記事一覧

細かいことをちまちまと

上から見えるものとかちまちまやってみる。

水周り、バキューム周り、吸気管、電気系統。
基本、ばらしたのを組んでいくなので、簡単。
今回は、ブローオフ(リサーキュレーションバルブ)生かすために、パイピングしなおした。

なんか、あっという間に組みあがるもんだな。
あとは、下を仕上げるだけ。

下のほうもやろう。

いろいろ保留だったものを仕上げる。
シフトリンケージの交換。ばねがうまく入らん・・・
プロペラシャフトの組み付け。ナットがちょっとやな感じだったので、交換したよ。

排気管もやりたかったけど、時間切れ。

シフトリンケージを曲げてみる。

曲げたくて曲げたわけじゃないけど。

エンジンを下ろすと、シフトリンケージが、だらーんになる。
なので、車両を前進させる時に、引っかかってしまうとぐにってなってしまう。

あーあ。

ということで、部品もあるので、交換する。
部品取りから、外して持ってくる。
エンジンがないと、まあ、エンジンルームに入ればそこそこ手が入って思ったより簡単だった。
さすがに放置して長いので、錆を落として黒く塗っておく。

ところで、何でここのナットの二面幅、13なんだろう?ボルトは12なのに。
2台が2台なので、間違ったねじを使っているわけではなさそうだし。。。

タペット調整

4G92というエンジンは定期的にやらないとだめらしい。
同じコースを走った同じ車のオンボード映像を見て、なんか、パワーが全然違う気がしたので確認。
すこーし音も出始めていたし。

確認すると、まあ、ちょっとずれていた感じ。
特に排気側でクリアランス詰まっていたものがあったのはよくないな。

結果、パワーはよくわからないけど、スムースに回るようになったな。

乗っける。

ファイル 378-1.jpg

組み終わったので、さっさと乗っける。
まずは、エンジンをpitの底に落として、車両を引っ張り上げる。
うーむ、スムース。といいながら、シフトリンケージひん曲げてしまった・・・(T_T)

おいといて。<おい

やぐらを組みなおして、エンジンを引き上げる。

そういえば、今回のミッションには吊り上げ用フックがついていた。すごくいい!!

エンジンマウントにあわせるためには微妙な位置調整が必要・・・
ちょっとぐにぐにやって、えいやって力技であわせる。
3つのマウントをちょっとづつねじをあわせながら、つけていく。

いい位置に入れば手で回るくらいスムースにねじは入るので、無理は禁物。
無理したら、ねじ山つぶして後戻りできなくなるよ。

エンジンを上げたり下げたり、うにうに、前後にゆすってみたり、いろいろやっていい位置を探す。
すべてのマウントがついて、なんとなくいい位置にいくと全部のねじがスムースに入るはず。

で、すべてのねじが収まったらすべてをまし締めしていく。

ご近所さんが、出来上がりですねぇ、と声をかけてきたけども、いやいや、これからがまだ長いのですよ。

ミッションオイル漏れ・・・してない。

シンクロの入りがいまいちになってきたり、ミッションオイルくさくなったりしたので、漏れの点検をしなければならない。
左タイヤ外して点検。
一番わかりやすいドラシャのシールからは漏れていない。右も上から見えるよ。。。
ネットで調べて見ると、ブリーザのキャップが吹っ飛んでそこから漏れることもあるようだが、無事にキャップが残っているので、まあ、吹いているだろうけど、極端な漏れはなさそう。
じゃ、普通に吹いた分かな?と思って、オイルを継ぎ足してみると、すぐにあふれる。つまりほぼ減っていない。

結論:
においは吹いた分だけ。
フィーリングの悪化は単にオイルの劣化。
まあ、競技会4回走っているから、劣化するには十分だな。

時間にして3ヶ月程度しか持たないことがわかったので、次は競技専用オイル使ってみることにする。

水温センサー交換

水温センサーが走行中に疲れちゃうことがあったので交換。
点検してみると、センサーの端子のカシメが揺るんでしまっていた。

RNU12で同じ現象だったときは、配線が切れてしまったのだけど、同じ現象でも原因は違うのね。

ちなみに、その辺のエンジン探したら、他にも緩んでいるのがあったので、よくある現象と見たほうがよさそうだ。
車載状態で交換すると、すげぇ大変なんだけどな。

エンジン下ろして組み替えるまで

ファイル 376-1.jpg

準備万端整えてまた放置していた。
週末を利用して一気にやる。
やぐらを組んで、エンジンを吊って、マウントを外す。
いつもどおり、高さが足りない。難しいね。
pitにエンジンを下ろして、車体を後ろに引っ張る。
今度はpitの深さも十分で、クリアランスも問題なし。いいね。

さて、今度はエンジンとミッションを分離。
pitの底で作業始めたけど、絶対引き上げてふたしてからやるべきだな。
ばらした後、久しぶりにミッション持ち上げたけど、重いこと重いこと。
絶対筋力落ちてるな。やっぱり時々ミッション持ち上げたり・・・しないわ!!

さて、エンジン裏の2つのステーやら、見えるねじを外していって、がこがこしてみるもはずれない。
うーん、と悩んでみるもわからないので、3年前の自分に聞いてみる。
Blogをみると、あほな位置のねじに悩まされていた様子。
あー、あったな。スターターの脇にエンジン側からとめてあるねじ。
この一本のために、メーターケーブル根元から外すのも面倒なんだよな。

ということで、がこっと外れる。
トランスファーも、がこっと外す。

あ、忘れないうちに前回組み付け時に忘れていて水漏れ起こしたコールドスタートバルブの水配管のクランプをしっかりしておきますよ。

さて、今回は単純なミッション交換なので、さっさと組み立てる。組み付けはふたの上でやる。
新品ミッションやっほう!

今回、今までの反省をこめて、作業手順を大きく変えた。
それは、ねじロック材の採用。緩むのが怖くて、オーバートルクでなめることが多いので、ねじロックで緩まないようにする。
閉め忘れも防ぐために、閉めたところの頭にねじロック剤をマーキング代わりで塗っておく。

今週末はこれまで。

さて、スムースに行く手順まとめ

ばらす時:
エンジン裏の2つの鋳鉄ステーを外す
メーターワイヤーとピニオンを外す。
スターターをフリーにする。
エンジンを吊って、下側のねじを一通り外す。(ミッション-エンジン間も、ミッション-トランスファー間も) 5本かな?
スターター脇にあるミッション-エンジン間のねじ(頭が17)をどうにか外す
他、見えるねじをはずしていく。
ミッションをがこっと外す。
見えるねじを外して、ミッションとトランスファーを分離する。

組む時:
エンジンにミッションをはめ込む。クラッチスプラインが肝。
一通りねじを締めていく。あほな場所にあるねじも、トランスファーが付いていないとつけやすい。
トランスファーを組み込む。
これも、スプラインの勘合が肝。
うまく角度をあわせて、トランスファーをななめ上から落とすようにやるといい。
また、左のドラシャをさして、ぐにぐに回してスプラインを回しながらあてがうといいような気がする。
ミッションとの隙間が1cm以下になっていないと勘合していないから、ねじで無理やり閉めても無駄。
まずは、勘合させることをがんばる。ここは、3重になっているから大変。
あとは、ねじを締めればいい。
メーターケーブルをつけて、スターターつけて、鋳鉄のステーをつける。

エンジン降ろし準備

なんだかやる気が出なかったけど、準備を進める。
上下から見て、外すべきところは外しきったかな?

次はやぐら組んでいよいよ下ろす。

オイル交換など

日常整備。

エンジンオイル交換実施。
フィルターも交換
エア抜きも実施。

今回マイクロロン投入しみてた。
いい感じに効くといいね。