと思うが、結果を見ると、いまいちのタイム。
うむ。前回のラリーもそうだったけど、やはりパワー差か。
クロスミッション入れないとだめだなぁ。

3SS。落ちてみる。

前半のぼりの右ヘアピンで突っ込みすぎて落ちる。
何とか根性で出たものの、左フロントタイヤバースト。
1SSと比べると、40秒程度のロスタイム。あーあ。
ナビは、奥が深いコーナーでペースノーと読むのミスったといっていたけど、そうだったかなぁ?どらは単に突っ込みすぎたと思ってたんだけど。

4SS、3SSと同じコースでそれなりにこなすも、3SSの件でメンタルに問題あり。若干のタイムロス。

これにて、1Sec終了。
左フロントタイヤがスペアの溝なしになったので、前後タイヤを入れ替える。

2secスタート。
5SSから始まる。
なかなか、調子よく走っている。
すると、終了間際にて、SOSのパネル提示。
この場合は、競技中断し、救助に向かわなければならない。というか、はじめてみた。
聞くと、火が出たとのこと。初めて聞いた!!

ナビが消火器を持って消火に向かう。
私は、後続を止めるためにSOSもって後ろに向かう。
数台を止めると後続が来なくなった。スタートとめた様子。

なので、車のほうの救助に回る。
おお、燃えてる燃えてる。車って燃えるんだな。はじめてみた。
消火器も使い切ってどうしようもないので、傍観。

すぐにオフィシャルが来て、消防車のスペース確保のため、競技車を撤収させるとのこと。
指示に従い、SSゴールまで移動。
とりあえず、次のSSスタートまで移動するよう指示を受ける。

まあ、もう、競技終了だろうと思っていると、どうも、TCは継続していそう。
SSスタートさせるといううわさも流れ?本気かと思いつつ、TCに入る。でも渋滞しているので、ナビが手持ちで。
で、一応準備してSSスタートへ入ると、ゆっくり移動してゴール会場へ向かうように指示を受ける。
そりゃそうだよね。。。
ま、中途半端なことをするより、確保されているプールできる場所に車を誘導し、混乱無く指示を出すにはベストな方法と思われ。
さすが、群馬戦のオフィシャルは手馴れている。
ゆっくり走ったSS後にエレガンスチェックするのはちょっと笑った。ゆっくり走ってぶつける人もいますからね。


さて、という状況なので、1secのみで競技成立。
結果的には8位だけども、SS3での40秒ロスを考慮すると、4位になっていてもおかしくないタイム。
上り坂でのパワーをどうにかすれば結構上位狙えそう。


そういえば、だいぶ、エンジンオイルが減らないようになって来ました。
必死に洗った甲斐があった様子。
いろいろやったので、どれが効いているというのはいいにくいけど、燃料添加剤やった後にきれいになった気がするな。

あ、落ちた後遺症として、ステアリングセンターがずれていることと、左リアロアアームに打痕あり。
アライメント見ないとな。

プレステージラリー準備その3

23日、夜の晴れ間に光軸調整。
スポットって、本当にスポットだな。
トータル、HIDで330Wは尋常じゃない。昼間よりも明るい。

24日朝に、ナビフットレストの取り付けを追加。
穴あけて、ナッター打ち込む。
ねじ込もうと思ったら、フロアマットが厚すぎて20mmでは歯が立たなかった。追加で買わなきゃ。

夕方、ねじを買いに行き、しっかりねじ込む。
問題なし。

プレステージラリー準備その2

ぜんぜん仕事が進まないので、会社午前休して仕上げる。
配線の処理、バンパー取り付け、グリル取り付け。。

さらに、エア抜き実施。
ついでにタイヤをリア新品、フロントばり山に変更。

ナビフットレストをねじ止めに変更。
ナッターを打ち込んで簡単に外せるよう。
した3箇所をとめるつもりだったけど、フロアの形状の問題で、真ん中は困難。
2箇所だと不安なので、バルクヘッド側も取り付けないとだめかな?

前回のラリーで手アンダーが出ていることを反省して、シートポジション変更。
前を一段下げて前傾姿勢に。
お?何の問題もないじゃん。何で最初からこうしなかったのかと。
ステアリングのスペーサーもいらないね。

S124、Z Ultraマウント

市販の磁石式マウントをつけてみたものの、重さというより、大きさの問題で、いまいち安定しない。
ので、2点支持のものを作ってみた。

最近のマイブームの配電盤用のプラのあれを半分に切って、磁石を固定。
磁石はVIVAホームで買った、ゴム付き。
本体は、普通のスマホマウントのつめを分解して、プラを両面テープで張ってねじ止め。

試してみた。

普通に走っている分には問題なさそう。
が、ちょっと元気に曲がると、ががが!っとそっぽを向いてしまった。外れずに。
つまり、磁石の強度より、そもそものマウントがだめ。もう、接着剤で固定してしまえ。

まあ、それ以外はいいかなと思って、スマホを外すと、磁石ごととれてしまった。
うーむ、ゴムでなんとなくとめてる仕様はNGか。
ネオジウム使っちゃうか。どうせ買ったんだし。

プレステージラリー準備その1

ファイル 542-1.jpgファイル 542-2.jpgファイル 542-3.jpg

18,19日で、次のプレステージラリーに向けての作業。
ぜんぜん進まない・・・

とりあえず、不動車になっていた原因である、ブレーキのスイッチのところにあるゴムを取り付け。
乗ってもいないのに砕け散るというなかなかのことをやってくれました。
日産は、ぎゅーって感じだったけど、本田は、すかって感じでした。

バッテリーは充電済みなので、接続して復活。

さて、今度のラリーはナイトラリーなので、メインは、補助灯取り付け。
インテは、ハイビームが十分明るいので、無くてもいいけど、やっぱりつけていたほうがラリー車っぽいので。
で、ドライビング配光の部分はハイビームで十分と考え、スポットライトつけた。
APラリーのレンズユニット新品を購入。すてーまでつけて1.5万円。
点灯するほうは、例によって、55W HID。合計330W!!目潰し。

地上から2500mm以上、外側から400mmの規定に注意しながら、取り付け。
アルミのステーをさくっと作成して取り付け。

配線は、HIDユニットに付属のリレーを介して取り付ける。
と思ったけど、ハーネスしょぼくなってるな・・・
というのも、実績を買って、ヘッドライトをHID化した時と同じところから購入した。
前回のハーネスは、アースまで含んだものだったけど、今回は、アースはボディーアースすることになっている。
で、ボディーアース失敗して、点灯しませんでした・・・
あきらめて、バッテリーから引きなおして事なきを得る(と、書けば簡単だが、えらい時間をロスった)

制御のほうは、無難に純正フォグから取って配線。
当然、純正フォグは左右とも配線外して点灯しないようにしますよ(これだけで、点灯しない”改造”とみなしてくれるか?)。
幸い、純正の配線取り出し口からやり取りできたので、防水性についても問題なし。


というところで、タイムアウト。
もう、仕事が進まないなぁ。。。

エアチェック

そういえばで、エアチェックしてみた。
フロント3Kg入ってるし。後ろは2.5でまあ、適正。

乗り心地よくなったわぁ。


リアテールを良く観察したら、純正品だった様子。
つまり、塗っているものの様子。
市販のリムーバーを使ってみたけど、落ちる気配も無いので、よほどいいものを使っているのかな?
ノーマル品手に入れて、これうっぱらえばいいんじゃね?

作業日報

S124、オイル交換
・・・しようと思って挫折。
オイルフィルターレンチに適合するものが無かった。
74mmの14角のようだが、本当?アストロプロダクツで買ってみたけど、合わない。
で、ここの記載を見て思ったけど、オイルフィルターレンチの記載内容とは2面幅なのか外径なのか?
フィルターだけ交換するタイプで、ふたは再利用するので、無理してあけたくないのです。

合わないので、あきらめて他の作業。
ねじ閉め忘れてたブロアファンをやり直し。
もう、やり方覚えたので、最低限でさくさく。

あとは、ウォッシャー液追加したくらい。
警告灯点いてもかなり残ってるね。そこから、4lくらいは入ってしまった。