記事一覧

キャブOH

ファイル 321-1.jpgファイル 321-2.jpgファイル 321-3.jpg

なんのって、コンプレッサーですよ。
ヤードは電気がないので、エンジンコンプレッサーを採用しています。

ガソリン入れすぎるとキャブからガソリンがあふれるという不具合もあったので、一度ばらしてみる。
まあ、簡単かつかわいいキャブだこと。
こんなのでも、ちゃんとスロットルとチョークついてるよ<あたりまえ

あまり深追いせず、気が向いたところのOリングとか変えてみる。
もはや、ゴムと認識できないほど劣化していたけど、他の部分はきれいなもんだったな。

エアフィルターはもろもろ。もうどうにもならない。
適当なスポンジと換気扇フィルター用の紙で作成して詰め込む。

ガソリン漏れ修理

ファイル 320-1.jpg

コーナリングでGがかかると、ガソリンがだばって漏れるのでパッキン交換。
KV4は単品で出るみたいよ。260yen

これで、心おきなくコーナリングできる<こけるって。

oil交換

101541.0KMにて。

サボりすぎ。
出てきたオイルも、かなりやな感じなものでした・・・

燃費がいいのはいいことか?

ガンメタ号故障中に付き、代車として乗っている茶内装号。
持ってきたときにも思ったけど、こいつは燃費がすこぶるよい。
特に意識しなくても10Km/lを超える。

そりゃ結構なことねとのんきなことを言っていてはいけない。
U12で燃費がよいというのは、致命的故障の前兆。
何らかの原因(燃料フィルターつまりとか、燃ポンの劣化)で、燃圧が上がらず、燃調が薄くなっているのです。
てことは、常にリーンバーン。
全開負荷でも加えようものなら・・・異常燃焼からのエンジンブロー!!

あー恐ろしい。さっさと直そう。(といいながら放置。燃費がいいからね)

年何回か陥る悩み

以下検索キーでgoogle検索してみる。

"RNN14 クロスミッション"

出てくる情報の中で有用なのは、なぜか、U12関連。
ま、つまり自分が発信した情報と言うことだな。

GTI-R乗りって、速く走ることに興味ないんだな・・・

久しぶりのノーマル

久しぶりにフルノーマルの前期Limitedに乗った。
改めて思うけど、とてもよく出来ている車だと思う。
現代の基準で見ても良いと思う。

たとえるなら、レガシーTsは上を行っていると思うけど、標準車よりは上だと思う。

ま、同じ車だから、うっかり、自分の車のつもりで走ってふらっとしたときぞっとすることがあるけどね。
いくらなんでもノーマルなんだから限界低いさ。

あ、この車も自分の車か。

なぜか車検取得

ファイル 315-1.jpg

アテX号がどうにも言うことを聞かないので、こっちを車検とってしまう。
検査は、テスター屋なしで全項目一発合格。
超優秀。

ま、アテXなおしたら手放すつもりだけどね。

帰ってきた!

ファイル 314-1.jpg

ミラージュ号帰還。

でも、いろんなところが色違いなちぐはぐ仕様で。
修理代、393550円。

・・・反省しよう。

燃料漏れ

他に車もないので、気晴らしにサンバー号で山を走る。
インテRが前を走っていたので、むきになってついていってみる。
と、まあ、結構なGをかけて走っていると、どうにもガソリンくさくなってきた・・・
あれ?携行缶ふた開いちゃたか?と思いながらチェックするもあいていない。
ぐるっとチェックすると、給油口がぬれている。ガソリン・・・
あけてみると、キャップはしっかりついている。

だばってなると、漏れる様子。
これ、パッキンとか変えれば直るもんなのかなぁ?


こんなことしてると、そのうちこけるな。

R134aレトロフィット

アテX号はばらす機会も多いので、R12システムのままのエアコンだとばらすたびに大金がかかる。
さすがにやってられないので、R134a化と、自分でエアコン整備できる体制を整える。

いろいろ調べたところ、R12のシステムとR134aのシステムの違いはガス漏れ防止のパッキンや、オイルがメイン。
コンプレッサーやコンデンサ、エバポは基本的に同じよう。
水分に弱いので、レシーバードライヤーの容量は大きくするほうがいいみたいだけど、まあ、そのままでも。

ということで実験。
まずは、機材として、ゲージと真空ポンプを購入。かなり安くなった。
あとは、各配管のOリングとレトロフィット用のオイルを購入。
今回は、コンプレッサーがいかれていたので、修理という意味で中古のコンプレッサー。

レトロフィット用のオイルは、R12のオイルにもR134aのオイルにも混ざる都合のいいもの。
これじゃないと、R12のオイルとR134aのオイルは分離してしまうらしいよ。


コンプレッサーにオイルをだくだく注いでから取り付けようとすると、取り付けるときにだだもれ、大失敗。
つけてから配管通して注げばよかった。
今回、実験の意味で2箇所だけR12のOリングのままにして、他はR134a用の緑のOリングに交換。
ちなみに、R134aのOリングのほうが性能がいいので、R12システムにR134aのOリングつけても大丈夫。逆は漏れる元。

組み立てて、真空引きして、ガスを入れてみる。
低圧側を開くとスーッと入っていって、コンプレッサーのスイッチが入る。
どこまで入ったかよくわからない。缶を振りながら気長に待つのが正解みたい。
とりあえず、少なめに3本入れる。
あせって早く外したりしてかなり大気開放してしまったので、だいぶ少なめだと思う。

でも、結構効く。R134aは性能がかなり悪いと聞いていたけど、まあ、十分じゃないかな?


そういえば、R12とR134aはバルブも違うので、変換バルブも買ったのだけど、買ったゲージがR12のバルブにもつなげられるものだった。
よって、必ずしも交換の必要がなくなってしまい、面倒なので、そのままほおっておいた。