記事一覧

抱え込んでみる。

ファイル 333-1.jpg

そういえば、ミラージュ帰還時のお話。
これももって帰ってね。といわれて持って帰った土。ペール缶で1.5缶分。
何かというと、ミラージュが抱え込んでいた群馬CSCの土。
結構な量だよ・・・

エンスト

キャブのお掃除もして、エアフィルターも新しくして始動してみると、いい感じ。
が、スロットルを開けていくと、なぜかエンストする。
何度やっても同じだし、温まっても同じ。

うーむ。スロットル開けてエンストするということは、空気が足りないか、ガソリンが足りないかだよな。
とりあえず、空気を疑って、フィルターのスポンジを減らしてみる。
直った。微妙なもんだね。

あ、コンプレッサーの話ですので念のため。

窓修理

ファイル 331-1.jpgファイル 331-2.jpgファイル 331-3.jpg

最近、運転席のガラスが時々渋い。

CJの塗装が乾く間、暇なのでばらしてみる。
どうなっているのかなといじっていると、がたんと落ちる。(T_T)

もういいよと、いじけて、ガラス外してしまう。

どうやら、ガラスのステーがずれて、リンクからはずれてしまった様子。
これは戻さねばと、押してみると、簡単にずれる。
おい、こんな簡単にずれていい物か???

とりあえず、接着剤付けて組み立ててみたけど大丈夫かなぁ・・・

白っぽい

ファイル 329-1.jpgファイル 329-2.jpg

だいぶ白っぽくなりました。

最初はしゃばしゃばで塗っていたけども、ま、2倍くらいがいい感じかな?

塗料は当然ホームセンターの白ペンキ!!油性さ!

エアコン取り付け、その5、ステー

ファイル 328-1.jpg

ガス配管の取り付けステーがどうしても落ち着くところが見つけられない。
なんでだろう?どこだろう?と悩んでいるが、みつからない。

ネットでCJ4Aのエンジンルームをながめていると、どうやら、レシーバドライヤあたりでついている様子。
うーん、でもうちの子、取り付けられそうなところないけどなぁ、と眺めていると・・・
あ、切断されてる。(T_T)

そういえば、エアコンセットにはレシーバドライヤのステーもついていたので、交換して無事解決・・・といいたいところだけど、HIDのバラストがつかなくなっちゃったので考えなければ・・・

エアコン取り付け、その4

次の大物はエバポレーター。
エアコンレス専用のただのダクトはえらく簡単に付いているのであっさり取れる。
が、エバポは付かない。微妙にセンターコンソールがあたるんだよなぁ・・・
ぶつかっている部分のセンターコンソールは単体では外れないところで、ここを取るにはダッシュボード全部外すようになるみたい。

うーむと悩むも、やはり、ブロアファンを外すほうが正しそう。
ためしにねじを緩めようとするも上2箇所がダクトでさえぎられてなかなか工具が入らない。
じたばたしてどうにか外すと、結果的にはナット3箇所とコネクタ一個で外れてしまった。
じたばたしている間に、外気内気切替機構をぶっ壊してしまったのだがね。
しょうがないので、一度、外気導入専用に改造。

ブロアファンを外してエバポを入れてみると、さすがにスカスカなので簡単に入る。
が、当然のようにブロアファンが入らなくなる(T_T)
構造見る限りやっぱり、ブロアファンが先で、エバポが後なんだよなぁ・・・

知恵の輪も行き詰まったところで、ふと、ラリー仲間の社長も、CA4Aにエアコン後付していたことを思い出す。
型違いといえど同じミラージュRS、どうでした?と聞いてみる。
特に困った記憶はないものの、一般的なエアコンのつけ方を聞いてみる。
ブロアを外して外側に押しやりながらエバポ入れるよねと。
で、試してみると、ブロアファンは1cmもずれない。当然、エバポは入らない。
が、最後の手段と、ECUを外してみると、どうにかこうにか入った!!。
といっても、コンソールも押しやりながらの本当にぎりぎり。

さて、非常に大変だということがわかったので、壊してしまったブロアファンを中古で入手してからちゃんと組むことにする。

エアコン取り付け、その3

ファイル 325-1.jpgファイル 325-2.jpgファイル 325-3.jpg

パイピングも一通り終わったあたりで、電気配線。
と、コンプレッサーの配線が合わない。
調べると、どうも、前期と後期で違うよう。おいおい。
幸い、コンプレッサー側のハーネスが別部品だったので、新品とって、組み替えることで対応できた。

が、コンプレッサークラッチの配線は再利用なのですよ。
なかなか取れないで、苦労してたら、コネクタ壊してしまった。
ま、使わないのでいいけど。
新品にはめるのは簡単なので、新品を壊すことはない。。。

エアコン取り付け、その2

ファイル 324-1.jpgファイル 324-2.jpg

大物、コンプレッサーをつけようとしたところ、エアコンセットの中にテンションプーリーが入っている。
や、別に交換しなくても付いてるよと思ってよく見ると今付いているものはベルトの目が入ったぎざぎざ。
エアコンセットに付いてきたものはつるつる。
お、つまり、ベルトの当たる面が逆なわけだな!
こんなところにも、エアコンレス仕様専用部品が。

なので、結局パワステポンプ、プーリー付きステーを外してから広いところでコンプレッサーをつける。
まずは、ステーをつけるけど、ねじ穴が長年放置されてきたのできつい。
慎重に行ったりきたりしながらCRCも吹きつつ取りつける。
ステーが付いたら本体。
あらかじめねじは入れておかないと後からだとラジエーターに当たって入らないさ。
しかし、細いねじ使ってるな。

パイピングのO-Ringを交換したりしながらさくさく組んでいく。
一点、パイピング中に感心したこと。
レシーバドライヤの取り付けには、IN-Outの向きがあるのだけど、間違えられないように微妙にねじ位置がずらしてある。
こういうミスを予防する設計はすばらしい。

エアコン取り付け、その1

ファイル 323-1.jpg

ラリー仲間の社長いわく、これは安全装備だ!(窓を曇らせないための)
なので、つける。<暑いからだけど。

幸い、yahooおくで一式をかなり安く購入できた。
しばらくは放置していたものの、自分で出来るセットを一式買ったので、これを機に取り付けることにした。

まずは、パイピングをあてがってみる。
日産のつけ方であてがってみると、何をどうがんばっても合わない。
んんん?と知恵の輪していて、どうも根本的に違いそうだと思い直す。

知恵の輪の結果、バルクヘッドを這わせるのが正解と気が付く。
メーカーによってこんなところも違うんだね。
そもそも、コンプレッサーの位置は同じだけど、パワステポンプとオルタネーターの位置も逆だもんな。

そうとわかれば、さくさくとつけていく。

ところで、うちのCJにはどうにも怪しい補強があって、コンデンサー付くのかどうか怪しい。
心配になってあてがってみたけど、絶妙に付く。
おおお、てことは、やっぱりこれRS専用純正補強なのかな?

追記:
エアコン付きのベルトは、5PK1330ですよ。

太陽電池

ファイル 322-1.jpg

バッテリーが充電されていれば、走行中の発電量は減るはずだ=燃費がよくなるはずだ。
と、言うわけで、太陽電池をつけてみる。
物は10W程度のもの。バッテリーも2つなので、太陽電池も二つ付ける。20Wの発電能力。
サンバー号のガラスのうち、右リアは見えなくてもまったく困らない(てゆうか、運転席から見えない)ので、みっちり貼り付ける。

つけてみると・・・バッテリー超元気!!
エンジンかけるとすぐに14Vに達して、オルタネーター負荷がかかっていないのがよくわかる。
アイドリングストップしてても電圧不安ない。
パソコンつかっててもサブバッテリーが上がることはほとんどなし。

何よりも、配線不要というのが最高ね。いつでもどこでも駐車しておけば充電。
ちなみに、右リアはうちの駐車場では南向き。。。